| 6月21日(火) |
戻る↑ |
<市議会最終日、一般質問に立つ>
参議院議員選挙が22日から始まる関係で、今回の市議会定例会はきゅうくつな展開となった。会期日程の短縮、結果として質問者の発言時間を、通常30分から20分にした。見た限り、20分の時間も守られたようだ。
さてこの日、私は2問の質問を行なった。3問目は住居表示についての質問を準備したが時間の関係で、割愛させていただいた。
~東扇島について~
まず、人工海浜「川崎の浜」の今年のゴールデンウィークの一週間の潮干狩り来場者数について質す。1万2千人とのこと。これはピーク時の半分以下である。
懇意にしている漁師に何故来場者が減ったかという理由をきくと、砂が東日本大震災の津波で起こった天地返しにより、貝が生育する環境にないという。ところが港湾局長は認めようとしない。貝毒検査をやって異常なしだからOKという。「魚くん」に専門的知見をたずねたらいい。
実は島内には、ごみの不法投棄と不法駐車という二重の問題がある。大型トラックを対象とした待機場が2ヶ所あるが、西側はいつも満杯、東側は1割程度、ちょっと遠いのが理由という。見直すべきである。
~川崎区内の球場整備について~
<池上新田球場>
溶鉱炉のガラが出てくる。実態は承知しており、グランドの土の掘り起こしについては検討したい。グランドの中にあるダッグアウトの撤去は更新時期に合わせて検討したいと答えた。一歩前進。
<桜川球場>
人工芝の入れ替えは、20年を耐用年数と考えているので、もう10年待ってほしい。とはいえマウンド・ホームベース付近は劣化が見受けられるので適切に維持補修につとめると答えた。10年は待てない。
<大師少年球場>
昨年10月、外野フェンスを越えて打球が、市道を自転車に乗って走っていた婦人に当たり、打撲という診断をうけた。示談は成立したが、防止対策をとってほしいと言われている。そこでことは緊急を要している。
建設緑政局長は利用者などの意見をききながらフェンスの高さの見直しなど改善したいと答えた。
これは何をさておいても、やってもらいたいと要望した。
<大師球場>
水はけがよくない。抜本的に補修が必要と質問したら、建設局長は排水や芝の補修方法など検討したいと答える。市公園協会が指定管理をうけている。よくやっていただいているので連携が必要である。
追伸:明日から参議院選挙が始まる。期間中は金子洋一・江崎孝必勝に向けて取組む関係でヲーキングダイアリーは休載となる。悪しからず。 |
|
| 6月20日(月) |
戻る↑ |
<市議会富川市訪問団初顔合わせ>
市議会本会議の合い間をぬって富川市訪問団18名の初顔合わせを行った。
初めに、市議会日韓友好議員連盟会長の大島明議員から挨拶をうける。2泊3日という短い日程でがあるが、密度の濃い交流を行ってきたいと決意を述べる。このあと旅行社から説明、そして市役所国際交流担当山口課長から、市長ら市訪問団の予定なども報告をうける。市議会議員からは、服装と保険について質問があり、それぞれ山口課長と旅行社から回答があった。
早いもので、あと1ヶ月である。露木さんの身体の状態が心配である。 |
|
| 6月19日(日) |
戻る↑ |
<告示前最後のサンデー行動 川崎駅西口ラゾーナ前で展開>
6月22日の参議院選挙告示前最後の日曜日となった今日、金子洋一参院議員の応援のため、川崎駅西口にかけつける。地域連合の皆さんがすでに10名程チョッキを身につけて、金子の政策パンフを配っている。山田益男市会議員、市川よし子県会議員、私と入れ替わり、立ち替わり、金子洋一参院議員の応援の弁を述べる。
