DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)

7.1万 件のツイート
フォロー
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)
@DJ_AsadaAkira
評論家/ビジパ/活動家/Chief Philosophy Officer/djasadaakira@ctemplar.com💌/ Telegram:djasadaakira📲 活動を終えたら服の話します。 質問箱▶️ peing.net/ja/dj_asadaaki noteは批判用
🅐rt🅕ashion🅑𝙪𝙞𝙨𝙞𝙣𝙚𝙨𝙨note.com/vetement/2012年11月からTwitterを利用しています

DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)さんのツイート

あとやっぱりこれも批判した方がいいし、正直、噴飯ものだと思うけど「広告業界は入れ物をきれいに作ることばかり考えている」という主張に対して「ルッキズム」と批判するのは、あまりにも馬鹿げている。もちろん良い広告もあることは当然として、辻愛沙子氏は浅学のようにしか感じられない。
画像
4
この業界にいる身として言わんとしていることは分からんでもないけど、主語デカすぎて単なる思考停止のレッテル貼りにしか思えんです。 「入れ物をきれいに作る」ことは届けるための重要な1つの手法だし、そもそも入れ物がきれいであることと中身や深さや誠実さに相関関係はない。
引用ツイート
東浩紀 Hiroki Azuma
@hazuma
·
突然毒を吐くけど、ぼくは広告関係者主導の社会運動とかNPOとかアートフェアとか、なんでもいいけどぜんぜん信じてないんだよね。それは彼らが悪いひとということではなくて、なんというか、広告関係のひとって、「入れ物をきれいに作る」ことばかり考えている気がして、なんか空虚に感じる。
このスレッドを表示
7
148
759
このスレッドを表示
違和感が強すぎたのでリプライにしよう。
引用ツイート
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)
@DJ_AsadaAkira
·
冷静に辻氏の主張の何がこんなに違和感なのか分析してみる。 1.「商業施設にいろんな人が来ること=多様性」→ あまりにも雑過ぎるし、学を感じない。 2 .「マーケティングにおけるペルソナは違うがバイブスが近い人がいる。そういう人向けのお店は規模の大きい商業施設では見ない」→ 意味不明。 twitter.com/DJ_AsadaAkira/…
このスレッドを表示
画像
総評:賢そうな専門用語「多様性」「連帯」「ダイバーシティ」などを、あまりにも無思慮に使っており、批判しているはずの「はいはい!大事ですね!以上、完」以外に読むことができない。街の人をリベラルに啓蒙するかのような上から目線であるために、より強く欺瞞(ウォッシュ)が感じられる。 以上
3
このスレッドを表示
8.「80年代セゾン文化を考えてみても、西武は渋谷の街を作ってきた企業。渋谷には西武の兄弟みたいな商業施設がたくさんある。ダイバーシティを感じる」→ ダイバーシティの用語が軽すぎるのではないか。またセゾン文化とは高級DCブランドやアールヴィヴァンなどであり、地元感は一切ない。
画像
1
1
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

4.「社会の中でなぜこの商品を作るのかというスタンスを明確にし、買うことで社会に対して意味を考える。」→ どのようなスタンスなのかわからない。消費者が"ただ買ってるだけ"という想定は、消費者意識を低く見過ぎているのではないか。また意志は他の製品を買っても示せるので有意差がないのでは。
画像
1
1
このスレッドを表示
3.「パーパスが軸で、みんな同じ方向見ている。ブランド、生活者、メディア、インフルエンサー、お客様、そごう・西武、同じパーパスを共有して連帯。」 → 意味不明。何がパーパスなのかも不明。あと私が客側だとして、メディアとかインフルエンサーとか、そごう西武と連帯したいとは全く思えない。
画像
1
このスレッドを表示
冷静に辻氏の主張の何がこんなに違和感なのか分析してみる。 1.「商業施設にいろんな人が来ること=多様性」→ あまりにも雑過ぎるし、学を感じない。 2 .「マーケティングにおけるペルソナは違うがバイブスが近い人がいる。そういう人向けのお店は規模の大きい商業施設では見ない」→ 意味不明。
画像
引用ツイート
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)
@DJ_AsadaAkira
·
読んでて嫌な感じに口角がつり上がってしまった RT @wwd_jp アルカの辻愛沙子に聞く小売りや消費の未来 西武渋谷店に“スタンスを問う”D2C売り場がオープン wwdjapan.com/articles/12519
このスレッドを表示
1
1
3
このスレッドを表示
アホか。セキュリティは要件。虚偽の宣伝は社会の迷惑。
引用ツイート
中嶋 一樹 - Bot Express 代表
@nkjm
·
eKYCの強度についてはそれはそれで議論が深まれば良いと思います。重要なのは、住民に提供するサービスを決めるのはセキュリティ専門家でもないし、UX専門家でもない。「安全でみんなが利用できる」サービスの仮説を作り、住民からのフィードバックで検証、改良できる人だと思います
このスレッドを表示
1
28
55
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
5 時間前
精神科病院の新型コロナ感染 転院できず235人死亡
日本のトレンド
東京ディズニーリゾート
トレンドトピック: Crystal Sphere
政治 · トレンド
iPhone価格
トレンドトピック: 日本人平均月収の6割
ウーマンエキサイト編集部
2021年9月14日
家庭優先の出世欲のない夫に不安になった妻…言ってはいけない一言で離婚危機に
文春将棋🐧@「読む将棋2021」は好評発売中!
昨夜
「第二の藤井聡太は生まれる?」「将棋AIの評価値をどう考えている?」藤井聡太三冠の“意外な持論”