ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1630738567981.jpg-(132513 B)
132513 B無題Name名無し21/09/04(土)15:56:07 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1706516+ 10月29日頃消えます
ジムのモトは初代ガンダムだけど、
ジェムズガンのモトになったガンダムとかあるのかな?
肩はちょっとF91っぽい気もするけど
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 21/09/04(土)16:03:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1706517+
    1630739015152.jpg-(9183 B)
9183 B
胸元はハイザックに似てる
2無題Name名無し 21/09/04(土)16:07:26 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.1706518そうだねx1
CV紛争の時に既にプロトタイプジャベリンが居るから確かにジェムズガンもプロトタイプが居てもおかしくはない
何気にどちらもMSハンドブックで設定されたカラバリ多いのよね…プロトタイプジャベリンはそれが初出
3無題Name名無し 21/09/04(土)16:20:44 IP:150.249.*(nuro.jp)No.1706519+
どこまで信用できるか分からんが、ウィキとか見るとヘビーガンの後継機って事だからガンダムは作ってないんじゃね?
ビームシールドはシルエットフォーミュラプロジェクトで得た技術みたいだし、その他わざわざガンダム作って試さなきゃならない部分無いっしょ。
4無題Name名無し 21/09/04(土)17:18:31 IP:122.19.*(ocn.ne.jp)No.1706521そうだねx3
>ジムのモトは初代ガンダムだけど、
>ジェムズガンのモトになったガンダムとかあるのかな?

一番最初だけでもうジムというジャンルだから元はガンダムとかないでしょ。
量産型○ガンダムとかはあるけどそれがジムに直結はしてないし。
ジェガンの小型化のヘビーガン、それの小型化のジェムズガン。性能的にはほぼジェガン。

小型化するだけじゃダメだとようやく分かったのか、それで出来たのがジャベリン。
5無題Name名無し 21/09/04(土)17:25:18 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1706522そうだねx2
4~8号機を元に高価な装備を削除して設計を簡易化した量産機

って設定は今でも変わってないんじゃないの
ジム
6無題Name名無し 21/09/04(土)17:49:07 IP:49.250.*(zaq.ne.jp)No.1706523+
そもそもF91の時代以降は過去に「ガンダム」っていう伝説級の名機があったんだぜ、程度の認識だからなぁ
その活躍にあやかって「ガンダム」ってつけてるだけで
別段特別な立ち位置の機体じゃないし
わざわざその簡易量産機を作る意味もないでしょ
7無題Name名無し 21/09/04(土)20:06:13 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1706527そうだねx1
ネオガンダムとかハーディガン辺りを元にしてると思ってた
8無題Name名無し 21/09/04(土)21:23:06 IP:59.136.*(dion.ne.jp)No.1706528+
    1630758186012.jpg-(49202 B)
49202 B
>ネオガンダム
確かにそうかも
10無題Name名無し 21/09/04(土)21:26:13 IP:59.136.*(dion.ne.jp)No.1706530そうだねx2
    1630758373945.jpg-(31833 B)
31833 B
シンプルな佐野浩敏版スキだな
11無題Name名無し 21/09/04(土)22:32:09 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.1706535+
ハーディガンはともかくネオのロールアウトはジェムズガンより後だが…
12無題Name名無し 21/09/04(土)22:33:40 IP:220.211.*(so-net.ne.jp)No.1706536+
佐野画稿だとわかりづらいけど
ふつうにF91ベースだと思うけど
13無題Name名無し 21/09/04(土)22:47:03 IP:49.250.*(zaq.ne.jp)No.1706537そうだねx1
ジェムズガンはアナハイム製でF91はサナリィ製だから直接の関係はないよ
一応ヘビーガンをベースに、シルエットフォーミュラで盗用したFシリーズのノウハウを流用して作ったって設定がVガンのハンドブックに載ってるから
シルエットガンダムやネオガンダムが薄いモトと言えなくないかな
14無題Name名無し 21/09/05(日)03:32:51 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.1706542+
    1630780371966.jpg-(38630 B)
38630 B
地球圏仕様量産型クロスボーンガンダム
クロスボーンが暴れすぎたんで連邦に売り込めなくなったと言うがだったら外装変えろよ
15無題Name名無し 21/09/05(日)03:59:22 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1706543そうだねx2
外装だけ変えてもクロスボーンガンダム最大の特徴のX字可動スラスターとか近接主体なスペックや装備とか変えられないから(そこ変えたらクロスボーンじゃない)「あれ、こいつコンセプトがクロスボーンと丸被りだな、関係あるのか?」ってなって結局バレるんじゃない?
16無題Name名無し 21/09/05(日)06:39:16 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.1706545そうだねx1
ネモは?
17無題Name名無し 21/09/05(日)06:42:31 IP:126.160.*(access-internet.ne.jp)No.1706546そうだねx1
>ネオガンダムとかハーディガン辺りを元にしてると思ってた

