ツイート

会話

「いや連絡が先だろ」ってすげーな。そんなん言ったら逆におたくの社員さん何年遅れなのよって話になりますけれど笑
3
2
50
なにがおかしいんだよ。SNSに書き散らす前に直接連絡するだろ常識があれば。あなたがやってることは立派な営業妨害だよ。
1
ちゃんとツイートを読んでいただけておりますでしょうか。既に申し上げた通り僕は「何年も前に」ご連絡を差し上げております。
1
1
2
醜態を晒すという解釈になるのが悲しいです。法的にもSNSで言うべきではない発言をされた事が発端ですし、今いる従業員を守る発言をされてると思います。
2
FF外から失礼します、そもそも2011年頃に取引をしてるわけで、そこで支払いのミスがあったのはjetset側なのだから、この言い方はあまりにも失礼なのでは?今更支払いをしたとしてもミスをした事実にはかわりないと思いますし、従業員を守る発言としても、結果的に世間への印象を悪くしてる気がします。
2
2
お店側のミスをSNSで晒す事は正しい行為なのでしょうか? 直接やりとりされたらよかったと思いました。
1
晒すというのは受け手の問題かと思いますが、そういう事実があった事をSNSに書いたという事かと思います。おそらく取引があった2011年頃に直接やりとりをしてるかと思いますし、それをなんらかの事情でスルーしてるのはjetsetなので、SNSに書くな、と言われても苦笑いになるのではないでしょうか。
1
1
自分が100%悪いミスをしたとしても、それを不特定多数の方の目につくSNSに書き込まれたら、自分だったら頭にくるなと思いました。 自分が悪ければSNSに書き込まれてもいいんでしょうか?
1
頭にくるかもしれませんが、ビジネスの現場ですし、いわゆるそれって逆ギレですよね?BIさんが言ってる事はWeb上のクチコミ文化も否定してる気がしますが、食べログとかは使われないですか?
3
4
例えば今回の場合、SNSで会社の不備が書き込まれました。まずは不備を謝罪して正式なやり取りとして再度DMないしは別の方法を提示して速やかに対応するのが、従業員を守るceoの姿があっても良い気がしますがそうではないですよね?結果働いている人にも不利益が生じる気がするというのが私の感想です。
1
3
まず会社の不備をSNSに書き込むという行為がまずいのではと思いました。その時点で世間の印象は悪くなります。 直接もしくは弁護士を通してやりとりされたらと思いました。
1
そうなります。自分が悪くても面と向かって自分の悪口を言われるのはわかりますが、周りに言いふらすのはやめてください。ということです。ビジネスでしたら尚更そうして頂きたいと自分であれば思います。
2
1
周りに言いふらすのが悪い。なるほど。BIさんはてっきりjetset側で何か話をされてるのかと思ってましたが、欠勤等をした元従業員の事をSNS上で言いふらしていたjetset側も非難していたんですね。それならば納得です。
1
1
Jetset側が先にSNSで発言した訳ではないのでJetsetが言いふらしたとは思わないですし、非難もしてません。元従業員への反論です。 反論したら行けないのですか? 会社側に実害が出はじめたから発言しますとおっておっしゃってましたよ。
1
う〜ん。BIさんの今までの話しだと反論するにしても、言いふらすのはダメだから個別に連絡せよってことかと思いますが…とにかくjetsetが好きな事はわかったんですが、jetset側に反論されたアーティストさんも元従業員も実害がでてるでしょうね。特に元従業員さんは。恐怖で震えてるかもしれませんね。
2
3
先にSNSで発言された時点で実害が出ているので、その後に直接のやりとりだけですとSNSに片一方からの言い分だけになりますから、そこをSNSに反論することは言いふらしではないと思います。 SNSでの発言は法的にまずいと思いますので、そこを怯えてるかもしれませんが、訴訟する気はないそうです。
1
先ほども申し上げましたがSNSに書くには不適切な内容は書かずに直接もしくは弁護士を通して話をされたらと思いましたが、既に書き込まれてしまったのでそれなりの対応をされたのだと思いました。
1
二つの話をだしてしまいましたが、そもそもjetsetさん会社としてちゃんとやってれば悪評をSNSに書き込まれないじゃん。が、シンプルな感想ですね。BIさんは会社の方に直接話せそうな感じですから、ぜひぜひ言っておいてほしいですね。
4
3
過去に痛い目を何度も見たので業務上横領が起きたときに共同して弁済する「身元保証人」2名を雇用契約の要件とするとともに同業他社への転職を退職後2年間禁ずる「競業禁止義務」も入れました。お互いの信頼関係だけでやってきた自分の考えを完全に改めましたよ。自分が未熟でした。
1
会社として良い方向性になったのであればよかったという事でしょうか。最終的に社労士等、プロの方にも就業規則見直しについて依頼されるのが間違いないかなとも思います。話しがズレますが、私はまず無断欠勤もしないですし、遅刻、早退もしません。でも、たぶんつまらない人間です。つづく
2
はい。お付き合いの深い弁護士さんのリーガルチェックが入りますので、今回は穴がないものができると思います。リアルな話、会社の最も危険な敵は外ではなく内にいるということをつくづくと痛感していますので、従業員と争いになっても絶対に負けないものにするつもりです。
1
返信先: さん, さん
創業者はいつまでも創業当時の和気あいあいとした雰囲気を求めがちですが、現実にはそんなものはありえなくて中小企業の多くが横領や顧客を丸々持っていかれての独立とかで倒産してるのです。自分の会社だけは違うんだ、仲間なんだというの従業員にとっては迷惑千万な幻想でしかないってことですよ。
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

テクノロジー
ライブ
米アップル 製品発表イベント開催
トレンドトピック: ホームボタンiPhone13
朝日新聞デジタルマガジン&M
2 時間前
命を背負い合う“ドライ”な関係 トップクライマーの特殊すぎるパートナーシップ
ニュース
ライブ
侮辱罪を厳罰化する法改正を諮問へ 誹謗中傷対策で上川法相発表
日本のトレンド
SSRチケ
1,589件のツイート
ゲーム業界 · トレンド
神アプデ
トレンドトピック: BluetoothNintendo Switch