閉じる
閉じる
皆さんB型作業所についてご存じですか?
福祉に身を置いている人間にしか馴染みのない言葉だと思います
ですので今回は皆さんに、順平の通っていたB型作業所(タオル畳み)について
考察を交えて紹介をしたいと思います
私はこの記事を書くにあたり、介護士時代の伝手を使って
関東にある〇〇会という障害者施設に行って知識の補強をしてきました
施設のことについてもお伝えしたいと思います
〇〇会は生活介護とB型作業所を運営しており、定員80名という大型施設です
【そもそもB型作業所って?】
通常の事業所に雇用されることが困難であり、雇用契約に基づく就労が困難である者に対して、
就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練その他の必要な支援を行う。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/shurou.html 厚生省HPより
上記のように厚生省は定めています
まとめると雇用・就労が困難な者に対して訓練や支援を行う施設ということです
この雇用・就労が困難な者というのは総合福祉支援法が定める
・知的障害者
・精神障害者(発達障害含む)
・身体障害者
・難病者
・手帳は持ってないが障害者に相当する者
以上5つが対象です
それに加えて50歳以上、就労経験はあるが続かなかった人、障害年金1級受給者、等条件がありますが割愛
>>手帳は持ってないが障害者に相当する者
手帳を持っていなくてもB型作業所の利用は「理論上」可能ですが
福祉課や施設は手帳を持っていることを前提として利用計画を立てる為
手帳を持っていない利用者は皆無です
(手帳の取得を頑なに拒む人は障害者扱いを嫌う為、そもそも福祉を利用しない)
仮に手帳を持たずに利用をする場合
精神科医から障害者であるという診断が必要になります
結局の所、障害者でなくては利用ができないのです
ちなみに〇〇会は手帳を持っていない人の利用を断っています
ここで重要なことに気づきませんか?
B型作業所を利用するには障害者であり、手帳を持っていることが前提なのです
つまり順平は知的、精神、身体障害のいずれか、もしくは全てに該当し
それが公的に認められ、手帳も取得しているということです
【B型作業所に通うには】
B型作業所の利用申請は市町村の福祉課窓口で行います
どこの施設に通いたいか、施設に空きがあるのか等を相談します
毎日通所しなければいけない都合上
ほとんどの人は自宅と同じ市にある施設を選択します
B型利用者は保護者が送迎している場合が多く、遠いとかなりの負担になる
利用申請の際に必要になる物
・障害者手帳
・障害福祉サービス受給者証
これが受給者証です 中身は個人情報の塊なので表紙だけ撮影
障害福祉サービス受給者証(以下受給者証)とは
障害者が公的な福祉サービスを受ける際に必要な証書です
・住所氏名
・障害の種類
・障害の重さ(区分)
・何の福祉サービスを利用しているか
以上が書かれています
受給者証の発行には福祉課の職員、精神科医との面談が必要です
トイレに行けるか、ご飯が食べられるか、買い物に行けるか等
日常生活に必要な行為をどれだけできるのか、かなり細かく問診する
それに加えてどれだけ会話能力があるのかを見て
福祉サービスが必要か、障害の重さはどれくらいなのかを判断して発行します
もし障害が軽度で不要と判断された場合は発行されません
重ねて言いますが、順平は精神科医との面談を通して
「確信した、こいつは障害者」と診断されたということです
これは考察や憶測ではなく事実です
受給者証が発行されたら、ようやく施設に通う準備が整います
この後は実際に施設の職員と面談をして、お互いが合意すれば
B型作業所の利用が可能になるのです
順平が母親と一緒に出掛けていたという目撃が情報がありましたが
もしかしたら役所や施設にいく途中だったのかもしれません
長くなってしまったので記事を分けます
次回は利用者の情報やB型作業所の実態について書こうと思います
福祉に身を置いている人間にしか馴染みのない言葉だと思います
ですので今回は皆さんに、順平の通っていたB型作業所(タオル畳み)について
考察を交えて紹介をしたいと思います
