皆さんこんばんは!今日は前回ギフトに紹介した肩ロースの説明をします(^◇^)
まずはメインの肩ロースから!!
写真に写ってる画像が肩ロース本体って言うかまだロースに近い部分の肩ロースです。
今回の肩ロースは米国産を使用していて赤身多いですね。
そして画像の赤〇で印してるのがクラシタ(ザブトン)の始まりです。
メインのザブトンが出てステーキ用切るとこんな感じです。
今回は弟が買ってきてくれてザブトンの画像が和牛になってしまいましたが
米国産も一緒な感じです。
ただ1つ言えるのが、米国産と和牛じゃ見た目がもう違いますね。
例→線が横なら縦・縦なら横に切ると綺麗になり柔らかく食べれます。
逆に歯応え抜群で食べたいのなら、そのまま切れば固く食べれます(笑)
今自分は動画を見ながらHTML/CSSの勉強してますが、やっていく内に奥が深いなって感じ、プログラマー・エンジニアは凄いと思います。
コードを1つ変えるだけで狂ってしまうんだから。代表例で言うとJRとかが取り入れてるシステムがそうなんですかね?
信号トラブルとか山手線が止まる周辺の列車も止まる仕組みってこう言う原因があるんでしょうか?今日も朝一で京急で信号トラブルが有りましたが・・・自分は良く分かりませんが( ^ω^)・・・
お肉も一緒で切り方1つで硬さ・柔らかさも変わります。
焼肉屋さんお肉が美味しいって感じてしまうのはタレが美味しいからであって
実際に塩コショウだけで食べると、輸入牛と国産牛じゃ後味が違いますからね。。
でもやっぱり美味しく食べるのが1番だと思います( ^ω^ )
明日からシルバーウイークなのに台風接近中らしいので、家ですき焼き・焼肉で過ごしてはいかがでしょうか??( ^ω^ )
AD