金精軒

1,803 件のツイート
フォロー
金精軒
@kinseiken_jp
山梨県北杜市白州町で和菓子屋を営んでおります。今年で118年目ですが、老舗を気取るにはちと足りません。お問い合わせは直接店頭で承っております。営業時間9:00〜17:00 電話番号0551-25-1033
山梨 北杜市 白州町kinseiken.co.jp2016年4月からTwitterを利用しています

金精軒さんのツイート

和菓子には「五味五形五色」という考え方があり、テーマは同じでも味や見た目が違う5種類の生菓子をひとつの作品として扱います。 スーパー戦隊が日本で親しまれてる理由のひとつかもしれませんが、和菓子的には「青と緑」「赤とピンク」が同じ扱いなのでカクレンジャー辺りが正しい組み合わせです。
画像
1
161
499
美しい上生菓子、季節の香り高い果物を使ったケーキなど様々な甘味を味わってきましたが、 「御託はいらない唯々旨い」そんな力で捩じ伏せるタイプお菓子があるのもこの世界の面白いところです。 "幸福返し"の異名は伊達ではありません。
画像
画像
3
101
552
メダカをあしらったお饅頭を作ったところ、鳥のクチバシに見えるお客さんが「分かっていてもキーウィに引っ張られる」と笑っていらっしゃいました。 では店外の本物のメダカはというと、青色のメダカを知らない方から「何の魚ですか?」とお尋ねされます。 中々噛み合わない世の中です。
画像
画像
画像
7
170
769
「羊羹の栗がハートの形だった」ただそれだけで1日良い気分で過ごせました。味はいつもの羊羹なのに良い気分でした。
画像
1
167
1,295