RXF-91 シルエットガンダムが原型じゃないかな?
18無題Name名無し 21/09/05(日)07:13:06 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.1706547そうだねx1
>RXF-91 シルエットガンダムが原型じゃないかな?
そいつもジェムズガン完成より後にロールアウトしてる
19無題Name名無し 21/09/05(日)08:16:14 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.1706548+
ジェムズガンのロールアウト時期地味にややこしいんだよな
20無題Name名無し 21/09/05(日)09:28:46 IP:14.133.*(commufa.jp)No.1706550+
>「あれ、こいつコンセプトがクロスボーンと丸被りだな、関係あるのか?」
たまたまです
RXF-91と同じ経緯なだけです
と言い張ろう
21無題Name名無し 21/09/05(日)12:42:38 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.1706553+
ジャベリンの方はプロトタイプでもベルガ・ギロスと対等にやり合えるぐらいロールアウト当時から優秀なのよね
一方ジェムズガンは最初から駄作の烙印押されてしまった不憫なコ
22無題Name名無し 21/09/05(日)15:40:05 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1706556+
ジムタイプが先にできて、それの高性能カスタムがガンダムタイプという逆転現象になってるってのはどうだ
23無題Name名無し 21/09/05(日)16:39:51 IP:150.31.*(iij4u.or.jp)No.1706559+
ジムタイプ自体がジェガンの登場で勇退したのかと思ってた
ジは入ってるからあえて言えばジタイプだな
24無題Name名無し 21/09/05(日)17:03:39 IP:203.213.*(oct-net.ne.jp)No.1706560+
F91はMSVや続編構想を元にMS設定が作られてたけど、それらをブン投げてVガンに企画が急遽移行したから、(当時の)空白の30年に繋がりを見出すのはなかなか難しい。
それをこれからちょっとずつやって行くんだろうね。
25無題Name名無し 21/09/05(日)19:05:09 IP:150.249.*(nuro.jp)No.1706569+
>一方ジェムズガンは最初から駄作の烙印押されてしまった不憫なコ
制作側の見通しが甘かった
性能的には小型化したジェガンに毛を生やした程度でしかないし
小型化が主流になるのを単に機体が小さくなる程度にしか考えてなかったんだろう
26無題Name名無し 21/09/05(日)19:43:30 IP:61.114.*(asahi-net.or.jp)No.1706575そうだねx2
>1630738567981.jpg
スリットにスラスター入ってる理屈はアタマでは分かるんだけど
足の甲の黒い隙間改めて見るとでかいなあ

>ジェガンの小型化のヘビーガン、それの小型化のジェムズガン。性能的にはほぼジェガン。
ラップみたい
27無題Name名無し 21/09/05(日)23:39:20 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.1706592そうだねx4
    1630852760305.jpg-(158833 B)
158833 B
>ジェムズガンのモトになったガンダムとかあるのかな?
大体ブッホエアロダイナミクスから頂いたんじゃないかと疑ってる
28無題Name名無し 21/09/05(日)23:57:48 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.1706595そうだねx2
30年も使ってればジェガンみたいにアップデートしてるでしょ
29無題Name名無し 21/09/06(月)01:08:28 IP:119.231.*(eonet.ne.jp)No.1706598+
現実世界でも兵器会社のOEMやライセンス生産が当たり前だし
アナハイムっつても基本コンセプトは見た目とデザイン通りF91の簡易量産機でいいと思う。

もともとのF91がバイオコンピュータ以外は完成後6年近く塩漬けになってた機体だしこのころには色々と情報も広まってるでしょ
30無題Name名無し 21/09/06(月)02:23:56 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1706602そうだねx2
>大体ブッホエアロダイナミクスから頂いたんじゃないかと疑ってる
ジェムズガンが119年採用でサナリィAEブッホの共謀であるゼブラゾーン事件が123年だから
開発タイミングとして辻褄が合わない
ジェムズガンをブッホが参考にしたって方がまだ説得力あるくらい
31無題Name名無し 21/09/06(月)03:35:02 IP:210.237.*(synapse.ne.jp)No.1706606そうだねx1
アナハイムとブッホの共同作業は、最近トワイライトアクシズでUC0096まで遡っちゃってるしなー
32無題Name名無し 21/09/06(月)06:46:54 IP:126.3.*(bbtec.net)No.1706609+
>ネモは?
そいつはそもそもジオン系だ
33無題Name名無し 21/09/06(月)10:46:11 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1706612そうだねx7
    1630892771336.jpg-(69493 B)
69493 B
>>ネモは?
>そいつはそもそもジオン系だ

