kandouya

ネガティブ/マイノリティ専用WEBマガジン

専門家・監修者/鶯千恭子(一般社団法人家族支援研究機構)

鶯千恭子(おうち きょうこ) 一般社団法人家族支援研究機構S F R代表理事

note:https://note.com/ouchikyoko

Twitter:https://twitter.com/ouchi93879655

1966年 東京生まれ。

1988年 東京医科歯科大学病院外科病棟にて勤務の後、保健師として保健所に勤務。
1994年 当時東京都精神医学研究所家族病理室斎藤学氏(精神科・精神分析医)と出会う。 

     虐待・D V等家族病理の治療研究機関「家族機能研究所」「日本アダルトチルドレン協会(J A C A)」の立ち上げに携わり、虐待防止法・D V防止法の先駆けとなる治療研究機関の活動に携わる。


2007年 子どもの健全な育成には母親支援が欠かせないという思いを実現するべく独立。

     N P O法人ファミリーシステムを立ち上げ、保護者セミナーや子育て相談会を開催。(年間150回講演、談件数3万人超)。活動の場は企業にも広がり、大手I T企業・金融機関・航空会社等におけるダイバシティ・マネジメントの推進支援、女性復職支援に携わる。市川市総合計画審議会委員。

     短大・専門学校にて家族支援の視点を持つプロの育成を行う。

2013年 (財)次世代家族研究所、ナーチャーウィズ(株)にて、人の育ちに関するフレームワーク開発に携わる。月刊誌Smileの企画、「情動レッスン」執筆。


2020年 一般社団法人家族支援研究機構S F Rを設立。家族支援の視点を持つプロが親子の愛着形成を支援していく「家族支援マイスター」の養成、育休中の母親を対象に、子育てや家族づくりを学ぶ「IKUKYU–college」を開催。母親の罪悪感や取り除き、希望を持ち子育てに臨める活動を行う。


■資格
保健師/看護師/精神保健福祉士/介護支援専門員/養護教諭一種/労働衛生管理者一種/思春期保健相談員/E M D R心理療法トレーナー(初級)


■講演実績(敬称略)
東京都幼稚園協会・葛飾区幼稚園協会・立川市幼稚園協会・江東区教育委員会・江東区健康予防課・松戸市教育委員会・座間市教育委員会・大井町教育委員会・湯河原町教育委員会・八千代市教育委員会・習志野市子育て支援課・江戸川区健康予防課・佐倉市教育委員会 他

(株)赤ちゃんとママ社・千葉県警察庁・埼玉県警察庁・日本I B M(株)・ANAホールディングス(株)・三井住友銀行・埼玉建設国保組合・キッズコーチ協会・Meiji Seikaファルマ(株) 他
桜美林幼稚園・エンゼルガーデン幼稚園・熊野幼稚園・健伸幼稚園・明照幼稚園・静岡みのり幼稚園・ふじみ幼稚園・浦和つくし幼稚園 他

東京福祉専門学校・東京情報ビジネス専門学校・日本児童教育専門学校

近畿大学九州短期大学 他


■メディア
共同通信社「孤育てにしないために」全10回連載(神奈川新聞・山形新聞・岩手日報・埼玉新聞・河北新報・静岡新聞・新潟日報・山梨日日新聞・他多数掲載)

月刊誌「Smile」・名古屋市P T A新聞連載・育児雑誌「あんふぁん」・月刊誌「小児科臨床」

Return Top