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

栗のお菓子が比較的高価なのは下拵えの手間が関係しています。 栗ご飯を作るにも表面の鬼皮を剥いて、中の渋皮を剥いて、剥いて剥いて剥き倒します。 今日は遠くの友人と長電話をしながら栗を剥いて過ごしました。
画像
画像
2
125
780
作ったのはココアのプリンになります。 車が運転できなくなるくらいラム酒をぶち込んだところ、友人からディ・モールトを貰えました。 洋酒はお菓子をおつまみにできる罪深い飲み物ですね。
画像
画像
画像
画像
4
91
424
このスレッドを表示
誕生日を迎える友人から「自分の好みだけしか考えてない世界でただひとつのプリン食べたい」とのご所望があり、自宅で製菓に勤しみました。 プリンは比較的簡単なお菓子ですが、この工程だけは灼熱の砂糖がキッチンで大暴れするので未だに慣れません。
3
147
719
このスレッドを表示
サツマイモを材料にしてサツマイモを模した焼き菓子を作りました。餡子やシナモンで味付けしたのが特徴です。 それにしても、サツマイモを材料にして態々またサツマイモを作るなんて回りくどい話です。 そこまでして美味しい物を追い求める人間の探究心はすごいですね。
画像
画像
1
164
833
金精軒は山梨の北部で和菓子作りを生業としています。 自分たちの宣伝というよりも、全国の菓子専門店や田舎の良さを身近に感じて欲しいといったスタンスでSNSを続けています。 というのは建前で、自慢の社員さんと戯れる様子を捩じ込むのが真の目的です。
画像
画像
画像
画像
6
776
2,784
名将、武田信玄は「人は岩垣」という言葉を残しています。 自分の勝手な解釈で「多くの人がひとつになって協力すれば岩垣のように強固になる」だと思い信玄餅の岩垣を撮影してきましたが 単純に「人はお城と同じくらい大切」という意味なんだそうです。自分は名将にはなれそうもありません。
画像
画像
10
380
1,403
「お菓子に纏わる苦労や想いの発信」は、当アカウントにおいて大切な責務のひとつです。 ところが「勢いと閃きで作ったらとても美味しかった」そんな薄いストーリーしかないお菓子があり、美味しさに反して語る内容が足らずに困っています。 画像は雑穀米を使ったおはぎです。特徴は「美味い」です。
画像
7
333
1,465
無事に金色のプリンが出来あがりました。 カボチャ多めでモッタリとしたプリンと苦めのカラメルソースがたまりません。中々このバランスのカボチャプリンには出会わないのでこうして自作して欲求を満たしています。
画像
画像
2
123
639
このスレッドを表示
蒸したカボチャを潰して濾した後、生クリームと牛乳でポタージュにします。 ここにコンソメを入れるだけで晩御飯に一品足せるところをグッと我慢して、お砂糖、ラム酒、シナモンそれから卵を入れます。 あとはカラメルソースを入れた器に注いで160度のオーブンで50分焼けば完成です。
画像
画像
画像
3
75
290
このスレッドを表示
夏は地元のズッキーニなどをアピールしてきたこのアカウントですが、秋になったのでカボチャを買ってきました。 畑から直接地元の売り場に並ぶからなのか、新鮮で瑞々しさが残っている立派なカボチャです。 人よりほんのちょっとだけお菓子には詳しいのでこれで何か作ってみようと思います。
画像
画像
5
95
576
このスレッドを表示
山梨の新しい葡萄の品種「ブラックキング」を使ってゼリーを作ってみました。巨峰とピオーネの良いとこ取りといった味わいで魅力的な品種です。 同じ名前のメダカ、ザリガニ、サボテン、ヘビ、ウルトラ怪獣などのライバルを押し除け、検索上位になる日が来るよう応援していきたい次第です。
画像
画像
7
408
1,308
焙じ茶を注いでいるのかと思ったら、焙じ茶味の寒天を作っていました。桃と合わせたあんみつに入れるそうです。 味や香りを付けた寒天は中々あんみつには使わないので、もっと可能性がある気がします。 勿論、先人達が散々試して諦めた分野である可能性も充分にありえます。
画像
画像
2
78
586
よく「このお菓子は甘くなくて美味しい!」といった説明を耳にしますが、砂糖を減らして美味しくするのはとても大変です。 地元のパイ屋さん「八ヶ岳パイ工房」さんでいただいたブルーベリーパイが甘さ控えめで酸味が心地よい素敵なお菓子でした。 ご馳走さまでした!
画像
画像
画像
5
158
848
このスレッドを表示
全部ではありませんが、和菓子職人は木や竹を削って自分の手に馴染む道具を作ります。 個人の手の形、動きの癖に合わせた道具は作業効率を格段に上げます。 道具は人を助けるための物なので「サイズの選べない道具に合わせて人が動きを変える」ばかりだと本末転倒になってしまいます。
画像
画像
2
133
657
巷では「適当にクリーム多めで作った食べ物にマリトッツォって名付ければ売れるんじゃないか!?」といった発想の食べ物が珍しくなくなってきました。 そんな食べ物で雰囲気や世情を楽しむのも食の醍醐味です。広い心で楽しんでいただけたらと思います。
4
170
571
このスレッドを表示
