【好きな人ができない!そんな人の特徴&解決策って?】
たとえ片思いでも、好きな人がいるだけで毎日の生活が充実したりしますよね。
その一方で、「なかなか好きな人ができない!」なんて悩みを抱えている方も。次から次へと新たな恋を発掘するタイプの人もいますが、そうではない場合、張り合いのない日々を送ったりなんともいえない焦燥感を抱き続けることになったりします。
そこで今回は、好きな人ができない人の特徴、その解決策などを、アンケートで集められた女性たちのリアルな声を元に探っていきます!
【好きな人がいない&できない理由って?】
まずは、好きな人がいる人、いない人の割合を見ていきましょう。
いる 58%
いない 42%
「好きな人がいる」と答えた女子が6割近くとなりましたが、「いない」と答えた女子も全体の4割以上となりました。なぜ恋愛から遠ざかってしまうのか、「いない」と答えた方々に、好きな人ができない理由を教えてもらいました。
■「好きな人がいない&できない」理由
・出会いがない
「家と会社の往復で出会いがない」(34歳・会社員)
「出会いがない。良いと思った人は彼女がいる」(34歳・会社員)
「行動範囲が狭くて人に会う機会がない」(28歳・会社員)
もっとも多かったのが、「恋をしたい気持ちはあっても出会いがない!」という意見です。30代が近付いてくると、既婚者率も急激にアップ! 恋愛対象者がどんどん減ってしまうという現実もあります。積極的に出会いの場を求めてみてはいかがでしょうか。
・理想が高い
「つい顔で選んでしまう。自分に自信がない」(18歳・学生)
「理想が高すぎてしまう」(21歳・会社員)
出会いがあっても、男性に対する理想が高すぎれば、なかなか恋愛には至りません。「理想の男性像」があることは悪いことではありません。とはいえ、それは相手にとっても同じこと。譲れるところと譲れないところをはっきりさせておくと良いでしょう。
・恋よりも大事なこと!
「今恋愛に重きを置いていないから」(21歳・会社員)
「仕事で今は、精いっぱいだから。出会いがない」(32歳・会社員)
「夢を優先してるから」(18歳・大学生)
イマドキ女子にとっては「恋愛が全て!」というわけではありません。仕事や勉強、夢など、自分の目標に向かって、がむしゃらに努力できる環境も整ってきています。好きな人がいなくても、充実した毎日を送れそうですね。
・恋愛迷子
「もう長い間恋愛をしていないので、恋愛ってどういうものなのかがわからなくなっている」(44歳・会社員)
「いい人がいないから。どの基準で好きなのかわからない」(15歳・中学生)
「恋愛を忘れている」(18歳・大学生)
何がどうなったら、「相手のことが好き!」になるのか、すっかり見失ってしまっている女子の意見も目立ちました。本来なら、理屈で語るものではないはずなのですが……。難しいことはいったん忘れて、「いいな」と思えた瞬間に一歩踏み出してみるのもオススメです。
・ぶっちゃけ……面倒
「好きになるまでがめんどくさい」(26歳・会社員)
「一人が楽」(25歳・会社員)
好きな人ができてドキドキして、少しずつアプローチして……なんて恋愛の醍醐味を、「面倒くさい」と一刀両断にする意見もありました。確かに恋愛には、面倒なことも多いもの。そんなネガティブな思いを吹き飛ばしてくれるような相手と出会えるのが理想的です!
