【Q&A】自由になりたいけど、正社員をやめるのが不安です

こんにちは。金子(@gon_ryusuke)です。

本日は質問に答えるコーナーです。

今日の質問者さんの悩みはこんな悩み。

「何もしなくてもお金が入る仕組みを作り、自由な生活をおくる」という人生が夢の質問者さん。
転職して3ヶ月。現在エンジニアとして働かれており、その会社で学べることはとても有意義。ただプログラマの月収は天井が見えており、月に100万円程度。プログラマとして生きていても、夢のニート生活はプログラマではできないのはわかっている。
もちろんその夢に向けての準備はしていて、副業の収入を得ているのと、貯金もあるので収入がなくなっても1年は暮らしていける状況。
ただこの状態で辞めてもいつ収入がなくなるかわからないので、会社をやめていいものか。という悩みです。

【相談内容】

相談は2つあります。

一つ目はこの時期に会社員を辞めることはリスクか?

今ベンチャー企業でwebエンジニアとして働いているのですが、上司からエンジニアとして向いてないと言われています。そして、『君がこの会社でやりたいこと』、『コミットできることはなんだ』と言われました。

元々、プログラマーとして入ったので、プログラミングで活躍したいと思っていたのですが、上記の言葉を言われてしまってなんと返していいかわかりません。正直私自身もwebエンジニアに向いていないと思っています。

また、プログラマーは休日も勉強しないといけないのですが、休日の私はライティング、seo、マーケティングの勉強するので、プログラミングを勉強をする時間をとれません。(プログラミングの勉強する気も起きません。)会社は、私がブログで稼いでいることを知っており、それが原因でプログラミングが学習が疎かになっていると考え、私の副業を禁止するともいわれました。副業禁止宣言をされ、かなり困惑しています。

また、プログラマーという職業はクライアントワークなので、稼ぎが月100万が限界です。なので、将来的に、自分が描くニート生活ができないとおもっています。

以上のことから、現職+プログラマーの職業を辞めたいと思ってます。

ただ、今の会社をやめると正直もったないとも感じます。自社内開発企業(プログラマーの最も勤めたい企業形態)に転職できて、rubyの言語を学べてかなり自分のスキルアップにはつながると思ってます。(エンジニアとしてですが)また、3カ月前に転職したばかりなので、今辞めると今後就職を考えるとかなりきついと思ってます。(フリーランスとして生きればべつですが、スキルがないので実力をつけてからフリーランスになろうかなと思っています。)

なので、正直迷っています。

2つ目は「正社員を辞めて、フリーランス道はありか?」

私自身もともと会社員ではなく、フリーランスとして、生きていきたいと思っております。しかし、スキルも実績もない状態でフリーランスになるのはかなり危険だと感じます。また実績もない場合、クライアントワークでお仕事をもらうこともできなくなると考えています。

ただ、私自身、ブログで月30万程度稼ぐサイトがあるため、フリーランスとしてもギリギリ生きては行けると思ってます。(貯金も1年は生きられる程度あります。)いつサイトが飛ばされるかわからないですが。

ですので、正社員をすて、フリーランスになる道もありでしょうか?

最後に、私自身将来的は、ゴンさんのようなニートなる事(何もしなくてもお金が入る仕組みを作り、自由な生活をおくる)が夢なので、今までのゴンさんの経験から、意見をお願いできないかとご相談しました。

金子の回答

質問ありがとうございます!

質問者さんはすでに自分の頭で考え動き、ただその中で違和感を感じているところを質問していただけました。

こういう質問は嬉しいですね。

まずこの2つの質問に、一言で返すなら
「覚悟するか否か」ですね。

この質問の答えは質問者さんの中で答え出ていると思うんですよね。質問者さんの目標はニート生活なんですよね?だったらプログラマーやっても時間の無駄ではないですか?

