影響力を持ちたい人が気をつけるべきこと

stand.fmにて放送中:幸複論 のテキスト版です。加筆修正アリ。

  • 00:00~00:46 影響力を持つためには
  • 00:47~05:47 ダメなプレゼントと最高のプレゼント
  • 05:48~10:31 誰も手を差し伸べていない問題に寄り添う
  • 10:32~11:53 コンテンツは、見てくれた人へのプレゼント

 

影響力を持つためには

今日はバレンタインデーのチョコをもらって嬉しかったので、そこからちょっと思ったことがあって。影響力を持つためには、相手の頭の中を想像して、そこに寄り添うといいよねっていう話をしたいと思うんですね。

 

ダメなプレゼントと最高のプレゼント

先ほども言ったんですけど、バレンタインデーのチョコをちょっと早めにもらったんですよ。そのチョコがすごく嬉しかったんですね。で、嬉しかった理由は後に置いとくとして、プレゼントやバレンタインデーのチョコとかって、やってしまいがちなダメな例って言うのがあると思ってて。

自分のエゴを押し付けるプレゼントってほんとダメだなって思うんですよ。僕は高校時代とか、女の子のことが好きで、付き合ってもいないのに、指輪やネックレスをプレゼントしたりして。超ダサい男だったんですけど、それって何かって言うと多分、自分のエゴの押しつけだったんでしょうね。「自分のものにしたい」とか、「そういうのを喜ぶのが女の子だ」みたいな。そういうので喜んで、「わ~嬉しい」って言ってほしい、みたいな。自分の理想を好きな子に押し付けるようなイメージなんですよ。

それってもう、最悪なプレゼントだなと思ってて。でも、結構これに近いYouTubeチャンネルとかラジオ放送、ブログを書いてる人って多いと思うんですよね。まあこれは後でちゃんとお話しするとして、じゃあいいプレゼントってなんだ? って思ったら、今回もらったチョコレートってすごいよかったなって思うんですよ。

どういうチョコレートだったかって言うと、「コーヒーと一緒に食べるために生まれたチョコ」だったらしくて。実は僕いつも基本的に家にいて、誰とも話さない。誰かと一緒に仕事してるわけでもないので、ZOOMでミーティングとかもしないんですよ。一日ほんとに家にいて、家でひとりでパソコンに向かったり、YouTubeの撮影してるだけ。

だから一日の中で大切にしている時間っていうと、もちろん仕事してる時間も大事なんですけど……。自分のゆったりする時間は、コーヒー飲んでる時間。それから、飼ってる猫と遊んでる時間。もちろん彼女が帰ってきたら彼女との時間もすごく大切にしてるんですけど。

コーヒーと一緒に楽しむためのチョコって、コーヒーの時間を大切にしてる僕にとってはすごく嬉しくて。何が嬉しいかって言うと、「コーヒー飲んでる時間を大切にしてるんだろうから、それと一緒に楽しめるチョコを選んでみた」って言ってくれたんですね。これって滅茶苦茶嬉しいじゃないですか。何かって言うと、僕のこと、つまり頭の中で起きてることを考えてくれて、僕の生活や大切にしてる時間に寄り添おうとしてくれてるっていうのがすごく嬉しいんですよ。これって最高のプレゼントだなって思ってて……、なんかノロケみたいになってるけど、もう少し聞いてください(笑)

プレゼントっていうとね、ブランドものとか、ちょっと高いものっていうのが嬉しいようなイメージももちろんあるし、多分そういうものをもらっても嬉しいんですけど……。でもそれ以上に、僕の頭の中や生活の中の喜びの部分に寄り添うっていうイメージをしてくれてたことが、すごく嬉しいなって思ったんですね。

で、このプレゼントのほかにも、少し前に引越しをする友人がいて。その友人がチョコをくれて……。そのチョコが、カカオニブっていうちょっと健康志向なものが入っているものだったりとか。僕と彼女、ヘルシーな食事にこだわったりしているので、その思想に寄り添ってくれるようなチョコをプレゼントしてくれたんですね。それもやっぱすごく嬉しくて。

「自分がプレゼントしたいもの・自分が届けたいもの」じゃなくて、僕たちのライフスタイルに合っているものをプレゼントしてくれて、すごく嬉しいなと思ったんです。

これ何かって言うと、相手の頭の中を想像して、喜んでる部分や大切にしているものにしっかりと寄り添うことで、相手のことをちゃんと考えてるんだよって伝えられるプレゼントって本当に最高だなって思うんですよ。