好きな人ができない裏には、女子たちなりの深い理由が隠されているよう。自分自身が今の生活に満足している場合は良いですが、そうではない場合には、少し注意をした方が良いのかもしれませんね。恋愛が全てではありませんが、恋愛から広がる世界があるのも事実です。「出会いがない!」と嘆くときには、ぜひ行動範囲を広げてみてはいかがでしょうか。
>いったいなぜ?「好きな人がいない&できない」女子たちに理由を聞いてみた
【恋愛モチベーションを上げる思考法】
では、好きな人を作るためにはどのようなことを心がければいいのでしょう。心理的な面でいうと、あなたが恋したいときに自分でモチベーションを高めることができればいいのです。
そこで、続いては「好きな人が欲しい!というときにやってみるべき思考法」をご紹介いたします。
■恋愛を満喫している女友達とルックスを近づけてみる
あなたの友達の中に、恋をしていて毎日が楽しそうな女性はいますか? もしいるのなら、迷わずその女性のメイクやファッションを自分の中に取り入れてみましょう。
心理学では“同一化”という理論があり、その人の要素を取り入れることにより、自信をつけることができるのです。もしもあなたが、恋をしたいけど今一歩踏み出せない……という気持ちなら、思い切って真似してみるのもひとつの方法です。身近に適した人がいなければ、私生活が充実しているイメージのある女優さんを真似するのもアリです。
■ポイントは“自分と違うもの”を持っているか
恋したい気持ちはいっぱいだけど、どんな異性を選べばいいのか分からない! そんなときは、“自分が持っていないもの”を周囲の異性の中に見つけるようにしましょう。
行動心理学の見地では“異質性の発見”という傾向が人にはあり、自分とは違う価値観を持っている相手に憧れを抱くことが認められています。そのためにもまず、自分がどんな人間として見られているのか、客観視することを意識してみましょう。まずはそこからです。
■見つめ続けるだけで……
職場や学校、あるいは毎日乗る電車やバスなどで、ふと気がつくと目が合ってしまう異性に、いつの間にか恋心を抱いた経験はありませんか。これは視線が持つ“想いを届ける力”によるものです。
視線の力は心理学的観点からも説明することができ、キンブルとオルスゼウスキーという学者の実験でも、強い視線は強い感情がこもっていると証明されています。もしもあなたが恋をしたいなら、気になる異性を見つめてみましょう。視線が合うことで、恋が芽生えるかも!?
■偶然の一致は実は必然!?
はじめて出会った相手が、同じ出身地だったり、同じ趣味を持っていると、その“偶然の一致”にうれしくなって会話が弾むことってありますよね。些細なことですが、何だか特別なことに感じられて、「もしかして運命の人!?」なんて盛り上がることも少なくないかも。
これは心理学者ユングが提唱した“シンクロニシティ”の原理に由来するもの。偶然でも積み重ねていけば、それは恋の必然になり、あなたのハートに火をつけてしまうのです。相思相愛になるのも時間の問題かもしれません。
人はどうして恋をしたくなるのでしょう。遺伝子を後世に残すという本能に従って、と言い切れるほど、人間は動物的ではありませんよね。
しかし、アメリカ心理分析協会が1985年に出した心理学的な結論としては、「自分に足りないものを補う」というのがその答え。
心理学者ウィンチも“恋の相補性理論”を提唱しています。つまり、人は自分ひとりでは完結できないからこそ、恋をして愛着の対象を見つけると言うことなのですね。(監修:臨床心理士・脇田尚揮)
【恋愛スイッチを入れる具体的な行動はこれ!】
前の段落でご紹介したポイントを押さえて自分の気持ちを高めたら、具体的な方法をチェックしていきましょう!
