働き方

【ガイズ / トレーニー / オーナー】聞き覚えがあれば気を付けよって話

就活生
就活生
キラキラした会社……社員の人たちもいい人ばかり!
転職希望者
転職希望者
オーナー(社長)も夢じゃない……ここなら!
就活生
就活生
熱意のある社長、独立支援!
転職希望者
転職希望者
海外研修!社員も仲良し!旅行!楽しそう!
未来ある子ども達
未来ある子ども達
働きがいのありそうな会社だ~~~!!

 

もしこんな感じになってる方がいたら一旦落ち着きましょう。

ミーゴラン
ミーゴラン
こんにちは、おとおしゃんのコングロマリット(=おとコン)ミーゴラン(@thrs_f)です^^

私のブログ、意外というか「DS-MAX」というキーワードで検索してくれる方がそこそこいらっしゃる様子です。

恐らくここにたどり着いた方はこれを乗り越えた方が大半かなと思います。

ですがこれからのシーズン転職を考えたりする人も多いことでしょう。

なので、もしまだ未経験で「迷ってる」という方に向け、再度注意喚起しようかなと思いブログにしました。

前提:働いている人を否定するつもりはないザンス

今回の記事、結構ネガティブなワードが出てくるんですけど、あくまで「このビジネスモデルに注意してね」という意図なので誤解しないで欲しいと思います。

私も実際に経験したうえでお話しますが、接してくれる人たちは基本的に親切な人ばっかりでしたし、意識の高い(ように見える)場でもありました。

ただ、このビジネスモデルがいまだに続いていること、そしてそれがちょっと異常なんじゃないかってこと。

もしこれを知らずに転職を決めようとしている人がいたらきちんと考えてみてほしい。

なぜなら、勢いにほだされて転職を決めると、そこにいた期間の分「損」をしてしまう可能性が高いからです。

それでは張り切って行きましょう!!(情緒)

そもそも「DS-MAX」とは?

「DS-MAX」といっても、日本にある直接的な会社名ではありません。

その系列となる、複数の訪問販売スタイルを基本とするグループの総称とでもいうと分かりやすいかもですね。

というかそういう感じでWikipediaに書いてありました。

DS-MAXは、提携する独立採算制訪問販売会社に商品を委託する卸売会社であり、北米・南米・ヨーロッパ・アジアに点在する架空の巨大組織。いわゆるマルチ組織である。

DS-MAX – Wikipedia

架空なの????

と未だにちょっとびっくりしちゃったのですが、私はそれ以上のことは知りません。

どういう仕事をしているの?

DS-MAX系列の会社では、基本的に「訪問販売」という形式をとっています。

とは言っても、今は直接個人宅を訪ねるスタイルはさすがに無くなったのではないかと思います。

なので、私が業務していた時点も踏まえ、今のインターネットで調べられる限りでは以下の販売方式が多いのではないかと見られます。

  • 店舗にブースを構える
  • 駅前など人通りの多い場所で販売を行う

なのでハッキリ言うと基本的には「マッチ売りの少女」をやるワケです。

面接の時「オーナーを目指すなら」とか、「正社員として仕事するか完全歩合か選んで」というようなワードが出たらたぶんこの系列です。

実際のところ、正社員はなくてそちらを選んだら面接落とされるだけです。

どんな商品を販売してるの?

商品については、基本的にはちゃんとしたメーカーの商品を販売しています。

  • 車用ワックス
  • ウォーターサーバー
  • 割引券(?)
  • フルーツ(!?)
  • 大福などのお菓子(!??)

私が知っている限りでは上記のようなものを販売していました。

今はネイルとか化粧品も販売しているみたいですね。

たぶんですけど、フルーツとかお菓子とかはさすがにもうやってないんじゃないかな。

いたら教えてください。

何が問題なの?

入り口がアウト

DS-MAXの会社の入り口として、普通に求人広告とかに載ってます。

さも楽しそうに海辺の写真とかで遊んでいる写真が載っていたり、集合写真でガッツポーズしている写真等は要注意です。

普通に「正社員募集」とか、「週休完全2日制」とか書かれてたりすることもありますが、実際に面接受けると「正社員希望」は落とされます。

残るは「業務委託」という形で、実質労働基準法の適用外の範囲で働く気概のあるものだけが、この門をくぐる事が出来ます。

今思ったんですけど、一歩間違ったら虚偽広告なのでは?