先日の地方議員で組織する金子後援会の席上、森横浜市議会議員団長から指摘されていたが、金子氏には明るさがない。もう少し明るくふるまったらどうか。確かにそうだ。逆に実直であることを売りにしたらいいと思う。私の演説パターン「目の前のポスターの金子洋一、華はありません。しかし実直です。」このフレーズはうける。 |
|
| 6月18日(土) |
戻る↑ |
<テアトロ・ジーリオ・ショーワ・オーケストラ 韓国公演記念特別演奏会>
午後2時から、ミューザ川崎シンフォニーホールで“テアトロ・ジーリオ・ショーワ・オーケストラ”が7月20日から韓国公演を行なうにあたり、壮行会を兼ねて、ミューザで送りだそうという趣旨である。加えて初夏の第九と銘打って地元合唱団300人に協力を仰ぐというなかなか、昭和音大の皆さんのすばらしい企画である。この間昭和音大学長に就任したばかりの簗瀬進新学長もコーラスの先頭を務める。
実は簗瀬進学長とは、縁がある。元々民主党の参・衆議員を務められた方であり、国会コーラスの代表でもあった。3年前私の兄の映画「プッチーニに挑む!岡村喬生のオペラ陣営」の完成上映会に岡村先生が国会コーラスの顧問を務める関係で国会コーラスに歌っていただき当時の鳩山由紀夫民主党代表から、80才の誕生を祝う80本のバラが贈呈されたのは記憶に新しい。
そんな簗瀬先生が川崎の昭和音大学長として采配をふるう。深い縁を感じている。P:80本のバラと岡村喬生 |
|
| 6月17日(金) |
戻る↑ |
<市議会本会議一般質問始まる>
午前10時、市議会本会議が開会する。今日から3日間に短縮して一般質問を行なう。一人の待ち時間は20分となる。選挙と重なるため、3年前の参院選のときもこうだった。
さて、この我が民主・みらい会派から3名が質問に立ったが、それぞれ練れた質問である。木庭市議は川崎市のロゴマーク募集について質問する。前回との比較を期間と対象人員などを比較してなかなか説得力がある質問である。結論は拙速であると導く。時間がちょっとオーバー、想いがしっかり伝わってくる。押本市議と松井市議がそれぞれよく準備された質問となった。若手の皆さんがしっかり育っていることを誇りに思う。 |
|
| 6月16日(木) |
戻る↑ |
<市議会本会議 提出議案可決>
午前10時より、6月定例市議会本会議が開会した。28年度補正予算案など20議案について採決を行い、可決した。人事案では、個人情報保護審査会委員に公認会計士中島美砂子さんを選任することに同意した。意見書は精神障害者に対する公共交通の割引を求める意見書など6本を可決した。
一方、共産党から提出された沖縄元米兵による殺人事件などの廃絶に向け、全ての米軍基地の撤去を求める意見書は否決となった。明日から一般質問が始まる。持ち時間が一人20分と制限されている。十分に配慮したい。 |
|
| 6月15日(水) |
戻る↑ |
<第41回田島地区老人クラブ連合会演芸大会>
午前10時より、サンピアンかわさきで、田島老連演芸大会が開催された。会場となった大ホールはほぼ8割の入りである。それぞれの老人クラブがおらがまちの代表の歌や踊りの応援に陣取っている。
さてプログラムを見て驚いたのは、「上を向いて歩こう」が3クラブ競演となっている。東鋼親和会、鋼管通2丁目、桜本1丁目である。
今、坂本九ちゃんは時の人である。JR川崎駅東海道線ホームの出発メロディとして「上を向いて歩こう」が採用されようとしている。昨年4月には東口ロータリー前に坂本九ちゃんの記念碑が建立された。
川崎が生んだ世界的歌手坂本九がよみがえろうとしている。 |
 |
|
| 6月14日(火) |
戻る↑ |
<JR川崎駅、駅メロディに「上を向いて歩こう」の採用を>
