固定されたツイートDJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·8月11日【反論】佐俣アンリ様の事実誤認について|DJ AsadaAkira https://note.com/vetement/n/nbb1e72b2e6aa… 佐俣アンリ様よりいただいた批判について、事実誤認に基づく点が多々ありますので反論を行いました。 どうぞ賛成派・反対派を問わず多くの方にご査収いただけますと幸いです。【反論】佐俣アンリ様の事実誤認について|DJ AsadaAkira|note私の執筆した記事に対し、佐俣アンリ様より批判が寄せられました。私の提起した疑問に対し誠実にお答えいただけたことにまず感謝申し上げます。フェミニストとしてビジネスの場から社会を変え、女性差別をなくそうとする思想については非常に賛同するものです。 しかしながらいくつか事実誤認がありますので、一点ずつ個別に反論いたします。 論点1.「RTがない」という批判について <佐俣氏の引用>最初に明らかにし...note.com887234このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·1分あとやっぱりこれも批判した方がいいし、正直、噴飯ものだと思うけど「広告業界は入れ物をきれいに作ることばかり考えている」という主張に対して「ルッキズム」と批判するのは、あまりにも馬鹿げている。もちろん良い広告もあることは当然として、辻愛沙子氏は浅学のようにしか感じられない。4
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)さんがリツイート辻愛沙子|arca@ai_1124at_·6月7日この業界にいる身として言わんとしていることは分からんでもないけど、主語デカすぎて単なる思考停止のレッテル貼りにしか思えんです。 「入れ物をきれいに作る」ことは届けるための重要な1つの手法だし、そもそも入れ物がきれいであることと中身や深さや誠実さに相関関係はない。引用ツイート東浩紀 Hiroki Azuma@hazuma · 6月7日突然毒を吐くけど、ぼくは広告関係者主導の社会運動とかNPOとかアートフェアとか、なんでもいいけどぜんぜん信じてないんだよね。それは彼らが悪いひとということではなくて、なんというか、広告関係のひとって、「入れ物をきれいに作る」ことばかり考えている気がして、なんか空虚に感じる。このスレッドを表示7148759このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·7分違和感が強すぎたのでリプライにしよう。 @ai_1124at_ @Art_meets_Life @seibu_ike引用ツイートDJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira · 13分冷静に辻氏の主張の何がこんなに違和感なのか分析してみる。 1.「商業施設にいろんな人が来ること=多様性」→ あまりにも雑過ぎるし、学を感じない。 2 .「マーケティングにおけるペルソナは違うがバイブスが近い人がいる。そういう人向けのお店は規模の大きい商業施設では見ない」→ 意味不明。 twitter.com/DJ_AsadaAkira/…このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·13分総評:賢そうな専門用語「多様性」「連帯」「ダイバーシティ」などを、あまりにも無思慮に使っており、批判しているはずの「はいはい!大事ですね!以上、完」以外に読むことができない。街の人をリベラルに啓蒙するかのような上から目線であるために、より強く欺瞞(ウォッシュ)が感じられる。 以上3このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·13分8.「80年代セゾン文化を考えてみても、西武は渋谷の街を作ってきた企業。渋谷には西武の兄弟みたいな商業施設がたくさんある。ダイバーシティを感じる」→ ダイバーシティの用語が軽すぎるのではないか。またセゾン文化とは高級DCブランドやアールヴィヴァンなどであり、地元感は一切ない。11このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·13分7.「主語が一つじゃないことが、今の時代はすごく大事。主語をWEにしていくことが大切。」→ 前記で色々な客層が訪れることを多様性と表現していたが、それを多様性と呼ぶのであれば連帯はあり得ないだろう。具体的に、どのような目的から、なぜ連帯が発生するのか、プロセスが無い。1このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·13分6.「みんなで考えようという問いかけが大事。ブランド同士の連帯を意識している。」→ 仮に消費者が無思考であれば正しい。また仮にブランドが人格を持ち、社会運動を自発的に行うのであれば正しい。しかし消費者はそれなりに考えているし、ブランドはバイヤーが選んでいるだろう。1このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·13分5.