働き方がアウト

例で言うと、私がいた時代は「ウォーターサーバー」を販売してました。

このとき取り扱っていたのはフレシャスというメーカーで、そりゃもちろん商品自体は良いものでした。

品物だけなら今でも品質はおススメできます。

ただ、働き方はどうかというと、以下が一般的なスケジュールでした。良くある会社説明とかのやつですね。

  • 6:00 起床
  • 7:00 オフィス集合
  • 7:00-8:00 MTG(めっちゃ大きい声を出す)
  • 9:00 現場(店舗や催事場に向かう)
  • ~10:00 店舗の開店時間に間に合うようにブースを準備
  • 10:00-20:00 販売
  • 20:30 後片付け
  • 21:00 オフィスに戻る
  • ~22:00 後処理 / MTGなど

10:00-20:00だけで完結では?と思いますがこんな感じです。

休みは週1日、なお業務委託という形なので賃金は発生しません。

報酬は契約件数のみですね。

報酬がアウト

これは経験上の話なんですが、ウォーターサーバーの場合1日1本契約取れればいい方です。

もちろんスゴ腕の販売員とかならそれ以上はアベレージとして契約取れるかもしれませんが、正直人の流れなどもあるのでそううまくはいきません。

そしてもらえる報酬は1件3000円。何度も言いますが「業務委託」です。

つまり、交通費などの諸経費は出ず、税金その他はそこから支払います。

なお、全国トップレベルの人が公表されていましたが月30万程度の報酬だったので、その頃ですら「おいおいトップでそれかい」と思っちゃいましたね。

税金関係を知った今となっては「正気か?」ですね。

私は関わってないですが、なんならお菓子売ってた人は200円くらいのもので報酬30円とかだったらしいですからね。ヒエー。

教育がアウト

現場では、聞こえ方をとても良くした美談が蔓延していました。

意図的にそうしていたというのはわかりますが、全員が強制的に前を向かされている状態です。

「NO」と言えない、提案できない空気感、ともすれば自分が間違っているような目線を送られる。

そして、どれほど辛くても弱音を吐いた時点で負け。

だからどんなに売り上げが悪くとも笑顔で「できる」からやるんだという雰囲気。

言うなれば「骨折してでも歩き続けるやつが偉い」みたいな。治療しろ。

「自由度」がアウト

繰り返しになりますが、「DS-MAX関連会社で働く」ということは業務委託を結ぶわけなので、本来は働き方についてはある自由に選択できるべき。

というより売り上げを上げればよいので、基本的に働く場所や方法なども含めある程度許容されてしかるべきなんですよね。

ですが、基本的には「決められた場所 / エリア」で仕事をすることになります。

そしてそこで売り上げが上がらなかったら「エリアではなく自分のせい」なんです。

「そう、そこに人がいなくてもね(Apple)」

販売方式がアウト

基本的な販売方法は「対面」です。

かつ、決められたエリアを一定期間ずっと同じことをやり続けます。

そして通行人や個別宅にテンション高く迫ってこられる。

自分が通行人だったらどうでしょう。少なくとも私なら「怖っやめてくれ」と思います。

更に、本人達は完全歩合でやっているので、少なからず必死になって声掛けをしています。

となると、いずれその区域は遅からずレッドオーシャンになっちゃうんですよね。

今はツイッターとかあるんで、迷惑と感じたらすぐに拡散されかねません。

何に気をつけたら良い?

前提として「知っているうえで挑戦したい」というのであればそれは個人の自由です。

ただ、某保険などが取り上げられたりするように、知らない限りは防げないこともあるので実態を知っていて損はないです。

その中でも「DS-MAXかな?」と思ったら、をチェックリストにしました。

  • 正社員募集の広告が出ていたが面接を受けると「社長」になる話をされた
  • 「正社員と業務委託どちらが良いか聞かれた」
  • 会社を検索したら海外研修をしている写真が出てきた
  • なぜかみんなアメブロでブログやってる
  • HPが「独立支援」「海外研修」とやたらキラキラしている
  • 写真に写っている人もとてもテンションが高くにこにこしている

また、このグループの会社を集めたサイトもありました。

もし知らずに、気づかずに面接を受けたとしても、家に帰ったその一晩で会社名を検索するなりしてみると良いです。

結局は個人事業主なので、もし採用(というか業務委託契約)されたとしてもすぐ離れれば問題ナスです。なんだナスってふざけるな。

まとめ:知識として知っておこう

完全歩合の営業というのは少なからず「大きく稼げる」可能性を秘めているものです。

ただ、DS-MAXの関連の会社と業務委託の契約を結ぶと、あまり稼げない可能性のほうが非常に高いです。時間効率が悪いので。

悪いこと言わないので、お金がなければ一旦就職なりバイトするなりして、地道に積み上げていったほうが良いですね。

ということを25歳前後の自分に言いたい。一発逆転とか狙うなって。

まぁそれは今でも狙ってはいるんですけど……。