午前11時より、JR川崎駅長室で、JR川崎駅メロディに「上を向いて歩こう」の実施を求める署名4006筆が小川駅長に手渡された。3月31日、申入れた際に、地域住民、川崎駅利用者の同意が必要ということだったので、今日まで署名を集め、4006筆まで同意してもらった。小川駅長も短期間でよく集めたと驚いていた。
ようやく第2ステップに進んだ。小川駅長曰く、JR横浜支社に上申して指示を仰ぐことになる。追って連絡があるとのこと。果報は寝て待てである。とはいえ、実際の費用負担は結構かかる。さらに頭の痛いのは著作権料の支払い。安達元ライオンズガバナーの発想で、今日の段階まで到着あと一歩である。 |
 |
 |
JR川崎駅 駅メロディに関する利用者アンケート実施写真
JR川崎駅で「上を向いて歩こう」を流そう♪ |

JR川崎駅 西口 東西自由通路
(川崎臨海ライオンズクラブ) |

JR川崎駅 東口 東西自由通路
(川崎ライオンズクラブ) |

JR川崎駅 西口 東西自由通路
(川崎中央ライオンズクラブ) |

JR川崎駅 東口 東西自由通路
(川崎南ライオンズクラブ) |
他、アンケート実施場所
*川崎ルフロン前
*かわさき楽大師祭り会場
*ライオンズクラブメンバー会社など |

アンケート実施横断幕 |
|
| 6月13日(月) |
戻る↑ |
<川崎市日中友好協会 第4回定期総会出席>
午後4時から稲毛神社参集殿で川崎市日中友好協会第4回定期総会が開催された。本会の創設者である小山稀世会長が本年4月急逝され、後任の会長の選出も懸案となっていた。この一年、小山会長が体調を崩し、十分な形で会運営が進まなかったが、新会長に選ばれた青木松枝さんが必ずや会を盛上げてくれるだろう。
本日の記念講演は神奈川県日中友好協会副会長で横浜国大名誉教授の村田忠禧さんが「大連、瀋陽、そして北京」と題して中国の現状、特に本市との関わりについて話す。
村田先生は中国の国民レベルは決して「反日」ではない。例えば私の同級生6人で先月、中国を訪問した際、地下鉄に乗った。居合わせた若者たちは、初老の観光客に席を譲ってくれる。長幼の思想は中国では脈々と流れている。
そして極め付けは撫順(フーシュン)についてふれる。ここには戦犯監視所が残っており、日本人戦犯45人は誰一人死刑にならなかったという。そして、平頂山には1932年住民3千人が虐殺された後が一部復元されている。ぜひ見学してもらいたい。
終了後懇親会が和気あいあいと行われた。 |
|
| 6月12日(日) |
戻る↑ |
<川崎市・那覇市友好締結20周年記念植樹式に参加>
川崎市と那覇市が友好都市を締結して20周年を記念して、植樹式が行われた。城間幹子那覇市長、金城徹市議会議長、福田市長、石田議長が、富士見公園の一角に那覇市から寄贈されたひがん桜2本を植樹する。必ずや太い幹となるにちがいない。
この後、サンピアン川崎に移動して、「第2回かりゆしフェスティバル」の冒頭で、両市長の熱いエール交換が行われた。 |
 |
 |
|
| 6月11日(土) |
戻る↑ |
<国際交流ラウンジ設置を求めるフォーラムに参加>
“今、何が求められているのか?”と題して「多文化共生ラウンジ(仮)」の設置を求めるフォーラムが、国際交流センターで開催された。基調講演は青丘社裴重度理事長に熱っぽく語っていただいた。私の40年と重なって感慨深く聞かせていただいた。
1996年条例制定した外国人市民代表者会議の意義として、市長の改廃の意向に左右されない権限を持ち、これまでも住宅基本条例をはじめ重要な政策を提案してきた。
さて本題のラウンジ設置は、先の代表質問でも明らかになったが、今一歩川崎市に熱意が感じられない。そこで麻生ヘルプラインへの行政支援などできるころから川崎市に提言していきたいと思う。 |
