横浜市立中
の話題
2021/4/4(日)11時頃
スポンサードリンク
2: Aritamach 2021/4/4(日) 11:49
学校の給食が唯一の栄養源な家庭もあるんだからまずいとか言うのやめた方がいい。
3: honeyxmanon 2021/4/4(日) 11:49
シンプルに横浜住みたくない公立学校でこれはいやや。
4: monakakurumin 2021/4/4(日) 11:51
横浜市の給食は昔からまずかった。
市の教育委員会は基本的に考え方に問題があるんだと思う。
市の教育委員会は基本的に考え方に問題があるんだと思う。
5: borlboro 2021/4/4(日) 11:51
カジノ予定地を野菜畑として活用すれば、職業もできるし、地産地消につながるし、食育もできる。
ハコモノ作るだけが土地活用ではないと思います。
ハコモノ作るだけが土地活用ではないと思います。
6: mismiselly 2021/4/4(日) 11:55
なんで給食作れないの?って言われてるけど横浜土地が余ってないからだよ!それもこれも大昔に無計画に住宅地開発したからだよ!まじ何とかならんかね。
7: nitonasuk 2021/4/4(日) 11:55
冷めた弁当を真冬にも食うのか?税負担への過剰な批判や自助がもたらした"冷めた"社会の見本。
8: MatomeNewsTopic 2021/4/4(日) 11:55
ハマ弁給食 保護者ら冷めた声横浜市立中で初めて学校給食法上の給食の提供が始まる。
ただし、学校で盛り付けるのではなく、従来の配達弁当「ハマ弁」と同様に調理済みの弁当を配達する仕組み。
ハマ弁は「おかずが冷たい」などの理由で生徒の1割しか食べていなかった。
ただし、学校で盛り付けるのではなく、従来の配達弁当「ハマ弁」と同様に調理済みの弁当を配達する仕組み。
ハマ弁は「おかずが冷たい」などの理由で生徒の1割しか食べていなかった。
9: sasaki_okome 2021/4/4(日) 11:55
なんで他では出来てて横浜市では給食まともにできないかなぁ…
10: d_ooyama 2021/4/4(日) 11:56
こちら地元では構内に給食センターがあって暖かい給食が食べられるんだけどな 親が聞いててうらやましいくらい
11: mokugyobeat 2021/4/4(日) 11:57
> 学校ごとにとれる対応に差が出るため、最終的に調理済みの弁当を配達する形式は維持することになった。
この一番悪い環境に合わせる考え方辞めた方が良くない…?
この一番悪い環境に合わせる考え方辞めた方が良くない…?
12: toshiro_odawara 2021/4/4(日) 11:59
家庭の弁当でいいんじゃないの?わざわざ給食にしなくてもさ。
13: happylab 2021/4/4(日) 12:02
最近はコンビニ弁当すら温めて食べる時代だから、冷めたものは食べられないんだね…贅沢を知るとはこういうことだよ>
14: edgar_davids26 2021/4/4(日) 12:03
情けねえ話だな。
子どもに温かいご飯を食べさせてやれないなんて。
人とお金をかけるべきところを完全に間違えてる。
あと自由の履き違えもな。
選択できることが良いことではないよ。
子どもに温かいご飯を食べさせてやれないなんて。
人とお金をかけるべきところを完全に間違えてる。
あと自由の履き違えもな。
選択できることが良いことではないよ。
15: fwbhm98 2021/4/4(日) 12:03
冷蔵で冷たいのかな。
冷めてるだけなら普通じゃないの?食育だけじゃなく、社会人になったら冷めた弁当平気で食べないとやっていけないよ。
冷めてるだけなら普通じゃないの?食育だけじゃなく、社会人になったら冷めた弁当平気で食べないとやっていけないよ。
16: w3LQ02e3UbQPxzQ 2021/4/4(日) 12:03
200円なら考えるレベル。
17: cm_0526 2021/4/4(日) 12:04
定期的に話題になるけど、弁当箱のせいなのか盛り付けなのか見た目が美味しそうに見えないのが致命的な気が。
18: nobushigex 2021/4/4(日) 12:06
時代も地域も全然違うからなんともだけど市の給食センターから小中学校に届けられる給食だったけどご飯や汁物は普通に温かかったと思うんだが。
19: ya0716 2021/4/4(日) 12:06
