こんにちは^^
西原 愛香です
今日はお仕事の
ペース配分について。
Kさんからのご質問にお答えしますね。
Kさん、ご相談ありがとうございます。
いろいろなことに
積極的に興味が持てること、
とても素晴らしいことだと思いますよ
私自身、
お声がけ頂くことや
興味のあることに対しては
「まずはやってみる」精神なので
Kさんと同じように
悩んだ時期もありました。
今はすごく
スッキリしているので、
実話も一緒にお話しますね
私自身、締め切りの多い
お仕事なので、
締め切りまでのストレスも
形は違えどよーーーく分かります!
締め切りがないと
どんどん次のお仕事も増えて
手一杯になってしまうので、
あえて締め切りを作ることも多いです。
お仕事の調整や
自分にとってのペース配分、
バランスは、色々と試しながら
掴んでいく感じで良いかなと思いますよ。
私もいまだに
試行錯誤しています。
ライフスタイルの変化や
環境の変化もありますしね。
例えば今、
詰め込みすぎて
自分の時間がないことが辛いな…
と感じるのであれば、
今後はなるべく
新しい研究を入れる
ペースを少し落としてみたり。
ギリギリだとしても
「出来てしまう」人って
同じペースでやり続けてしまうのです。
少し不安でも、
余白を多めに作ってみると
そこに(プライベートも含め)
面白いチャンスやご縁が
入ってくると思いますよ
私はあえて
余白を作る意識をしますが、
最初は何かしていないと落ち着かない
自分がいて不安になることもありました。
「今月は頑張る月」とか、
「今月は少しゆっくりする月」
とテーマを決めながら、
自分でメリハリを
つけるようにしています。
とはいえ、
どちらかというと
Kさんと同じように
いつの間にか手一杯なことも多いです。笑
私は昔からよく
「もっとゆるりとお仕事がしたい!」
と言いながらいつも
忙しくしてきたこともあり、
Kさんと
同じように悩んで
信頼するメンターさんに
お話したことがありました。
すると、
「愛香さんは疲れるまで走って、
疲れきったらそのタイミングで休んだらいい。
頑張るのが楽しいし、そーゆう人だから!」
と言われて、拍子抜け。笑
だけど妙に
納得したところがありました。
それからはもう、
ペース配分の意識はしつつも
やりたいことは手一杯でも
これまで通りやっています^^
私はハイスピードで
お仕事に取り組んでは、
燃え尽き症候群になることを
これまでも繰り返してきたタイプです。苦笑
これが良いかどうかは
さておき、
燃え尽きることが嫌で
どうにかしたいなと
思ってきたけど、
確かにそれが
「私らしいな」
とも思ったんです。
今では、私がお仕事に対して
パワフルになる時期があることを
理解してもらえる人と
恋愛も友人関係も
楽しんでいます^^
Kさんも一度、過去の経験や
お仕事の流れを整理しつつ、
調整出来そうなところは
調整しながら
「自分らしい働き方」
を見つけていってみてくださいね。
これが私!
これでいい!
と認めてみることも
ときにはすごく大切ですよ。
どんなライフスタイルでも、
願いは叶えられますし、
恋も出来ますからね
それに、「あの人はいいな」
と感じる「その人」も
実は同じように悩んでいた…
パターンもよくありますよ!
私が尊敬する友人たちは、
お仕事の話をする時に
「私は本当に
ギリギリにならないと
全然スイッチが入らないタイプだ」
とよく反省しています。
だけど、それが自分!
と分かっているようで
ギリギリまでは諦めていたり。笑
私から見ると
いつもイキイキと
楽しそうに仕事とプライベートを
両立しているように見えるのですが、
人それぞれ
他人からは見えないところで
悩んだり調整したり
繰り返しているものだなと感じました。
ちなみに私はご褒美形式で、
なるべく「やらなくてはいけないこと」
から先に着手していくタイプです。
そうしないと
どんどん後回しに
してしまって大変なので。笑
タスク表を作ると
出来たことにどんどん
チェックがつくのが楽しいので
お仕事のタスク表もよく作ります
気合いを入れて頑張る時は、
何か小さな
ご褒美をその都度
用意して頑張っていますよ
「どうにかしたい」と思うとき。
調整ももちろん大切ですが、
自分らしさを認めることも
同じくらい大切です
Kさんは
どんなスタイルが
一番心地良いでしょうか?
いろいろと試してみて下さいね。
【本日締切】オンラインセミナー♡
事前質問も募集中です!講座内でお答え出来なかったものは、
後日ブログ等でも可能な限り回答していきます
YouTubeチャンネル♡
著書♡
累計10万部突破!
西原 愛香
AD