あれ?ネモは連邦のジムスナイパーⅡがベースだったと思う
(Zと0080では番組の制作順番は逆だから後付けだけど)
34無題Name名無し 21/09/07(火)05:22:43 IP:219.122.*(eonet.ne.jp)No.1706656+
>あれ?ネモは連邦のジムスナイパーⅡがベースだったと思う
それはスラスター配置の話であってネモの機体構造はディアスや百式と同じジオン系列
Zジオン系の丸指や膝パイプがその記号
35無題Name名無し 21/09/07(火)06:54:05 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.1706658そうだねx5
ネモがスナ2の発展型ってのはHGUCのインストだな
MS大図鑑だとジムの発展型(この当時はスナ2は出てなかったか出たばかり)
MGのインストだとジオン系ってなってる
作中でネモをバラしてゲルググをレストアしてる描写あるんでネモはジオン系や!って声が強い
でもぶっちゃけアナハイム製なんでどっちの技術も使ってると思う
36無題Name名無し 21/09/07(火)07:17:22 IP:150.31.*(iij4u.or.jp)No.1706662+
>でもぶっちゃけアナハイム製なんでどっちの技術も使ってると思う
ジオン系そのものはロートルに過ぎないんだから
ジオンの技術を発展させた流れだよなあ
アクシズとズブズブならともか…
オッと誰か来たようだ
37無題Name名無し 21/09/07(火)07:48:23 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1706665+
公式だとそこまで厳密に決めてない気がするけど
アナハイムレコードの第2世代機で連邦とジオンの技術融合させるっつーコンセプトで作ったら
連邦のジム系パイロットに不評だったみたいな話は面白かった
38無題Name名無し 21/09/07(火)11:52:25 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1706669そうだねx4
ネモは肩の形やサーベルの位置からリックディアスをジム寄りにした量産型だと思てたわ
39無題Name名無し 21/09/07(火)13:54:15 IP:118.157.*(dion.ne.jp)No.1706677そうだねx3
>MGのインストだとジオン系ってなってる
MGで設定変わったかと思ったけど相変わらずジム系の発展型ポジの新造機って説明だよね?
パクったマークIIで得られた連邦技術を百式で検証したものを改良してジムベースの連邦規格で作ったのがネモ
ジオン由来のアナハイム独自技術も使われてるしエネルギーサプライが両規格対応なのでどっちの武器も使えるしゲルググの修理も出来る
40無題Name名無し 21/09/07(火)15:59:24 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.1706683+
あー、なんかうろ覚えで適当なこと書いたかも
説明書にはディアス>百式>ネモの直系だって機体解説じゃなく腕部のところのコラムみたいな感じで書かれてたわ
機体解説にはちゃんとGM2の発展型って書かれてた
なんかごめん
41無題Name名無し 21/09/07(火)20:36:59 IP:180.199.*(commufa.jp)No.1706688+
    1631014619562.jpg-(2004186 B)
2004186 B
胴体
42無題Name名無し 21/09/07(火)20:54:24 IP:60.40.*(ocn.ne.jp)No.1706689+
ネモは連邦系とジオン系の融合でしょ
ベースとしてはリック・ディアス、百式の系統の量産型だけど
GMⅡとの共用パーツを増やすことで整備性を上げてるんでしょ
43無題Name名無し 21/09/07(火)22:12:28 IP:118.157.*(dion.ne.jp)No.1706692+
>なんかごめん
こっちこそ確認しないで書き込んでごめん
胴体の所のは無かったから……
何かややこしい書き方だね
44無題Name名無し 21/09/07(火)22:29:10 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1706694そうだねx4
    1631021350043.jpg-(150218 B)
150218 B
ネモはジム系の発展型と書いてあるね
45無題Name名無し 21/09/08(水)01:41:26 IP:126.99.*(bbtec.net)No.1706707+
ディアスがエゥーゴ独自開発の機体だから機密含めて機数の都合があるとかでアムロ用に残すの渋ったりだけど
ネモはそれの量産仕様風味な上、両陣営に配備されてるGMIIとのパーツ共用出来たりとかっていう
連邦のシステム使うの前提だし
どっち寄りとかいうのともなんか違うんじゃないかね
46無題Name名無し 21/09/08(水)02:32:11 IP:59.136.*(dion.ne.jp)No.1706708+
    1631035931845.jpg-(61477 B)
61477 B
ヘビーガンはアナハイムのジム系の後継機で、
GキャノンはサナリィのF90の量産タイプだったよね
47無題Name名無し 21/09/08(水)03:02:45 IP:60.120.*(bbtec.net)No.1706711そうだねx1
F90Sな
49無題Name名無し 21/09/08(水)09:28:53 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1706725+
    1631060933802.jpg-(26503 B)
26503 B
F90S
50無題Name名無し 21/09/08(水)11:01:29 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.1706727+
    1631066489328.jpg-(28913 B)
28913 B
開発史の元ネタってのも色々なところからチョイ取りしてるから一つだけに絞れないものではあるのだけれど、