ただ給料という呪縛に縛られているように感じます。

順を追ってお答えしていきますね。

「この時期に会社員を辞めることはリスクか?」

1つ目の質問は「この時期に会社員をやめることはリスクか?」です。

はい。リスクです。間違いなくリスクです。いつの時代だって会社員をやめるのはリスクですね。だって会社がつぶれでもしないかぎり、毎月安定した収入が入ってくるわけです。しかも日本では法律上クビにはできないし、もし会社をやめることになっても失業保険がもらえますから。

でもここで大切なことがあって、なにか捨てないとなにも手に入りません。給料という安定を捨てない限り、絶対に自由は手に入らないんですよ。

実は質問者さんもわかってらっしゃると思います。質問の中でこう書かれています

プログラマーという職業はクライアントワークなので、稼ぎが月100万が限界です。なので、将来的に、自分が描くニート生活ができないとおもっています。以上のことから、現職+プログラマーの職業を辞めたいと思ってます。

ただ、今の会社をやめると正直もったないとも感じます。自社内開発企業(プログラマーの最も勤めたい企業形態)に転職できて、rubyの言語を学べてかなり自分のスキルアップにはつながると思ってます。(エンジニアとしてですが)

この通りだと僕も思います。クライアントワークではニート生活はできません。まぁ組織化するって手もありますが、組織化したらそれはそれで組織というのは人と一緒に仕事することになりますので、ニート生活にはほど遠い人生になるのではないでしょうか。

質問者さんはとても賢い方だと思われます。だからその会社がどれだけいい企業でスキルアップできたとしても、その先は質問者さんの目標のニートにつながってないと理解されてるじゃないですか?

自分の目標に向かって進むために、今の会社の経験は必要ない。それなのにその企業で働く理由なんて1つもないと思います。時間の無駄です。

ただ質問者さんはここが「もったいない」というところがひっかかっているようです。プログラマーとして学ぶにはとてもいい環境を手に入れている。だからこの環境を手放すのはもったいないと感じている。

はっきりといいますが、エンジニアとして成長しても意味ないなら、時間の方がもったいないですね。

ここで先に、2つ目の質問にうつります。

「正社員を辞めて、フリーランスの道はありか?」

という質問ですね。

きっぱりと言いますが、ありです。

僕はアフィリエイト報酬15万円ぐらいの時に、会社に退職届出しました。
実際に会社を退職する時は40万ぐらいあったと思うんですが。ちなみに貯金はゼロです。たぶん頭おかしいレベルですよね笑

僕と同じことをしろというつもりはありません。危険すぎる笑

フリーランスとして生きていけるかどうかって本当に単純で「覚悟しているかどうか」です。なにがあっても会社や組織に頼らず自分の生活は自分で守るって決められるかどうか。

しかし、スキルも実績もない状態でフリーランスになるのはかなり危険だと感じます。
また、実績もない場合、クライアントワークでお仕事をもらうこともできなくなると考えています。

この不安は理解できます。フリーランスをやっていたら不安に襲われることは度々あるし、なくなることはないでしょう。

ただし不安が襲ってきたときに「なにがわからなくて不安なのか」を把握すると大抵の不安は解消されます。不安というのは、自分がわからない理解ができないから不安なのであって、理解できればいくらでも対策が打てます。

今回は「安定して仕事をもらう方法がわからない」から不安なんですね。仕事ができれば成果は出せるのに、仕事をさせてもらえないから収入が途絶える可能性があるから怖いということですよね?

だったら自分で自分に発注すればよくないですか?

ここですごく大切なことを言います。これちょっと複雑なのですが、頑張って理解できるようにお話します。

クライアントワークをするから、安定しないんです。誰かから仕事をもらう職業で独立しようとするから、安定しない。その誰かの評価が必要だから実績が必要になるんですね。評価してもらえないと仕事もらえないですから。

誰かのビジネスの一部になるから、人に仕事をもらうしかないんですよ。言い換えると、自分のビジネスなら誰かに仕事もらわずに自分でビジネスを完結できます。自分でお客さんを作って、自分で自分に発注できる。いつでも自分に仕事させられるから、いくらでも稼げるってことです。わかります?

「自分の商品を自分の顧客に販売する」って手法をとっていれば、誰かに許可なくいくらでも働いて利益を生み出せるんです。

なにが言いたいかというと、自分の商品を売れば安心してニート生活できるよってこと。

給料の呪縛

質問者さんが、なぜこんなに不安なのか。

貯金もあるし、収入もある。だったら不安に思う必要ないじゃないか。と思うかもしれません。

実は支流があって、これは給料の呪縛によるものなんです。

僕たちは社会人になったら(アルバイトでも)働いたら働いた分の給料を手にすることができました。言い換えると「労働への確実な対価」がある世界ですね。

フリーランスになると、人生でいまだかつて経験したことのない「労働への確実な対価」がない世界に飛びたつことになります。

たとえば100時間働いたとして、給料振り込まれなかったら会社に苦情を言いますよね?「働いたのに給料が振り込まれないのはおかしい」って。

当たり前の話だと思うかもしれませんが、フリーランスの世界では働いたけど1銭も稼げないことがざらにある。

会社がすごいんですよ。会社に安心の代償として僕たちの人生を買っているんです。僕たちは「労働への確実な対価」を得るために、自分の自由を会社に捧げてる。

だったらそれを手放せば自由になれるってこと。週に40時間、やりたくもない仕事やらなくてもよくなるんです。決してスキルがあるから実績があるから、ニートになれるわけじゃないです。