給食の時間がこんなに短いとは、驚き。
15分で食べろって、立ち食いソバを食べるくらいの時間間隔ですね。
改善できないくらい、時間に追われている?=>
15分で食べろって、立ち食いソバを食べるくらいの時間間隔ですね。
改善できないくらい、時間に追われている?=>
20: TwillPudding 2021/4/4(日) 12:06
あら、過去にどこかで見た話し…異物混入が相次いで発覚したり、市長がフリカケとか言い出したら大阪市の後追い完璧やん(おい。
21: __Member 2021/4/4(日) 12:08
こんな冷たい物を食べさせられるのか。
お弁当ならランチジャーが使えて、温かいのを食べられるのに❗️な❗️
お弁当ならランチジャーが使えて、温かいのを食べられるのに❗️な❗️
22: MorikeAroma 2021/4/4(日) 12:09
お弁当持参でも冷めてるのだから冷めてることが問題でもないような…
23: makijoe 2021/4/4(日) 12:10
短期間とはいえ横浜市民だったのに、これ全然知らなかった。
びっくり。
政令指定都市じゃなくても給食を導入してる公立中学校のほうが多いと思ってるけど違うのかな。
びっくり。
政令指定都市じゃなくても給食を導入してる公立中学校のほうが多いと思ってるけど違うのかな。
24: Moonlight_AOBA 2021/4/4(日) 12:10
自分の所は温かいのは温かく、冷たいのは冷たく出てきたなぁ。
ありがとう、川越市!
ありがとう、川越市!
25: l83DK 2021/4/4(日) 12:11
家庭弁当でも冷めてるのは同じ。
給食センターを作れず、学校内に調理場を新たに作れない以上これしかやりようが無い。
じゃあハマ弁が玉子屋並のクオリティなら文句はないだろうがコストが上がる。
/ “| 毎日…”
給食センターを作れず、学校内に調理場を新たに作れない以上これしかやりようが無い。
じゃあハマ弁が玉子屋並のクオリティなら文句はないだろうがコストが上がる。
/ “| 毎日…”
26: HiroHA24S 2021/4/4(日) 12:12
横浜って市だったの?横浜県だと思ってた。
27: pikatyou 2021/4/4(日) 12:13
中学の時弁当給食だったけど、普通に温かいごはんだったし業者もだし行政サイドに問題しかないんだよなあ…
28: T79783803 2021/4/4(日) 12:13
少子高齢化が進み、国を背負っていく若者のためにもっと何とかならないものでしょうかね?
29: 24aaamixx10 2021/4/4(日) 12:15
家から持っていくお弁当はホカホカ状態で食べるのかな?
30: kino_youta 2021/4/4(日) 12:15
さあ、ここから暖かい給食まで出来るかどうかやね??
31: SandWM19 2021/4/4(日) 12:15
子どもや教育を大事にしようという気があるのかな、と思ってしまいます。
32: soi_n_one 2021/4/4(日) 12:16
バカ親がナニ文句言ってんだ!弁当なんだか冷めてて当たり前だろ!大人だって皆んなが温めて食える環境にある訳じゃないんだ!不味い?子供に贅沢言わせてんじゃねぇよ!黙って食わせるのもシツケだろ。
○ハマ弁、給食になっても冷めた弁当? 横浜市立中8日から開始。
○ハマ弁、給食になっても冷めた弁当? 横浜市立中8日から開始。
33: manapea0612 2021/4/4(日) 12:16
令和三年度からようやく給食?しかしまああの冷たくて不味くて高くて弁当の方が数億倍美味しいを覆せるのかしら?ハマ弁ではなく、ハマらない弁当ですから。
はい。
はい。
34: kazenonoreply 2021/4/4(日) 12:17
横浜ってこういうとこダメダメだよねー。
もっとちゃんと考えられる 「使える人間」 に入れ替えなきゃ変わらないでしょ。
もっとちゃんと考えられる 「使える人間」 に入れ替えなきゃ変わらないでしょ。
35: yosuke69z 2021/4/4(日) 12:18
小学校は給食室あって美味しいお昼を食べたもんだけどねえー。
36: AxelaEstel 2021/4/4(日) 12:21
そういえば横浜市教育委員会って『150万円カツアゲされても奢ったと言えばイジメにならない』と言ったおばちゃんが委員長やってたところだよね?
