しゃく|笏本達宏

9,720 件のツイート
フォロー
しゃく|笏本達宏
@shakunone
「わたしの代で潰すけん」とオカンから言われた㈱笏本縫製を継ぎました。決断を正解にするために発信します。ネクタイブランド運営してます。時々、妻ツイ。
ブランドはリンクへ▶︎lit.link/shakunone2017年10月からTwitterを利用しています

しゃく|笏本達宏さんのツイート

固定されたツイート
私の代でつぶす。だから継がないで。母から頼まれた。ちいさな縫製工場。借金5000万。お先真っ暗。あんたらには背負わせたくないと。だけど僕は継いだ。だって、ずっと僕たちのために戦ってきてくれた母。その目は、まだ生きてた。なら僕もたたかう。この決断を正解にする。ごめんな。親の心子知らずで
40
113
2,601
さっき、経営者の先輩が「社長だから素敵な奥さんをGETしたんでしょうね」って言われて「ちがう、妻が素敵だから俺は社長になれたんだ」って堂々と答えてた。 今日は、ハーゲンダッツを買って帰ろう。
8
5
80
婆ちゃんに「お金持になれんでも家族は絶対守りんちゃい」と言われて育った。人によって満たされるお金の基準が違うけど、僕は事故や病気とか万が一のことがあったときに、大切な家族や会社がしばらく生きてけたり、月1でハーゲンダッツの期間限定商品を買って帰れるくらいの余裕は欲しいと思ってる。
21
8
152
変なことを言ってたら恥ずかしいんだけど、自分の仕事について考えてて、楽しいって感じられるのは「売れてるモノを作る」ことじゃなくて「売れるモノを作る」ことだったはず。なのに、全然違うこととばっかしてたか気がする。ってふと思った。上手く言えないけど、ニュアンスだけでも伝われば嬉しい。
10
4
188
過去1000人以上に「流行りは細いネクタイですか?」と聞かれてきましたが、基本はラペルとのバランスです。あくまで基準ですが、スーツのラペルとネクタイの大剣の幅±1㎝で合わせると良いです。一般的なスーツのラペルは8㎝位なので、細いネクタイ(6㎝位)を選ぶとアンバランスになることがあります。
画像
24
28
328
たかが10分されど10分。「たかがその程度の時間ならタダでやって当然だ」と言われて悩んだ。ゆっくり深呼吸し、「僕たちは、何百何千もの時間を積み重ねて今の仕事をしています。それを"たかがその程度"と言う人とお仕事はできません」と答えた。もし、これで干されたとしても、僕には、譲れなかった。
14
4
221