「これが正解というアンサーベースではなく、選ぶこと、チューズベースにしたかった。」→ 前記の明確なスタンス発言と矛盾している。パーパスを共有し連帯しているのならば、クエスチョニングはないだろうし、チューズベースでもなく、決定論的ではないか。1このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·13分4.「社会の中でなぜこの商品を作るのかというスタンスを明確にし、買うことで社会に対して意味を考える。」→ どのようなスタンスなのかわからない。消費者が"ただ買ってるだけ"という想定は、消費者意識を低く見過ぎているのではないか。また意志は他の製品を買っても示せるので有意差がないのでは。11このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·13分3.「パーパスが軸で、みんな同じ方向見ている。ブランド、生活者、メディア、インフルエンサー、お客様、そごう・西武、同じパーパスを共有して連帯。」 → 意味不明。何がパーパスなのかも不明。あと私が客側だとして、メディアとかインフルエンサーとか、そごう西武と連帯したいとは全く思えない。1このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·13分冷静に辻氏の主張の何がこんなに違和感なのか分析してみる。 1.「商業施設にいろんな人が来ること=多様性」→ あまりにも雑過ぎるし、学を感じない。 2 .「マーケティングにおけるペルソナは違うがバイブスが近い人がいる。そういう人向けのお店は規模の大きい商業施設では見ない」→ 意味不明。引用ツイートDJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira · 1時間読んでて嫌な感じに口角がつり上がってしまった RT @wwd_jp アルカの辻愛沙子に聞く小売りや消費の未来 西武渋谷店に“スタンスを問う”D2C売り場がオープン https://wwdjapan.com/articles/1251925…このスレッドを表示113このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)さんがリツイートHiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi·1時間アホか。セキュリティは要件。虚偽の宣伝は社会の迷惑。引用ツイート中嶋 一樹 - Bot Express 代表@nkjm · 1時間eKYCの強度についてはそれはそれで議論が深まれば良いと思います。重要なのは、住民に提供するサービスを決めるのはセキュリティ専門家でもないし、UX専門家でもない。「安全でみんなが利用できる」サービスの仮説を作り、住民からのフィードバックで検証、改良できる人だと思いますこのスレッドを表示12855このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·1時間なお、引き続き情報提供あればお願いいたします。クリエイターの方からのメールのやり取り、LINE履歴などあればベストです。1このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)@DJ_AsadaAkira·1時間読んでて嫌な感じに口角がつり上がってしまった RT @wwd_jp アルカの辻愛沙子に聞く小売りや消費の未来 西武渋谷店に“スタンスを問う”D2C売り場がオープンアルカの辻愛沙子に聞く小売りや消費の未来 西武渋谷店に“スタンスを問う”D2C売り場がオープン | WWDJAPAN西武渋谷店は9月2日、パーキング館1階に“メディア型OMOストア”をうたう「チューズベース シブヤ(CHOOSEBASE SHIBUYA、以下チューズベース)」をオープンした。半年ごとに変わるテーマに沿ってD2Cブランドを集積する売り場で、オープン時は「タイムリミット」をテーマに、環境に配慮したファッションやビューティ、食品など54ブランドをそろえる。wwdjapan.com2210このスレッドを表示
DJ AsadaAkira(ネオリベフェミニズム批判)さんがリツイートMG@mashigimu·1時間>ブランドも「社会に対して何を届けるのか」ということを考えるようになっている。 そもそも今も昔も考えてないブランドとか終わってるでしょ。今さらかよw RT @wwd_jp アルカの辻愛沙子に聞く小売りや消費の未来 西武渋谷店に“スタンスを問う”D2C売り場がオープンアルカの辻愛沙子に聞く小売りや消費の未来 西武渋谷店に“スタンスを問う”D2C売り場がオープン | WWDJAPAN西武渋谷店は9月2日、パーキング館1階に“メディア型OMOストア”をうたう「チューズベース シブヤ(CHOOSEBASE SHIBUYA、以下チューズベース)」をオープンした。半年ごとに変わるテーマに沿ってD2Cブランドを集積する売り場で、オープン時は「タイムリミット」をテーマに、環境に配慮したファッションやビューティ、食品など54ブランドをそろえる。wwdjapan.com11