1stガンダム自体はF15イーグルあたりの影響が大きくて、
ザクはF4ファントムII、
GMはここで改めて考えてみると、P38ライトニングっぽい。
51無題Name名無し 21/09/08(水)12:37:44 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.1706730そうだねx1
GキャノンはF90Sの量産前提再設計機であるF70キャノンガンダムのAE委託再設計・生産タイプとかいうややこしい経緯
サナリィが色々技術提供をしなかったんでAEがヘビーガンと部品共用しつつ再設計したんでF90Sとは大分離れてると思う
52無題Name名無し 21/09/08(水)12:44:41 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1706731そうだねx1
    1631072681400.jpg-(158728 B)
158728 B
>F70キャノンガンダム
これですな
53無題Name名無し 21/09/08(水)19:24:07 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1706741+
    1631096647100.png-(165432 B)
165432 B
>ネモは?
完璧な後付けだけどこれになりそう
54無題Name名無し 21/09/08(水)20:16:52 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.1706744+
    1631099812120.jpg-(1200025 B)
1200025 B
>これですな
推力の桁が隣のF71に比べておかしい…
背面図見るとF90にF90Vを混ぜた感じのスラスター構成になってるのよねF70
55無題Name名無し 21/09/08(水)20:18:39 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.1706746そうだねx1
    1631099919980.jpg-(536937 B)
536937 B
各機の背中並べるとこんな感じです
56無題Name名無し 21/09/08(水)21:01:04 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1706748+
    1631102464640.jpg-(52464 B)
52464 B
キャノンと言えば、ジャベリンキャノンもあるね
57無題Name名無し 21/09/08(水)21:42:00 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.1706749+
>ネモは連邦系とジオン系の融合でしょ

両者の良いトコどりを狙った機体だった筈。
コストと整備性や保守パーツの入手性を考慮してGM2と
共通の部品を多用したからネモはGM系っぽい外見になるけど内部は両者のどちらでもない新構造。
ただ、その時点ではMフレームの技術が未熟なので
ガンダムmk2強奪作戦が実行された。
58無題Name名無し 21/09/08(水)21:54:39 IP:59.136.*(dion.ne.jp)No.1706750そうだねx2
    1631105679338.jpg-(30479 B)
30479 B
この色味だと完全にジム系だね
59無題Name名無し 21/09/08(水)21:59:05 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1706752そうだねx3
    1631105945341.jpg-(79764 B)
79764 B
カトキ版ジェムズガン・ジャベリンの設定画のような全身図が見てみたいな
60無題Name名無し 21/09/09(木)16:59:09 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1706776そうだねx2
    1631174349733.jpg-(177373 B)
177373 B
ジャベリン・ジェムズガンをデザインした石垣さんがダイバーズ用に描いたジャベリンのラフ案
結構カッコイイ
62無題Name名無し 21/09/09(木)17:03:31 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1706779そうだねx2
    1631174611026.jpg-(107493 B)
107493 B
石垣さんが∀用に描いたGキャノン発展版のラフもなかなかカッコイイ
63無題Name名無し 21/09/09(木)23:48:27 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.1706795そうだねx1
    1631198907595.jpg-(109789 B)
109789 B
>この色味だと完全にジム系だね
64無題Name名無し 21/09/10(金)07:03:20 IP:59.136.*(dion.ne.jp)No.1706798そうだねx1
    1631225000106.jpg-(55548 B)
55548 B
>この色味だと完全にネモ系だね
65無題Name名無し 21/09/10(金)22:32:05 IP:114.16.*(dion.ne.jp)No.1706835そうだねx1
    1631280725684.png-(196064 B)
196064 B
>この色味だと完全にリックディアス系だね
66無題Name名無し 21/09/11(土)13:49:16 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.1706892そうだねx1
    1631335756412.jpg-(54858 B)
54858 B
>>この色味だと完全にネモ系だね
67無題Name名無し 21/09/11(土)16:03:29 IP:220.211.*(so-net.ne.jp)No.1706901そうだねx4
    1631343809246.jpg-(63350 B)
63350 B
>>この色味だと完全にネモ系だね
68無題Name名無し 21/09/12(日)16:41:11 IP:61.114.*(asahi-net.or.jp)No.1706962そうだねx3
>1631343809246.jpg
こういうハイライトの入れ方ももはや懐かしい
69無題Name名無し 21/09/12(日)18:33:09 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1706969+
    1631439189420.jpg-(132495 B)
132495 B
ワカメ影は、スタードライバーで意図的に再現してたのが最後?
[リロード]10月29日頃消えます
- GazouBBS + futaba-