37: u_chan_ 2021/4/4(日) 12:21
さすがに、待機児童は計算方法変更でゼロと言い張り、カジノは白紙→当選→推進とダマし、カジノ問題会見終了後にメモを放り投げる無能市長だけあるわ。
/ “”
/ “”
38: Sherlockian5050 2021/4/4(日) 12:22
小学校は給食室があって栄養士さんたちがそこで作ってくださっていたからホカホカでしたね。
まぁ全校生徒が40人くらいでしたしねぇ。
横浜とは規模が違い過ぎて何とも気持ちが分からん。
まぁ全校生徒が40人くらいでしたしねぇ。
横浜とは規模が違い過ぎて何とも気持ちが分からん。
39: gguu_hh 2021/4/4(日) 12:23
給食は当たり前に暖かくて、牛乳やデザートは冷えてるものと思ってたから、巨大都市横浜がこんなみっともないことでいつまでも揉めてるとは時間15分しかないのが本当なら異常だと思うよ。
どういう配分よ。
どういう配分よ。
40: jumpinghighkk 2021/4/4(日) 12:26
うちの区は小中ともに各校に給食室があったので、それが普通と思ってました。
41: gaimane 2021/4/4(日) 12:26
冷たくてもおいしいは、問題解決にはならないと思うのだが…
42: himemakimushi 2021/4/4(日) 12:27
給食センター作れたらいいんだけどねぇ…。
すぐには難しいだろうしなぁ。
すぐには難しいだろうしなぁ。
43: midorinosougen 2021/4/4(日) 12:29
そこの自治体の優劣はこういう所に出る。
大阪も最悪だよね・・・。
大阪も最悪だよね・・・。
44: okataka_y9k20 2021/4/4(日) 12:31
不満をいう人達の傾向がどうなのか、ちょっと気になった。
「提供されるのだからありがたいと思え」という親もいるのかな・・・?
「提供されるのだからありがたいと思え」という親もいるのかな・・・?
45: jj6tje 2021/4/4(日) 12:33
。
それも悪い方向で。
外見は良いが、実際の中身は残念な県なのかも。
住んだことないからあくまでも印象だけどさ。
それも悪い方向で。
外見は良いが、実際の中身は残念な県なのかも。
住んだことないからあくまでも印象だけどさ。
46: Bayfight1 2021/4/4(日) 12:34
市民として恥ずかしいし悔しい。
ウチの妻はあまりのそれの酷さに、頑張ってお弁当を作ってあげていた。
何がカジノだ…
ウチの妻はあまりのそれの酷さに、頑張ってお弁当を作ってあげていた。
何がカジノだ…
47: DH8IyEIBwMFTMvW 2021/4/4(日) 12:35
カジノ止めて、給食センター作ろう❗️暖かいやつー❗️
48: spica_y_u 2021/4/4(日) 12:36
給食が始まりますってチラシ来たけど、実態は何も変わらないのよね。
全員お弁当になるわけじゃなし。
利用率は地域差もあるらしく、うちの辺はクラスに1人だって。
全員お弁当になるわけじゃなし。
利用率は地域差もあるらしく、うちの辺はクラスに1人だって。
49: annenopapa 2021/4/4(日) 12:36
今の子達、こんな旨そうな給食食べてんの⁉️給食大好きだったので、羨ましいです❗
50: casette_jp 2021/4/4(日) 12:37
学校で冷や飯食わされて育つ浜っ子達の未来は大丈夫なの?しかも全国ビリの給食実施。
だから「横浜都」にしなきゃ駄目なんだ。
行政区なんて何の自主性も無いから周回遅れに鈍感なのだ。
ハマ弁、給食になっても冷めた弁当 横浜市立中、8日から開始(毎日新聞)#Yahooニュース。
だから「横浜都」にしなきゃ駄目なんだ。
行政区なんて何の自主性も無いから周回遅れに鈍感なのだ。