|
|
|
| 6月9日(木) |
戻る↑ |
<YGC(異業種交流会四葉グローバルクラブ最終例会に横田滋御夫妻をご招待>
早いもので、YGC第27期最終例会を迎えた。横田御夫妻をご招待して5年になる。ちょうど昨日のTVニュースで、ヘイトスピーチで大変有名になった民進党有田芳生参院議員が、何度も訪朝して、3年前にモンゴルの首都ウランバートルで、横田御夫妻が孫のキムヘギョンさんとひ孫に対面した時のスナップ写真を入手、公開した直後だけに、皆さんの関心も高く注目された。滋さんは現在ドクターストップでノンアルコールビールを飲んでいた。佐藤会長から義援金が家族会に渡され、必ず生きてめぐみさんと会えますようにと全員で誓った。 |
 |
 |
 |
|
| 6月8日(水) |
戻る↑ |
<全国市議会議長会から永年勤続25年表彰うける>
午前9時30分、市議会本会議前の時間を利用して市議会議長室で、先の全国市議会議長会で永年勤続表彰をうけた坂本茂議員と私への伝達式が行われた。石田議長から表彰状と記念品をいただく。そして議長、市長の順で祝辞を頂戴する。
このあと歓談の中で市長から、25年前未だ成人にはなっていなかったという。何という年の差ギャップ。25年、感慨ひとしおである。支えてくれた家族に感謝!フェースブックで、このことを報告をすると反響がすごい。100人をこすフェースブック友達から祝辞が届く。ありがたいことである。 |
 |
 |
|
| 6月7日(火) |
戻る↑ |
<第14回連合議員団会議盛会のうちに閉会>
今年は参院選の年。金子予定候補がかけつける。民進党は神奈川選挙区に金子参院議員のほかに、もう一人真山参院議員を擁立した関係で情勢はにわかに厳しくなっている。
金子参院議員、一回り小さくなっている。話を聞くと8㎏痩せたという。必死さが伝わってくる。最近ようやく、「民進党」が浸透してきていると見え、街頭演説を行っていると「民進党!頑張れ!」という激励をいただくことがある。さらに一歩!
さて議員団会議総会は質問発言もなく、シャンシャンで終わった。民進系各級議員で正会員106名賛助会員15名計121名の大所帯である。共に頑張ろう! |
|
| 6月6日(月) |
戻る↑ |
<神奈川県自治体議員連合総会・研修会>
午後3時から、神奈川県自治体議員連合総会が開催された。私が会長を務めているが、この日代表質問の答弁書が戻ってきており、午後から団会議。申し訳ないが総会挨拶は岸副会長にお願いして途中で入ることにする。
午後4時半、研修会の真最中である。伊藤講師がそれぞれの自治体の財政力指数、地方税と市債の相関表を画面で示す。なる程、川崎市は財政力指数トップ。地方税と市債はほぼ同額。したがって地方税収入で単年度の市債(借金)を返済できるという。これは横浜市と比較しても、川崎市の方がいいというのだ。最初から研修会に参加していれば、もっとおもしろい話が聞けた。最近のAIを使った分析は鋭い。 |
|
| 6月5日(日) |
戻る↑ |
<中原区平和公園ヘイトピーチデモ、10mで中止>
-市民の力-
午前11時、中原区平和公園で集合した“川崎浄化デモ第3弾”と称するデモ隊約20人を、抗議する市民の輪がとりまく。
そもそも、県警・公安委員会が何故道路使用許可を出したのか理解できない。国も「ヘイトスピーチ解消法」を制定し、3日より施行されている。市も新法をうけて、稲毛・富士見2公園の使用許可願を不許可とした。にも拘わらずである。県警・公安委員会の見解を聞きたい。
とはいえ、今回警察庁も新法にもとづいて、厳正に対処せよと各県警察に指示した。そこで「ヘイトスピーチを許さないかわさき市民ネットワーク」として、6月5日は、徹底した“市民監視摘発活動”を呼び掛けた。