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

仕事でのSNSはどんな使い分けしてるんですか?って記者さんに聞かれたから「webサイトは咸陽にいる嬴政(えいせい)で、instagramは大将軍の王騎(おうき)で、Twitterは飛信隊の信(しん)って感じですね」ってわかりにくく答えたら、おぉわかりやすいです。って反応で、ビックリした。キングダムは偉大。
24
13
217
コロナが終わって最初にしたいこと。 大好きな友達のやってる飲食店に集まって、仕切りの壁を取っぱらって、大皿に盛られたメシを食いながら、適度にお酒を飲んで、大声で笑いながら、密とか不要不急とか関係なく、ハイタッチ。
21
9
206
通帳の残高とにらめっこ。不安に飲み込まれそうになる。だから毎日、お金に余裕があればいいなって思ってる。それでも、贅沢な生活がしたいと思ってるわけじゃない。ただ、ちゃんと春夏秋冬を感じられ、いつも家族と笑顔で会話が楽しめるくらいの心の余裕はもっていたいと思う。そのくらいが丁度いい。
31
8
373
職人として伝えます。僕たちには日本一のネクタイブランドを育てるという夢があります。その先に実現したいのは、お客様と職人の両方が”ディンプル(えくぼ)”を出して笑っていられる環境です。僕の決意は固定ツイートにあります。サイトと合わせてご覧いただけますと幸いです。
3
46
294
このスレッドを表示
後継者がいない理由を「高齢化」でまとめるのは間違いです。たしかに大きな要因であることに違いはありませんが、根っこの原因は「圧倒的に稼げてない」ことにあります。だからこそ職人は価値を高めて知ってもらう努力が必要ですし、市場も職人の代わりがいつまでもいるって勘違いはしてはいけません。
9
14
210
6年前。「君の商品は他社と何が違うの?」と聞かれテンパったことがある。その時は商品の説明も何もせずに「僕たちが作っているところです!」と答えてしまい、あとから必至に言葉の数で取り繕った。だけど今は「絶対に君から買いたい」って言ってもらえるようになってきた。そこに言葉数は多くない。
2
1
118
中3の夏。母から凍らせてタオルで巻いたペットボトルのお茶を5本持たされ、剣道部の遠征に参加した。カラッカラになったノドに冷たいお茶を流し込んだ。ゴクッゴクッっと飲み込んで気づいた違和感。ご飯に合う味と舌ざわり。キャップにはエバラの文字。母よ、焼肉のタレだわ。青春の夏の中辛な思い出。
20
15
339
知識のおすそ分けにすごく反響をいただいています。知らなかった!その結び方を教えて!というリプをいただきましたので、ブログにてポイントを解説してました。いろいろな結び方がありますが、ひとまずこれだけ覚えておいたらOKってのを紹介してますので参考にしてください。
5
190
723
このスレッドを表示
親から学んだこと。学校で学んだこと。社会で学んだこと。この3つは必ずしも一致しません。むしろ矛盾の方が多いです。だから迷うことも多くて、失敗した時に人のせいにしてしまいがちです。だけど覚えておいてください。いつも選択をしてるのは自分です。人のせいにしても、1円の得にもなりません。
5
7
152
実は、エリートと呼ばれる人の中にもこれを知らない人が多いのですが、ネクタイは「ディンプル」という「くぼみ」をつくって結べばオシャレさが増します。でも葬儀や謝罪の時にディンプルはNGです。なぜならその場に必要なのはオシャレさではないからです。学校では教えてくれない、大人のマナーです。
画像
140
5,616
2.2万
このスレッドを表示
6つ下で末っ子の妹。幼少期から食事の時には大きなドンブリを使ってた。理由は大好きなギョウザを白米の下に隠すため。兄姉と争奪戦をしても確実に負ける。だからヨーイドンで食べ始めるルールではなく、洗い物を手伝う代わりに事前にオカズを確保する交渉をしていた。生きる知恵は環境から生まれる。
17
9
286
ジョギング中に思わず振り返って「おいっ」と声を荒らげたんですが、正面から走ってきた車の運転席に子供がみえました。親が膝に乗せてハンドルを持たせて車を運転させていました。咄嗟のことでナンバーはわからなかったけど、車種は覚えています。このときの対応ってどうしたらよかったのでしょうか?
8
6
134
反省しています。ずっと自動的に「すみません」と言ってました。仕事でもプライベートでも「ありがとう」って感謝は大切ですが、迷惑をかけたわけでもないのに反射的に「すみません」って言っちゃう癖がしみついていました。もし同じ人がいるなら、優先する言葉を「ありがとう」に変えていきませんか?
41
22
400
20年前。「アメリカが大変」と言って教室に先生が入ってきた。授業を急遽切り替えて視聴覚室に移動して、テレビの中継を観たのを今でも覚えてる。大人になってから「なんであの時、みんなで観たんですか?」と先生に聞いてみた。すると「授業をするより今はこれを観にゃおえんとおもーた」と言ってた。
6
2
131