ハマ弁、給食になっても冷めた弁当 横浜市立中、8日から開始(毎日新聞)#Yahooニュース。
51: ynhmmcJA24 2021/4/4(日) 12:40
さいたま市立中学入学と同時に自校式給食が始まった私達世代は恵まれていたんだ、食器も磁器だった。
政令市になる前の3市合併前後の話。
政令市の先輩である横浜で温かい給食がないのは。
政令市になる前の3市合併前後の話。
政令市の先輩である横浜で温かい給食がないのは。
52: taruko_z 2021/4/4(日) 12:40
災害時に自衛隊がつくってくれたおにぎり等に、渡された事には冷めた、米が不味い、と文句言う人を思い出してしもうた・・・温かいお弁当がいいなら設備などで料金上がると思う。
53: kazumatto02 2021/4/4(日) 12:41
言葉の使い方が紛らわしい気が...。
コメ読むと"冷めた"ではなく"冷えた"なんですね。
"冷めた"だと普通に弁当ぐらいを想像しますが、"冷えた"では全然違いません?さすがにキツい。
コメ読むと"冷めた"ではなく"冷えた"なんですね。
"冷めた"だと普通に弁当ぐらいを想像しますが、"冷えた"では全然違いません?さすがにキツい。
54: nnnnn77777 2021/4/4(日) 12:41
ワシは学生時代ずっと温かいご飯を食べていたので、贅沢してたんだな。
給食室のある学校ってのはいいよ。
やはり側で作る人を見るだけで食べ物のありがたさがわかる。
給食室のある学校ってのはいいよ。
やはり側で作る人を見るだけで食べ物のありがたさがわかる。
55: ZZmYDnBqhXFufe7 2021/4/4(日) 12:42
新中1の1学期はできるだけ浜弁頼めと、執拗に学校からメールがくる。
何度も!!強制ではありませんがって怖いよー。
美味しい給食が良かったのにね。
悲願の中学給食早期実現を!
何度も!!強制ではありませんがって怖いよー。
美味しい給食が良かったのにね。
悲願の中学給食早期実現を!
56: toshi_1004 2021/4/4(日) 12:42
横浜市って人口が375万人の大都市(政令指定都市)なのに、何故給食(?)がこんなに貧相なのか謎。
田舎の中学校に通っていた自分でもそれなりにマトモだったのに。
田舎の中学校に通っていた自分でもそれなりにマトモだったのに。
57: marurinmaru_04 2021/4/4(日) 12:42
でかい寸胴を苦労して運んだり、「◯◯くんの肉多くてズルい!」とか「足りなくなっちゃったから隣のクラスに貰いに行こ」みたいなわちゃわちゃ感が子供たちの糧になると思うんだけど。
味気ない。
味気ない。
58: bcatwbird 2021/4/4(日) 12:43
市の担当者は「(弁当の配達は)全校一律に提供できるベストな方法。
冷めてもおいしいよう味付けを工夫する」と説明している。
←じゃあ、アンタらが食べればいい。
冷めても美味しいって…馬鹿か。
冷めてもおいしいよう味付けを工夫する」と説明している。
←じゃあ、アンタらが食べればいい。
冷めても美味しいって…馬鹿か。
59: meganezumin 2021/4/4(日) 12:43
偏食が激しかったから、横浜市は毎日お弁当だったのはとても良かった。
親の負担はすごかったと思うけど。
親の負担はすごかったと思うけど。
60: Delete_All 2021/4/4(日) 12:44
この事業のプロポーザル公募の要項や条件を見たけれど、ハマ弁同様の事業者を募っているようにしか見えなかったので、仕方ない結果かと。
/ “”
/ “”
61: lifesphere 2021/4/4(日) 12:45
目先のコストや次元の低い公平性でしか物事を考えられない国。
62: ksmthree 2021/4/4(日) 12:45
名前を変えただけじゃん。
各クラスに電子レンジを導入すれば?