そんな方のために、「恋愛スイッチを入れたいときにすること」を女性たちに座談会で調査。その結果をまとめてご紹介します。
■デートスポットに行く
たいてい、「恋愛のしかたを忘れた」という方は、「同じく、彼氏がいない人と基本的に行動をともにすることが多く、彼氏がいない状態が当たり前になっている」というパターンが多いもの。
まず、「彼氏がいない状態は、当たり前とは限らない」ということを認識してみましょう。
ちょっとおしゃれな飲食店、土日の映画館近辺、水族館など、いわゆるデートスポットに足を運ぶと、あまりのカップルの多さに驚くはずです。思いつかない場合は「(あなたの住んでいる地域) デートスポット」「(あなたの住んでいる地域) デート お店」などと検索してみると、おそらく大量に出てきます。
そこで「あ、世の中にカップルってこんなに多いんだ……」ということを認識すると、ちょっと恋愛してみようかな……と思うこともあります。
■ファミリーがたくさんいるスポットに行く
デートスポットでは特に響かないという場合は、デートを通り越して「家族連れ」がたくさんいるであろう場所に行ってみましょう。
おすすめは少々郊外のショッピングセンターや、トイザらスなどの大型おもちゃ店がある場所、公園などです。東京の山手線沿いで言えば、池袋サンシャインに行ったときにたくさん家族連れがいました。
そうやってファミリーを眺めていると、「あぁ、結婚して家族を持つって、いいかもしれないな……」と、ぼんやりとでも将来への展望が見えてきます。ちょっとでも「それがいいかもしれない」と思ったら、行動に移すチャンスです。
■結婚している友達の話を聞く
相当若い人でない限り、おそらくひとりは結婚している友人がいることでしょう。
その人に、パートナーとどう出会い、どう付き合って、どういう点が結婚の決め手になり、結婚してよかったことは何かなど、根掘り葉掘り聞いてみましょう。
この場合重要なことは「結婚して幸せそうな友達」に話を聞くことです。「あぁ、結婚っていいものなのかもしれないなぁ」と自分の意識に入れてみましょう。
■「今、ここにいる人と付き合うなら誰と?」を考えてみる
考えるだけなら自由です。ふと入ったお店の中や通勤電車の中、コンビニの店員さん……もちろんその人がどんな人なのかはそこまでわかりませんが、それでも「この中で付き合うなら誰?」と考えてみると、意外な自分の好みや重要にしているポイントが見えてきますし、人のいいところを見つける訓練にもなります。こんな接客をする店員さんはいいな、とか、こういうところが素敵だな、とか、積極的にいいところを見つけてみましょう。
ただ、「芸能人で付き合うなら誰?」は無意味です。重要なことは、現実にいる男性で考えることです。
■とりあえずマッチングアプリに登録してみる
ものは試しです。特に女性であれば無料のものが多いです。
登録すると、自分がいったいどんな層に需要があるのかも見えてきますし、多くの男性を見ていると、自分の譲れない部分や、「こういう人を求めていたけど、世の中にはほとんどいないのかもしれない……」などの現実が見えてきます。
そこで好みを把握するもよし、実際男性に会ってデートの練習をしてみるもよし。
ちょっとずつ恋愛モードのスイッチを入れていきましょう。
■「いつものメンバー」とは違う人と会ってみる
いつもの友達は楽しいけれど、それだけじゃ毎日何も変わらない。
久しぶりの友達に会ってみたり、同窓会に行ってみたり、気になる社会人サークルや習い事を始めてみたり……「いつものメンバー」以外の人に会うと、ふとしたところに出会いは転がっています。
学生時代はなんとも思っていなかったけど、再会して結婚した、というパターン、あなたの周りにもありませんか?
■ある程度、暇になってみる
彼氏がいらない、いなくても楽しい、という人は、趣味や仕事、友達と遊ぶことなどで毎日が充実している方も多いのではないでしょうか。
仕事は仕方ないにせよ、一度、プライベートの範囲で可能な限り、「予定を入れない日」を作って、自分のことを暇にしてみましょう。いざ暇になってみると、「こういうときにふっと誘ってもいい彼氏がいてもいいかもしれない」などと思ったりするものです。実際「彼氏がいないと暇だから、彼氏を作る」という人は、驚くほど数多くいます。
そしてどうしても「時間を作ることができない、暇にできない」という場合は、おそらく本当に恋愛が必要ない、もしくは、今のタイミングではないのでしょう。
>恋ができない。好きな人ができない。そんな人が、恋愛スイッチを入れる7つの方法
以上、好きな人ができないときにチェックしてほしいポイントをご紹介してきました。
「なかなか恋ができないなぁ」という人は、参考にしてみるといいかもしれません。
ごはんをちょっとつまみ食いをすると急におなかが空くように、いきなり誰かに恋をするのは難しくても、ちょっとした恋愛スイッチを入れることを積み重ねることで、そのうち自然と恋愛モードになれる可能性大。ぜひトライしてみてくださいね♪
【あわせて読みたい】
※本命彼女と遊びの彼女の違いって?大切にされるポイント&本命度診断テスト
※「彼氏と別れたい!」さりげないLINEでの伝え方から同棲解消テクまで体験談まとめ
※男女の友情は成立する?女子の本音は?心理学的には?経験者の実体験も!