Twitterをやって気づいたこと。140文字じゃ足らないほどジューシーなツイートと、140個の文字を無理して詰め込んだパサパサのツイートは、同じ文字数でも全然ちがいます。短文でもコクがあってキレがある内容に惹かれるし、凝縮された旨味のある140文字には感動します。だからTwitterってオモシロイ。
32
8
275
この時間だから言うけど、僕はTwitterで政治的な発言をするつもりはないし、賢くないので叩かれても反論もできませんが、ルールを作ってくれてる偉い人達にひとつだけ言わせてください。全員は救えないのかもしれませんが、倒産しそうな会社の社長に「潰れても自粛しろ」って面と向かって言えますか?
3
4
97
作り手は情熱の押し売りをしがち。こだわって作ったからこそ1から10まで全部を知ってほしがる気持ちはわかります。ですが、一方的に情報をぶつけられたお客様は、アツ苦しさを感じてて引いてしまいます。だから情報をおすそ分けするくらいが丁度いい。表に見える情熱だけが売りじゃないはずです。
14
6
183
デカイ買い物をするときは「これも投資だ、絶対に結果を出すぞ」って自分を納得させていますが、内心はヒヤヒヤしています。 これのヒヤヒヤの素は、スケールが小さいんじゃなくて人としての基本性能だ。と、自分を納得させながら、さっき本を2冊ポチりました。
4
1
101
早起きが苦手な妻から頼まれた。「私が何を言ったとしても絶対6時に起こしてな」だから時間どおりに起こしたのに「もうちょっと寝る‥ムニャ‥」って。絶対起こせって言ってたじゃん、と言うと「2度寝も計算しとるけん、次は10分後に起こしてな」って、僕をスヌーズ機能だと思っているようです。もぅ
39
7
349
このスレッドを表示
晴れの日が多い都道府県16位の岡山県が『晴れの国』と呼ばれているのは、 「降水量1mm未満の日」が日本で最も多く、降水量が少ないのが理由です。
3
1
93
休日。ほんとに休んでていいのかな?と思って不安になってた。だけどデキる人は、休むことがパフォーマンスにも繋がるって知ってる。だから僕も時間の使い方を考えた。残業も徹夜も、休んでないとか寝てないアピールもやめた。必死な姿はカッコイイけど、時間がちゃんと使えてないのはカッコよくない。
14
2
208
時間を犠牲にして仕事をしてると、 「やらされてる」って悲しくなる。 時間を消費して仕事をしてると、 「やってあげてる」って恩着せがましくなる。 時間を自分で使って仕事をしてると、 「やってる」って充実感がある。
4
4
111
ニュースで「傀儡(かいらい)」って単語を見て、これ「ぐくつ」とも読むんだよ。操り人形って意味で、NARUTOに出てたし、僕知ってる。 って妻に言ったら、 「くぐつ」だよ、って訂正された。 妻の方がちゃんとNARUTO読んでた件。
14
126
”世界一の善人”と”世界一の悪人”の共通点は、 「人が嫌がることを進んで行う」ってことらしい。 ちゃんと分解すると、 善人は、人が嫌がってやらないようなことを進んでやる自己犠牲の精神があって、 悪人は、人が嫌がるようなことを嫌がるようにして、害を与えるってこと。
18
7
188
扇風機の前で「ブッ」とした。妻がキレた。スプレーを「シュッ」とされた。その「シュッ」が風に乗って目に入って「ギャッ」ってなった。
13
2
126
カタチから入るってバカにできない。お金を出して見た目や道具をそろえるのって先行投資と同じ。だから成果を出そうとする。悩んでなにもしないより、どうあれ前に進もうとしてる人の方が結果を出す。昔、カッコだけの人をバカにして置いてけぼりをくらったことがある。カッコつけてたのは自分だった。
12
11
234
主張は大事だとおもうけど「お前もこう思え」って押しつけは良くない。育ってきた環境が違うから、好き嫌いは否めない。
7
2
122
子供用ハーネス知っとる?と聞く妻。動き回る子供の安全を守る為のものだけど、批判的な意見や冷たい視線もあるらしい。ウチでは、子供の安全を守れるのは親だけじゃし選択肢としてあってもよかろう。という結論になった。 その後、妻がボソッと、 「旦那用ハーネスって、きっと需要あるじゃろうな」
28
14
256

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
33 分前
小室圭さんが近く帰国する見通し NHKなど報道
時事メディカル
2 時間前
つわりに似た症状-妊婦の逆流性食道炎~生活習慣の見直しで予防を~
ニュース · トレンド
宇宙人の可能性
トレンドトピック: ペンギン化学物質
ニュース · トレンド
航行動画
福島県会津若松市の猪苗代湖で2020年9月、プレジャーボートに突っ込まれた8歳男児が死亡、2人が重傷を負った事故で、逮捕された会社役員佐藤剛容疑者の船の同乗者が航行中に撮影した動画に、異変に気付いて慌てる関係者の声が記録されていたことが15日、分かったと共同通信が報じています。
トレンドトピック: 福島・猪苗代湖3人死傷事故
文春将棋🐧@「読む将棋2021」は好評発売中!
昨日
「第二の藤井聡太は生まれる?」「将棋AIの評価値をどう考えている?」藤井聡太三冠の“意外な持論”