各クラスに電子レンジを導入すれば?
63: kamisyouto 2021/4/4(日) 12:45
大阪とかもそうだけど都会のこの手のやつ見るとクソド田舎に生まれ育って良かったなと。
64: koyagifarm 2021/4/4(日) 12:46
ハマ弁とやらに限らず、自宅から持参した弁当も冷めてるんじゃないの?それともハマっ子の弁当箱はランチジャーが普通なのかな。
65: bokuranohata 2021/4/4(日) 12:47
市長選挙でも議題に上がりがち。
従来のハマ弁を続行する姿勢も見せていた現職林市長に投票しなかったし、今後もするかは分からない。
制度としてどう推移していくのか様子見。
従来のハマ弁を続行する姿勢も見せていた現職林市長に投票しなかったし、今後もするかは分からない。
制度としてどう推移していくのか様子見。
66: saitohjo 2021/4/4(日) 12:47
横浜は林市長では何をやってもだめ。
日本の恥になっている。
日本の恥になっている。
67: BZ2Oe2IYC5hsgQT 2021/4/4(日) 12:48
昔ながらに学校給食にすればいいのにうるさいこと言わずにね。
まあクレームつくからダメなのか人が作るものに完璧なものなんてないのにね。
まあクレームつくからダメなのか人が作るものに完璧なものなんてないのにね。
68: zawatch 2021/4/4(日) 12:49
全教室にエアコンの次は全教室に電子レンジとか…
69: NigerunaP 2021/4/4(日) 12:50
横浜市立中から逃げるなぺらい丸。
70: ayahimeryo 2021/4/4(日) 12:50
中学校からお弁当の覚悟して横浜市来たけど、え、給食あるの?うれしー!て驚いたんだけど、これ見るとやっぱお弁当かも…て思う。
しかし時間がそんな短いの?どーにかしてあげてよ巨大都市横浜…
しかし時間がそんな短いの?どーにかしてあげてよ巨大都市横浜…
71: p_mama219 2021/4/4(日) 12:52
そもそも持参するお弁当だって冷めてるんだから「冷めた」って部分は関係ないんじゃない?今までなかったところに調理室を作るのは予算的に難しいだろうしね。
72: habu_m4 2021/4/4(日) 12:54
現在のトレンドワード19リュウソウジャー20レイパパレ21感染倍増の恐れ22ジュラン23トロピカ24追加戦士25西島さん26ビンクスの酒27横浜市立中28計9選手29計6選手30パント様31塚ちゃん32阪神5R33アニワン34ソーニャ35ガオーン36登録抹消
73: MouseionS 2021/4/4(日) 12:55
林文子は給食や待機児童ゼロ問題だけでなく東京五輪の開催地選びでも足を引っ張りまくった戦犯の一人でもある。
/ “”
/ “”
74: mayagon38 2021/4/4(日) 12:55
私が中学生の頃から仕出し弁当っぽいのはあったけど、食べてる人めっちゃ少なかったイメージ地域柄?もあって 美味しいし自分で選べるしでコンビニで買ってから来る人が大多数。
75: cyranokun 2021/4/4(日) 12:56
これは、贅沢な選択なのかな?子ども食堂の話などを見聞きする事が結構あるけど冷たいだけで食べないって、横浜は子ども食堂とかなくてもやっていける地域なのかな。
76: deeperworld4u 2021/4/4(日) 12:57
横浜住む気なくなった理由ではある。
77: imontheearth 2021/4/4(日) 12:58
いいじゃない。
人によってはあれこれ文句をつけられるかもしれないけど,つけても仕方ないよ。
