オートバイ - 渓流詩人の徒然日記
小林康宏のユーザーさんがニューマシンを手に
入れた。
いいすねー!
ニューマシンのおバイクといっても新車ではなく
程度の良い中古車だ。
以前乗っていて、手放したけどまたほしくて、
やっぱり同じバイク探したんだって。
わかる、それ。
しかも、今度のもリヤはオーリンズ。
やるなあ。
あれ?奥にもなんかあるぞ。
今年に入って、私の周囲の刀剣関係者がポコポコ
とオートバイを買い始めている。
勿論乗るためだ。乗らないバイクは意味がない。
また、乗らないくせに乗る乗る騙りは乗る乗る
詐欺みたいなもんで宜しくない。
乗ると言ったら何があろうと乗る。
刀を持つ者、そうあるべき。
でも、オートバイの人気がじわじわと再燃してい
るのか、MC8Cのメンバーの職場の若い子が二人
立て続けにバイクに乗り始めたのだという。
最近の面白い傾向として、20才前後の人たちが、
躊躇なくオートバイに乗り始めている。
先日ヤードで出会った広島県内公立大の若者も、
まだ免許取って4ヶ月だと言いながらバイクで
ヤードにやって来ていた。
学生さんなのに、自分でバイトして免許取って、
自分で買ったのだそうだ。
「オートバイは自分のお金で買わないと」と言っ
てた。偉いにい。
おいらケロッコはかみさんに買って貰った。
うちは俺の稼ぎは全額かみさんに丸投げ一任だか
ら(笑)
でも、それでなんとか子どもの学費も一人暮らし
の生活費もまかなってきた。
まあ、ユーゾーRZの完全レストアを待たずの新し
いおバイク購入は子どもの大学時代の4年間ほど
待ったけどね。卒業就職したらその月に即買っ
た。その間はビーノで我慢(笑)。
でも、考えたら、高校生の時もバイトして免許取
ってバイトしてバイクを買ったのだった。その後
もずっと。
これ、かみさんもそうだったし、オートバイ乗り
の基本は自己資金だよね。親に買ってもらう物で
もない気もする。
世間では、なんだか若いオートバイ乗りが増えて
来ているようだ。
いいことだ。
3ない運動違憲判決が出てから、文科省は各都道府
県教育委員会に3ない運動の取りやめと早期交通安
全教育の実施を通達した。
それでもまだ憲法違反を犯している違憲偏向教育
のバカな高校多いけどね。
教師にしても社会人としての良識を疑うよ。
自分らが国の国法を犯しておきながら、未成年に
何を教育するというのか。
3ない運動やバイク嫌悪の説諭をする教員は教壇に
立つ資格はない。
だって、そういう教員たちは、日本国憲法も国家
資格を取得する権利も阻害する違法者なのだか
ら。
まず、法治国家とはとか、民主主義とはとかを
小学校から勉強し直したほうがいいんじゃない?
そういう教員たちは全員。
« 朝の三分チェック!?小顔矯正は日のケアから | トップページ | 人生でやり残したこと »