お菓子の分類についてです。 「メロンパンは何gのメロン果汁使わなければ名乗れない」「信玄餅は武田信玄を…」といった面倒な話を避けるため、規定が定められた食品でなければ分類を自由に名乗れる食べ物は沢山あります。 名乗ろうと思えば画像のどら焼きもマリトッツォと名乗れます。
画像
画像
9
906
2,042
このスレッドを表示
儲かるお菓子とそうでないお菓子の違いは「効率良く作る準備ができているか」になります。 看板商品は社内の知識や道具が万全で単時間でたくさん作れます。 思い付きで作ったお菓子は「考案者しか作れない」「専用の道具がない」「材料を安く沢山仕入れるルートがない」などがネックになってきます。
64
336
このスレッドを表示
以前制作過程を呟いたハーブと果物の羊羹が甲府駅店で並ぶことになりました。9月からだそうです。 ここで呟くお菓子は販促しても手間賃が返ってくる程度の物ばかりで、この羊羹も「楽しいから作った全然儲からないお菓子」です。 単純に美味しくできたのでもし見かけたらおやつにどうぞ!
画像
画像
6
468
1,145
このスレッドを表示
ああ!麻婆豆腐です! 水切りしていない豆腐で麻婆豆腐を作ると、次の日豆腐から水が出でベシャベシャになりますよね?あれと同じ事が栗でも起こるんです! 麻婆豆腐作ってもすぐ食べるからピンと来ませんか? うーん、難しい…
6
53
317
このスレッドを表示
もう食べられる煮栗を、態々シロップに漬けて糖度を調整しました。 栗を羊羹に使用する際、両者の糖度が違うと浸透圧で水分の意向が発生します。これは離水と呼ばれており、滲み出てきた水分によってべしゃべしゃになるのです。 このような糖度調整は…やっぱりだめです。全然面白く書けません。
画像
10
253
1,208
このスレッドを表示
茶色でゴツゴツしているため写真から美味しさが伝わりにくいお菓子がありました。地元の雑穀をキャラメルで固めたクッキーです。 解決法は意外な所にあり、まだ切り分ける前の大きな1枚クッキーを撮影すると色艶も素晴らしい魅力的な画像が撮れました。 食べ物は大きいとこんなにも映えるんですね。
画像
画像
画像
画像
8
97
583
洋菓子の見識が高い職人さんがマカロンを作る様になって久しいです。 改めて拘りを聞いたところ「素材の色をそのまま使って和菓子屋に合う雰囲気にしたところです!」と仰っていました。 確かにマカロンはポップな色合いが魅力なので、この渋くて美味しそうな色を出すのは大変だったと思います。
画像
画像
83
610
回転寿司屋さんが全ての寿司ネタで同じ儲けが出ていない様に、お菓子も作り方によって様々なポジション分けがなされています。 限りなく効率的に作って薄利多売を目的としたお菓子は生産数が命なので、何人で作れば最高効率かをよく考えます。 このお菓子は2人で作るのがベストでした!
画像
画像
画像
2
66
612
若い店員さんから「げろう」なる和菓子が何なのか聞かれたので「外郎の読み方は"ういろう"」だと教えてあげたところ、 フランス語で「外!」と返してくれました。文字で書くと大変伝わり難いのが残念です。 棒状の外郎が有名ですが、色々な素材と合わせやすい味なので生菓子の皮にも使います。
画像
画像
画像
画像
14
273
990
次は「生地の美味しさをどれだけ保ちつつ硬く作れるか」を考えてみたいと思います。 もしくは、マスカットに100円の偽値札を貼って生地のプレッシャーを和らげてあげたいです。
2
68
420
このスレッドを表示
世の中にある大半のタルト生地が硬過ぎて自分好みではなかったので、サクサクした軽い食感になるよう見様見真似で作ってみました。 しかし味は美味しくできたものの、生地がマスカットの値段の重圧に耐えきれず崩壊してしまいました。 味と見た目の両立を求められる製菓の世界は本当に厳しいです。
画像
画像
画像
画像
11
301
1,405
このスレッドを表示
渋皮付きの栗でどら焼きを作りました。栗の中身に付いているあの皮ごと栗を煮込んだものです。 栗の風味が強いので、どら焼きの皮の味が濃い場合は皮無しの栗よりこちらの方がよく合います。 栗の皮だとかどら焼きの皮だとか、皮の話ばかりで頭が混乱してきました。
画像
画像
画像
2
77
503
「薄めると色が変わる」という話です。 当店が作っている琥珀糖は水色をしていますが色付けは緑です。 本当に青を付けてしまうと細かく切った際に白くなってしまうからで、緑だと最終的に水色になります。 これは想像ですが、青信号も本当に青いと見えなくなる事があるのではないでしょうか。
画像
画像
画像
4
635
2,220

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

J-POP
昨夜
山田涼介さんのゲームチャンネル 初配信🎮
トレンドトピック: 山田くん
エンターテインメント · トレンド
推しと結婚
11,175件のツイート
日本のトレンド
てつや結婚
9,155件のツイート
FNNプライムオンライン
2021年9月16日
「大変でかわいそう」その印象が助けを求めにくくする…ヤングケアラーに今必要な支援
bizble
昨夜
ビジネスへの障害者参加はなぜ大切? 機関投資家はここを見ている