これが提供できる公共サービスの最大努力と考えたらそれもありじゃないかな。
>>>
人によってはあれこれ文句をつけられるかもしれないけど,つけても仕方ないよ。
これが提供できる公共サービスの最大努力と考えたらそれもありじゃないかな。
>>>
78: presaria_aria 2021/4/4(日) 13:00
横浜市の子会社居たけど、バカしかいねーからな。
市派遣職員の控えめに言ってバカ。
市派遣職員の控えめに言ってバカ。
79: jun_co8 2021/4/4(日) 13:01
うちの娘は美味しいって言ってるけどなぁ。
80: aoteabody 2021/4/4(日) 13:01
幼稚園から中学まで11年間給食センターの給食を食べていたので給食=おいしくないものってのが当たり前だと思っていた。
まあ特に不満もなく食べてましたね。
まあ特に不満もなく食べてましたね。
81: warawarahahaha0 2021/4/4(日) 13:02
私は都内(杉並)で中学卒業まで過ごしました。
小中学校は給食。
もちろん給食室もあり毎日温かい給食を頂いていました。
息子は中学ではお弁当。
神奈川って何故って思いましたね。
小中学校は給食。
もちろん給食室もあり毎日温かい給食を頂いていました。
息子は中学ではお弁当。
神奈川って何故って思いましたね。
82: kyon_aiyama 2021/4/4(日) 13:02
大都市圏のくせに学校に給食室も無いんか?大したことないな。
83: thipisuke 2021/4/4(日) 13:02
自分等の頃は弁当ない子は近所のパン屋にまとめ注文だったけどなあ。
( ・ω・)暖かいの食べたいなら給食か家庭で保温可能な弁当持たせるしかないんじゃない?恵まれてるね。
( ・ω・)暖かいの食べたいなら給食か家庭で保温可能な弁当持たせるしかないんじゃない?恵まれてるね。
84: atkshibuya 2021/4/4(日) 13:04
←林市政がゴリ押ししたシステムを給食と定義しただけ。
買ったお昼を持込禁止なの意味わからん。
このシステムって配送等にパソナが絡んでるとか胡散臭いね。
冷めてるのは弁当だけじゃなく生徒もね。
買ったお昼を持込禁止なの意味わからん。
このシステムって配送等にパソナが絡んでるとか胡散臭いね。
冷めてるのは弁当だけじゃなく生徒もね。
85: Loptr_Sect 2021/4/4(日) 13:05
子供のわがままとかほざいてたんだがな、今回はヤフコメ民が批判しているのはどういうことかな?あっ(察し)
86: masa_no_san 2021/4/4(日) 13:05
中学に入ってからは体格も異なってくるし運動系部活はたくさん食べたりするので弁当でいいと思う。
むしろ他の市区町村は中学も給食があると知った時は驚いた。
むしろ他の市区町村は中学も給食があると知った時は驚いた。
87: norvasc55 2021/4/4(日) 13:05
横浜市の規模だと、全市一斉に給食開始なんて無理があるよな。
10年くらいかけて徐々に導入しないと無理だと思うが、不公平になるからそんなこともできないし。
10年くらいかけて徐々に導入しないと無理だと思うが、不公平になるからそんなこともできないし。
88: anemuku 2021/4/4(日) 13:05
IR誘致してる場合なのかなぁ。
「給食センター」、作る気になれば作れそうです。
市民の理解を得るなら、まずは生活の基本、衣食住の「食」からだと思いまして。
子供の健全な成長無しにカジノ?
「給食センター」、作る気になれば作れそうです。
市民の理解を得るなら、まずは生活の基本、衣食住の「食」からだと思いまして。
子供の健全な成長無しにカジノ?
