ツイート

会話

返信先: さん
サイン色紙の話なら転売は犯罪になるかも。 公式が転売禁止を名言してて、そもそも誰のサインかはランダムっていう前提での販売で公式が売ってるから、誰のサイン色紙か分かった上でそのサイン色紙を転売するとそれは公式よりも好条件で販売されることになるよね。
1
返信を表示
返信先: さん
そうすると転売されたサイン色紙を購入した人は「次またランダムでサイン色紙が販売されても自分で買わずに転売されたものを買った方がはやい」って考えることもある。 さらに言うと非公式から購入した客が、公式から購入した客よりも得していることになったりもする。
返信先: さん
そうすると公式から購入した客は不満感を抱くのはあたりまえだしそれは公式の売上に関わることになる。 転売は顧客間でのメリットはあるかもしれないけど公式にとってはデメリットしかないってわけ
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
昨日
自民党総裁選 候補者4名による共同記者会見
日本のトレンド
推しと結婚
トレンドトピック: 峯岸みなみ
日本のトレンド
氾濫危険水位
トレンドトピック: 石神井川
bizble
昨日
ビジネスへの障害者参加はなぜ大切? 機関投資家はここを見ている
時事ドットコム(時事通信ニュース)
今日
航空機の窓の実物とファーストクラスの座席模型…ANAがネットオークションに