ところが、1000名を越える抗議団が集まった。国会議員はもとより、市会議員も我が党の松井議員をはじめ公明の吉岡議員・共産の市古議員・大庭議員、ネットの渡辺議員が参加した。
これにはヘイトデモも立ちゆかなくなり、10mの所で県警の中止をうけ入れ中止せざるをえなくなった。市民の勝利! |
 |
 |
|
| 6月4日(土) |
戻る↑ |
<遍照寺お経の会に市川よし子さんをお連れする>
先月、川崎区中島にある天台宗遍照寺大住職の奥様から、毎月遍照寺で行われているお経の会に市川さんをお連れ下さいと誘われた。
伺うところ、大変驚いたのは、奥様の御親戚に民進党県議1期生の中村武人さんがおり、市川よし子さんに何かとお世話いただいているという。そこで市川さんをお連れ下さいとなった。本人に話すとぜひ参加したいということになり、今日がデビュー戦となった。
次に驚いたのは住職と市川さんの伴侶洋治君が宮前小の同級生という奇縁。地元出身であれば当然かもしれない。 |
|
| 6月3日(金) |
戻る↑ |
<交通・運輸関連労働組合と協議>
毎年2回、ハンドルを握る交通運輸関連労働組合と勉強会を開催している。そろそろ川崎地域連合をつうじて制度政策要求がまとまる時期でもあり、勉強会となった。
それぞれの職種で共通しているのは雇用問題である。原因は若者の免許取得率の減少、車に対する魅力の喪失などである。結果として交通運輸関連の職場は慢性的に長時間労働が常態化している。いわゆるブラック企業である。
そしてさらにおどろいたことは、朝夕のラッシュに道路優先帯と書いてありながら、そのゾーンに違法駐車している為、交通が確保されていない。
あげればきりがないが、東扇島の待機場はいつ行っても満車だそうだ。長距離トラックの中には2日前から来て待機いるという。是正が必要である。 |
|
| 6月2日(木) |
戻る↑ |
<横浜地裁川崎支部ヘイトスピーチを「人格権侵害」デモ禁止仮処分決定>
横浜地裁川崎支部は市内で13回にわたりヘイトスピーチデモをくり返している男性に対して、川崎区桜本地区で多文化共生の街づくりを進めている社会福祉法青丘社の事務所の半径500m以内でヘイトデモを禁じる仮処分決定を出した。
今回の横浜地裁川崎支部による仮処分決定は画期的意義を持つ。第一に刑事事件でない事例の500mという広い範囲に徘徊してはならないと禁じていること。第二に、ヘイトスピーチ解消法を初めて使った決定でもあり、全国に与える影響が大であること。第三に、人格権を侵害するヘイトデモが「憲法の定める集会や表現の自由の保障の範囲外であることは明らかで、権利の乱用」と言い切っていること。これまで集会や表現の自由という憲法の条文が、絶えず錦の御旗としてヘイトデモが守られてきたが、これでさらにはっきりした。第四に、事前にさし止めたこと。今後は仮処分で規定した地域外のヘイトデモが問題となる。 |
|
| 6月1日(水) |
戻る↑ |
<第20回飯塚まさよしゴルフ大会 105名の参加で盛り上がる>
第20回の記念大会となった飯塚まさよしゴルフ大会、天候にも恵まれ105名の参加となった。
半年前から準備し、2月私の新春のつどいで募集を開始し、参加人数も増えた。心配だったのは天候だったが、天候は終日雨も降らず、陽はさしたが暑くもなく最高の一日だった。
コースは南総クラシック。浅見さんが交渉をしてくれて助かった。ゴルフ場がこれ程協力的なのは見たことがない。さて結果は佐藤好一さんが優勝。スコアーも42・45G87。女子の優勝者は油井和子さん46・47G93である。歴代の優勝者が顔を揃えたが昨今の優勝者はレベルが違う。 |

全体記念写真 |

練習風景 |
|