不安を向き合ってちゃんとお金の勉強して、お金の不安をコントロールするのが自由です。だから「安定」とか「安心」とか手放してください。そこからしかニート生活は始まりません。

その上で会社員としてではなく、自分のビジネスで安心を作っていけばいいんです。

質問者さんの選択肢

ではそろそろまとめます。 質問者さんはどうしたらいいのか。

選択肢は3つあります。

  1. .今の会社を継続する
  2. エンジニアをやめて異職種に転職する
  3. フリーランスになる

目標は1つあります。

・ニート生活

ちなみにどの選択肢を選んでも、ニート生活はできます。

1.今の会社を継続する

これは「副業禁止なんか知るか」ってことで、今の会社で上司にぶつくさ言われながら、耐える方法。
副業禁止なんていくらでも逃れられます。

「副業禁止=給料以外の収入を得るのが禁止」なので、収入を得なければOK。例えば今の収入も、誰か別の人の口座に振り込まれるようにすればいい。(税金は払ってあげてね。)

もしくはそもそも就業規則に副業禁止なんて載ってないと思うので、強制力ありませんから無視できます。クビにはできません。もし仮にクビになったとしたら、失業手当てももらえるし、訴訟すればお金も取れます。

このあたりの話は「退職勧奨」でググれば出てきます。

ってことで、小言を無視しつつ継続。副業も継続。

2.エンジニアをやめて異職種に転職する

これが1番簡単ですよね。副業OKの残業のない会社に転職して、給料もらいながら副業やって、自信持てたら独立。今の会社を続けながら副業が厳しかったらこれ。

3.フリーランスになる

やめろと言われても、まぁすぐにやめなくていいと思うので、半年間集中して自分の商品を作って、クライアントワークに頼らずに独立。

以上3つの選択肢を提案します。

その上で僕は3をお勧めする。責任は持てないけど、質問者さんの人生の責任は僕が持つものじゃない。質問者さん自身が持つものだからね。

まぁ、気づいたと思いますが、すでに副業収入を持ってるから、もう質問者さんって自由なんですよ。

どの方法でも、未来は繋がってる。

すでに副業収入もあって、貯金もあって、すでにアクセスのあるサイトを持っているから、集客方法もわかってるし、自分の商品さえもてば無敵じゃないですか?

あとは覚悟するだけです。自分の生活する収入は自分でなんとかする覚悟。スキルは持ってるので、アフィリエイト商品とSEOに頼らずに、自分の商品と顧客を作ることができれば、ニート生活近づくと思う。

もし覚悟できなければ、どれだけスキルつけても、実績積んでもニートに離れません。

商品作りに関しては、誰かの真似をすればいいかと。ロールモデルってやつですね。

もし真似が難しければ、宣伝になっちゃうんですが、来月から僕のオンラインサロンで商品作りをやっていくので、参加していただければお教えできます。コンサルではないのでがっつり1人1人をコントロールはしませんが、商品を作るメソッドを僕がお伝えしながら、時間管理をチームでやっていくサロンです。集団コンサルって感じですね。もちろん質問も受けます。

商品が出来上がるように、計画を立てて計画にコミットして進めていくので、途中で逃げ出さなければ商品できます

まだオンラインサロン始めていないので、必要な方は公式LINEに登録しておいてください。

友だち追加

お悩みの応募はこちらから

●ビジネスや起業で悩むことや相談したいこと、今の仕事のことはもちろん、人間関係、家族、恋愛、結婚、SEX、身体……
僕に全力で回答してほしい悩みを全力で相談してください。
出来る限り具体的に、お悩みを説明してみてください。

●応募はハンドルネームとメールアドレスだけでOK、お悩みが採用された方には必ずサイトに公開前にご連絡し、ご了承をいただいていから掲載させていただきます。
また、恐縮ですが掲載に関しましては謝礼等のお支払いはございません

>>お悩みの応募

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です