最終更新日:2021/3/1

丸三証券(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 証券

基本情報

本社
東京都
資本金
100億円
売上高
191億8,800万円 (2021年3月期)
従業員
1,115名 (男683名、女432名)(2021年3月 現在)
募集人数
51~100名

1910年創業「にんげん証券=丸三証券」

自ら考え行動する自発的な発想と行動力をもった方のエントリーをお待ちしています! (2021/02/15更新)

PHOTO

当社の採用ページにアクセスいただき、ありがとうございます。

2022年卒向けの会社説明会は3月より全国で開催致します。
日程が決まり次第順次、別途個別にメールでご案内致します(PCアドレス宛て)。
まずはエントリーいただき、お待ちください。

会社紹介記事

PHOTO
東京の麹町にある丸三証券・本社ビル。2013年10月に長年親しんだ東京・日本橋より移転。新しいオフィスビルと共に新たな歴史がここから始まる。
PHOTO
二子玉川支店が入っている二子玉川ライズの外観。本社を始めとして、これまでの敷居の高い証券会社のイメージからの脱却を図っている。

ずっと長い間「個人」を大切にしてきた証券会社がここにあります。そして、この先も。

PHOTO

オープンな環境で気兼ねなく競い合い、成長して欲しいと思います。充実した自慢の研修制度のもと、数年後には一人前のプロに育てます。(人事部人事課 人材採用課長 西條)

丸三証券に興味を持っていただき、ありがとうございます。弊社は、1910年の創業という100年を超える歴史を持つ総合証券会社です。有価証券の取引は、お客様との信頼関係の上で成り立っており、100年以上にわたりお客様から信頼され続けてきた堅実な証券会社だと自負しています。利益追求が命題のような証券業界において「お客様ありきの経営」といっても、そう簡単ではありません。弊社は、『自主独立』と『自主営業』という2つの経営方針を貫くことで、それを実現してきました。

自主独立と自主営業を簡単に言い換えると、「会社都合ではなく、お客様の側に立って、お客様の利益を最優先に考えた商品選びをする」ことです。私が営業をしていたとき、こんなことがありました。それはちょうどリーマンショックの直後で、株価をはじめ証券商品のほとんどが大幅に値を崩し、投資家の方々が大きな損失を抱えてしまっていたのです。私のお客様の多くも損失を抱えてしまいました。投資は自己責任と言われますが、担当者の誰もが申し訳なさでいっぱいでした。私は、お客様宅を一件一件回り、現在の厳しい状況を伝え、今後の相談などをさせていただいていました。ある投資家の方のご自宅へ伺ったときのことですが、重い足取りで玄関前にたどり着き呼び鈴を押したところ、その方がニコニコとした表情で迎えてくださったのです。「あなたがそろそろ来る頃かもしれないと思って玄関先を眺めていたら、浮かない顔をしたあなたが見えたので思わず笑ってしまいました。どうぞ入ってください。」信じられない話かもしれませんが、当時の私のお客様は誰一人として怒った様子や態度を示す方はいらっしゃいませんでした。その時、当社の営業とお客様の付き合いは、投資の勝ち負けだけの関係ではないのだと教えていただいた気がしました。

丸三証券を一言で表すと「真面目な会社」だと思います。長年中堅の総合証券会社として活躍してこられたのは、一人ひとりの社員とお客様との良好な関係の継続以外に理由は見当たりません。弊社が求めるのも、素直な学生です。知識や営業スキルは、研修制度を利用して習得できますので、何の心配もありません。先輩やお客様からいろいろな事を吸収して、個性豊かに成長して欲しいと思います。皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
(人事部 人事課 人材採用課長 西條)

会社データ

プロフィール

丸三証券は1910年の創業から一世紀。「公明正大・自主独立」の姿勢を堅持して 多数の顧客の信頼に応え続けてきました。

丸三証券では本部からのノルマ制を廃止しており、部店ごとに顧客ニーズや立地条件に合わせた商品別の目標を設定しています。営業担当者個々の自主性を重んじており、お客様のニーズを判断し自らの裁量で提供するといった「自主営業」というスタイルをとっています。

事業内容
総合証券≪有価証券の売買・引受・売出・募集・他業務≫として企業と投資家の橋渡し役を担うこと、つまり、企業の株式公開や資金調達をサポートし、投資家に対しては将来性の高い企業を紹介。
本社郵便番号 102-8030
本社所在地 東京都千代田区麹町3丁目3番6
本社電話番号 03-3238-2200
創業 1910(明治43)年1月
設立 1909(明治42)年12月
資本金 100億円
従業員 1,115名 (男683名、女432名)(2021年3月 現在)
売上高 191億8,800万円 (2021年3月期)
事業所 本社/東京(麹町)
支店/新宿、日本橋、池袋、二子玉川、横浜、千葉、野田、秩父、伊勢崎、館林、太田、沼田、日光、会津、新潟、上越、名古屋、一宮、京都、大阪、川西、岡山、広島、呉、福岡、北九州
営業所/日吉、大泉学園
関連会社 丸三エンジニアリング(株)、丸三ファイナンス(株)
平均年齢 35.4歳
沿革
  • 明治43年 1月
    • 多田岩吉商店として営業開始
  • 昭和19年 3月
    • 丸三証券(株)に商号を変更
  • 昭和61年 5月
    • 東京・大阪両証券取引所市場第二部に上場
  • 昭和62年 10月
    • 投資情報サービス、ホームトレードサービス開始
  • 昭和63年 3月
    • 東京・大阪証券取引所市場第一部に指定される
  • 平成8年 3月
    • 資本金を100億円に増資
  • 平成9年 7月
    • オンライントレードサービス開始
  • 平成17年 5月
    • 「MARUSAN-NET」サービス開始
  • 平成19年 9月
    • 金融商品取引法に基づく金融商品取引業者として登録
  • 平成25年 9月
    • 二子玉川支店を開設(高津支店より移転)
  • 平成26年 3月
    • 大泉学園営業所を新規開設
  • 平成26年 4月
    • 日吉営業所を新規開設
  • 平成26年 10月
    • 関係会社丸三ファイナンス(株)が丸三土地建物(株)を吸収合併
  • 平成27年 3月
    • 高田支店を上越支店に、今市支店を日光支店に支店名変更
  • 令和2年 8月
    • 日本橋支店を開設(三ノ輪支店より移転)

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.0時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 10名 36名 46名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 10名 1名 11名
    2019年度

取材情報

時代が追いついてきた実感。当社には「顧客本位」の風土がしっかり根付いています。
お客さまに選ばれる存在であるために。自己成長に貪欲に取り組む
PHOTO

問い合わせ先

問い合わせ先 〒102-8030
東京都千代田区麹町3-3-6 
本社 / 人事部 人材採用担当 
03-3238-2304(直通) 0120-16-0303(フリーダイヤル)
URL https://marusan-saiyo.com/
E-mail 03rec@nyc.odn.ne.jp
交通機関 東京メトロ 麹町駅より徒歩1分
東京メトロ 半蔵門駅より徒歩4分
東京メトロ 永田町駅より徒歩8分
JR線 四ツ谷駅より徒歩10分
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp1588/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
丸三証券(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
丸三証券(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