89: DD_0913 2021/4/4(日) 13:05
のコメント一覧 - Yahoo!ニュースびっくりした横浜は中学で給食が無かったのか❓政治家の怠慢としか言いようがない義務教育は完全給食(アレルギーのある子は例外)にしたほうがいい。
90: yonepo665 2021/4/4(日) 13:07
横浜市立中で「ハマ弁」から「給食」の提供が開始! ただし調理済み弁当の配給に「おかずが冷たい」と不評 #横浜市立中 #ハマ弁 #給食。
91: jamjamstart 2021/4/4(日) 13:08
「冷めてる」じゃなくて、「冷たい」&「時々凍ってる」んだよ 先日はハンバーグが凍ってて、プラスチック製の箸が折れたと聞いた。
食中毒対策として冷凍しているんだろうけど。
食中毒対策として冷凍しているんだろうけど。
92: 60ee3107 2021/4/4(日) 13:08
選択制が維持される限り無意味。
↓
↓
93: naoki_y_jpn 2021/4/4(日) 13:09
1割しか食べないって異常や横浜市は大都市やけど、その気になればあったかい給食にできると思うけど将来を担う子供達の食をなんやと思ってるんやまぁ中学生やからカップ麺でいいか。
94: comic_novel_new 2021/4/4(日) 13:09
横浜市立中で「ハマ弁」から「給食」の提供が開始! ただし調理済み弁当の配給に「おかずが冷たい」と不評↓記事の続きはリプ欄から↓
95: symesava_azulen 2021/4/4(日) 13:09
この前、給食の話題あったので。
横浜市の中学校は給食がずっとなかった。
横浜市の中学校は給食がずっとなかった。
96: hiero_gryph 2021/4/4(日) 13:12
横浜市立中追加戦士。
97: nipponvictoria 2021/4/4(日) 13:12
「イエ弁」も冷たかったよ。
98: kabenomudagaki1 2021/4/4(日) 13:12
これ、冷えてるから不満なの?持参のお弁当も冷たいよね?冷えても美味しく食べられるようなおかずなら、不満もそんなに出ないのでは。
99: Andy_SV650S 2021/4/4(日) 13:12
日本第二の都市が給食を整備できないなんて恥ずかしいこと。
100: lIZzAQ7w1ZT1WkI 2021/4/4(日) 13:13
ガキの弁当ぐらい作ったれや。
情けない親ばっかりだ。
弁当作ってから仕事に行け。
その割には少ない稼ぎなんだろ。
情けない親ばっかりだ。
弁当作ってから仕事に行け。
その割には少ない稼ぎなんだろ。
【最新の話題をもっと見る】
朝岡さん
の話題
2021/9/17(金)9時頃
バッチ処理
の話題
2021/9/17(金)9時頃
ITジャーナリスト
の話題
2021/9/17(金)9時頃
スポンサードリンク
接触計画
の話題
2021/9/17(金)9時頃
予算増狙い
の話題
2021/9/17(金)9時頃
嵐の前の静けさ
の話題
2021/9/17(金)9時頃
ステフォ
の話題
2021/9/17(金)9時頃
NANIWA'n WAY
の話題
2021/9/17(金)9時頃
ホビーサイト
の話題
2021/9/17(金)9時頃
おかえりモネ
の話題
2021/9/17(金)9時頃
りくりゅう
の話題
2021/9/17(金)9時頃
役・坂口健太郎さん
の話題
2021/9/17(金)9時頃
マグナモン
の話題
2021/9/17(金)9時頃
菅波光太朗
の話題
2021/9/17(金)9時頃
北山くん
の話題
2021/9/17(金)0時頃
UNITE
の話題
2021/9/17(金)0時頃
千本桜10周年
の話題
2021/9/17(金)0時頃
正式申請
の話題
2021/9/17(金)0時頃
往生際の意味
の話題
2021/9/17(金)0時頃
ただし、学校で盛り付けるのではなく、従来の配達弁当「ハマ弁」と同様に調理済みの弁当を配達する仕組み。
…