海の博物館Toba Sea-Folk Museum

1万 件のツイート
フォロー
海の博物館Toba Sea-Folk Museum
@umi_museum
#海女 や漁、#木造船 など海に関する約6万点(内6879点が国指定重要有形民俗文化財)の 民俗資料を所蔵し展示する博物館。#伊勢志摩国立公園 内にあります。#内藤廣 の建築設計した建物は日本建築学会賞や公共建築百選にも選ばれています。#三重県 #鳥羽 #伊勢志摩 オンラインショップumihaku.theshop.jp
三重県鳥羽市umihaku.com誕生年: 1971年2010年3月からTwitterを利用しています

海の博物館Toba Sea-Folk Museumさんのツイート

固定されたツイート
【臨時休館延長のお知らせ】三重県の緊急事態宣言が延長されることになりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休館期間を9月30日(木)まで延長させていただきます。ご来館を予定されていらっしゃった方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
13
29
前年度より、予定していた企画展やイベントの中止や変更。。。調整がなかなか大変です。来年度は、予定通り事業ができるように考えなければなりません。。。
1
2
30

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

ギャラリー企画展『漂流海民トバリ族』は、9/30まで臨時休館中なため、終了させていただきます。アーティストと相談し、2022年1月23日~3月21日の間「漂流海民トバリ族∞INFINITY」展として、形はかわりますが、再展示します!楽しみにしていただいた方には大変申し訳ありませんが、お待ちください!
画像
4
28
企画展「青の造形〜中央構造線上の漁村空間」主催者の文脈のカタチ研究会下田氏より坂手島の動画が届きました!企画展「青の造形」は、臨時休館あけ10月1日(金)よりスタートします。 【坂手島:路地を歩く(三重県鳥羽市)】:マテリアルシークエンス youtu.be/p6tFGPvNeEs より
【坂手島:路地を歩く(三重県鳥羽市)】:マテリアルシークエンス
三重県鳥羽市坂手島の路地を歩きます. ※動画の中で水系空間が現れると,水系のみカラー表示されます
youtube.com
3
15
鳥羽市堅子町、2人しかいない海女さんに会ってきました! サザエ、トコブシを取りに行く出漁風景^_^お見送りしてきました〜  やはり堅子でもトコブシがたくさん死んでいるそう。 #海女
画像
画像
画像
2
46
失礼しました。締め切り9月15日までです!まだまだご応募間に合います♪#伊勢志摩国立公園 #フォトコンテスト
画像
画像
引用ツイート
海の博物館Toba Sea-Folk Museum
@umi_museum
·
伊勢志摩国立公園指定75周年特別展「海風薫る伊勢志摩みやげ」のフォトコンテスト、締め切り間際でたくさんご応募いただいております!9月10日締め切りです!まだまだお待ちしております~ umihaku.com/tenji/tokubetu
8
24
企画展「青の造形〜中央構造線上の漁村空間」設営の様子(^。^) 主催者の文脈のカタチ研究会による動画です! 皆で、みかん箱約1000個を運びました。 YouTubeチャンネルも開設。 随時動画をupされると思います! youtu.be/DS2xxZeXMgo
引用ツイート
海の博物館Toba Sea-Folk Museum
@umi_museum
·
企画展「青の造形~中央構造線上の漁村空間」明日からスタート!と言いたかったところですが、残念ながら会期は臨時休館があけてからのスタートとなります。。。 青石とよばれる緑色片岩が多く露出する中央構造線上に位置する漁村の街並みや路地,石垣,民家などを図面・地形模型(1/1000)などで紹介
このスレッドを表示
画像
画像
画像
画像
2
20

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

全国のニュース
5 時間前
YouTuber・コムドットが深夜の騒音トラブル報道受け反省
彼女はキレイだった · トレンド
キスシーン
5,020件のツイート
エンターテインメント · トレンド
豊田真奈美
3,097件のツイート
時事メディカル
昨夜
命に直結する糖尿病合併症~心筋梗塞・心不全や脳卒中~
新R25編集部
昨日
「電車の乗り換えは事前調べ」「飲食店までの地図を出力」スマホ登場以前の"不便エピソード"を教えて