 

誰も手を差し伸べていない問題に寄り添う

で、これSNSとかブログとかYouTubeやってる人にもすごく参考にして欲しいなって思ってて。何かっていうと、結構自己満というか、自分の押しつけでブログやYouTubeやってる人ってほんとに多いよなって思うんです。

たとえば、ガジェット系や自転車のYouTubeチャンネルで「この商品買ってみたので開封しま~す」みたいな動画っていっぱいあると思うんですけど、その中でも面白いものと面白くないものがあるんですね。で、面白いものって、視聴者の目線に立って、その人の生活の中でどういう風に使えるのかを伝えてるような動画。これは面白いと思うんですよ。

でもそれとは反対に「こんなの買える俺すごいでしょ」みたいな、ただの自慢になっちゃうような動画を撮ってる人が多くて。そういう人はまあ、あんまり再生されてないですよね。それの繰り返しで、1年・2年経った時に、登録者の数に大きな差が生まれてるっていうのは結構あると思います。

これを意識できるかどうかで、ブログやYouTubeでのあなたの発信を楽しみにしてくれる人もいると思うし、むしろ離れていく人もいると思うんですね。

なので、相手の頭の中とか望んでるもの、生活、大切にしているものを思い浮かべて、そこに寄り添うコンテンツを用意することで、YouTubeやブログも伸ばすことができるだろうなって思ってるんです。

実際、僕は本当に無名からYouTubeを初めて、いま半年経ってないんですけど2万人の登録者が居るんですね。おそらく、無名から初めて一番早かったのは僕だと思います。プロの人や海外のチャンネルで、僕より伸びの早いチャンネルはあったかもしれないですけど。

それって、“初心者の人の頭の中にあるけど、自分では自覚してない問題”ってなんだろうなって思って、そこに寄り添おうと思ってコンテンツを考えたんですね。その代表例が、「ビンディングはいらない」ってコンテンツだったんですけど。

 

 

これね、自転車知らない人が聞くと難しいんですけど、上級者の人がいっつも勧めるパーツがあるんですよ。でも初心者からすると結構高い買い物だし、「ほんとに要るのかな? でも、みんな買った方がいいよ、って言うから買った方がいいのかなぁ」って悩んじゃう、っていうパーツ。でもそれをつけようと思うと、ちょっと初心者からすると怖いんですね。ケガするかもしれないなって思っちゃうような。実際はそうでもないんですけど、そう思ってしまうようなパーツなんです。

なので、ほんとにつけた方がいいのか、でも、そんな高い金払う価値あるのかなって思ってる初心者ってすっごい多いと思うんですよ。でもそこに対して、明確に答えてあげるような動画がなかったので、まだたぶん誰も意識してない問題。でも、初心者の頭の片隅には必ずある問題だったんですよね。

だから僕はそこに寄り添って、「ビンディングは別に要らないですよ」って。買った方がいい理由ってのはあるんだけど、でも初心者にとっては別に楽しめばいいから。買わなくても別に楽しめるよね、でも、こういうことがしたいなら買った方がいいよ、って勧め方を動画の中でしてみたんです。やっぱりその動画って言うのは反響があって、たぶん3本目か4本目の動画だったんですけど、いまだに再生されています。

視聴者さんの頭の中にあること、でも誰もまだそこに手を差し伸べていないこと。寄り添ってないことっていうのを探して、そこに対するコンテンツとか、救うような意見ってのを言ってあげる。そうすると、おそらくYouTubeやブログは伸ばしやすいんじゃないかな? と思います。

 

コンテンツは、見てくれた人へのプレゼント

というわけでちょっとまとめていくんですけど、話の発端はプレゼント。

こういうプレゼントって嬉しいよね、自分の大切にしているものとか頭の中にあるものに寄り添ってくれるプレゼントって嬉しいよねって話から始まったんですけど。YouTubeやブログのコンテンツって言うのは、結局、視聴者や読者さんに対してのプレゼントなんですよ。

だから、自分の言いたいことを言うのがコンテンツなんじゃなくて、相手の頭の中にあるものにちゃんと寄り添ってあげるコンテンツを出してあげると、ブログやYouTubeで影響力を持ちやすいんじゃないかなって思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です