私はこの記事を書くにあたり、介護士時代の伝手を使って
関東にある〇〇会という障害者施設に行って知識の補強をしてきました
施設のことについてもお伝えしたいと思います
〇〇会は生活介護とB型作業所を運営しており、定員80名という大型施設です
【そもそもB型作業所って?】
通常の事業所に雇用されることが困難であり、雇用契約に基づく就労が困難である者に対して、
就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練その他の必要な支援を行う。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/shurou.html 厚生省HPより
上記のように厚生省は定めています
まとめると雇用・就労が困難な者に対して訓練や支援を行う施設ということです
この雇用・就労が困難な者というのは総合福祉支援法が定める
・知的障害者
・精神障害者(発達障害含む)
・身体障害者
・難病者
・手帳は持ってないが障害者に相当する者
以上5つが対象です
それに加えて50歳以上、就労経験はあるが続かなかった人、障害年金1級受給者、等条件がありますが割愛
>>手帳は持ってないが障害者に相当する者
手帳を持っていなくてもB型作業所の利用は「理論上」可能ですが
福祉課や施設は手帳を持っていることを前提として利用計画を立てる為
手帳を持っていない利用者は皆無です
(手帳の取得を頑なに拒む人は障害者扱いを嫌う為、そもそも福祉を利用しない)
仮に手帳を持たずに利用をする場合
精神科医から障害者であるという診断が必要になります
結局の所、障害者でなくては利用ができないのです
ちなみに〇〇会は手帳を持っていない人の利用を断っています
ここで重要なことに気づきませんか?
B型作業所を利用するには障害者であり、手帳を持っていることが前提なのです
つまり順平は知的、精神、身体障害のいずれか、もしくは全てに該当し
それが公的に認められ、手帳も取得しているということです
- 24 ななしのよっしん 2014/08/30(土) 18:02:39 ID: b42cyHs2OT
- >23
自分は、知的障害者でした。
【B型作業所に通うには】
B型作業所の利用申請は市町村の福祉課窓口で行います
どこの施設に通いたいか、施設に空きがあるのか等を相談します
毎日通所しなければいけない都合上
ほとんどの人は自宅と同じ市にある施設を選択します
B型利用者は保護者が送迎している場合が多く、遠いとかなりの負担になる
利用申請の際に必要になる物
・障害者手帳
・障害福祉サービス受給者証
これが受給者証です 中身は個人情報の塊なので表紙だけ撮影
障害福祉サービス受給者証(以下受給者証)とは
障害者が公的な福祉サービスを受ける際に必要な証書です
・住所氏名
・障害の種類
・障害の重さ(区分)
・何の福祉サービスを利用しているか
以上が書かれています
受給者証の発行には福祉課の職員、精神科医との面談が必要です
トイレに行けるか、ご飯が食べられるか、買い物に行けるか等
日常生活に必要な行為をどれだけできるのか、かなり細かく問診する
それに加えてどれだけ会話能力があるのかを見て
福祉サービスが必要か、障害の重さはどれくらいなのかを判断して発行します
もし障害が軽度で不要と判断された場合は発行されません
重ねて言いますが、順平は精神科医との面談を通して
「確信した、こいつは障害者」と診断されたということです
これは考察や憶測ではなく事実です
受給者証が発行されたら、ようやく施設に通う準備が整います
この後は実際に施設の職員と面談をして、お互いが合意すれば
B型作業所の利用が可能になるのです
順平が母親と一緒に出掛けていたという目撃が情報がありましたが
もしかしたら役所や施設にいく途中だったのかもしれません
長くなってしまったので記事を分けます
次回は利用者の情報やB型作業所の実態について書こうと思います
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2020-09-24 00:35:49syamu_gameの背中のコブについて考察1コメ
広告
コメントコメントを書く