ニュース

自民党最大の補完勢力は立憲民主党だ/倉山満

自民党最大の補完勢力は立憲民主党

 誰が自民党総裁・総理大臣になっても、政治の要諦は変わらない。また、この状況においても、自民党最大の補完勢力は立憲民主党の枝野幸男代表だ。  よほどのカルトでなければ、「枝野幸男に総理大臣になってほしい」「立憲民主党に政権を担ってほしい」などと考える日本人はいない。その証拠に、満身創痍の自民党の支持率に、立憲民主党はかすりもしない。政権交代した時は、肉薄していたが、そんな気配は見えない。  自民党は議席を減らすだろうが、戦いようによっては、なんとかなる。

総選挙の秘策は「小池とタッグで全国行脚」

 ここで秘策を述べる。私なら、小池百合子東京都知事を自民党公認候補として衆議院議員に立候補させる。そして、いっしょに全国行脚する。  ほとんどの人は「まさか?」と思うだろうが、他に方法が無ければそれをやるしかない。  かつて小泉純一郎は、田中真紀子と全国行脚を行って自民党総裁選挙に勝利。世論を味方につけて安定政権を樹立した。小池都知事は「ユリコパス」などと言われているが、田中真紀子は10倍のアンコントローラブルだった。そんな「真紀子カード」を使いこなしたから、小泉首相は大宰相なのだ。  最近の小池都知事の発信は、半分は従来通りのゼロコロナだが、もう半分は医師会批判だ。「お盆休み返上で頑張っているお医者さん、お疲れ様です」などというツイートなど、医師会の幹部への嫌みでなければ何なのか。彼女の権力への嗅覚は確かだ。かつての小池都知事は菅首相を痛めつけたが、都議会議員選挙以降は、気配を消している。

今の小池百合子には、世論を一新して勝てる破壊力がある

 戦後政治において、現職首相に真正面からケンカを売って、その座をもぎ取った人は何人もいない。典型的なのが、田中角栄退陣の際だ。副総理の三木武夫と大蔵大臣の福田赳夫は連携して辞表を叩きつけ、田中内閣を一気にレームダックに叩き落とした。  ただ、その後の両者の行動は対照的だった。福田は日本全国で田中の悪口を触れ回った。それに対して三木は、「僕は政策の批判しかしていない。角さんの悪口は一言も言っていないからな」と伝えた。ほどなくして田中内閣は退陣に追いやられるのだが、角栄は「福田にだけは絶対に政権を渡さない」と意固地になり、話し合いの結果、三木にお鉢が回った。時の首相を徹底的に叩きのめした後は、政権が転がり込むのを待つ。今の小池百合子、かつての三木の手口を彷彿とさせる。  ならば、新首相は、その小池と組めばいい。だから、「総選挙が始まると小池とタッグで全国行脚」だ。今のユリコパスなら、世論を一新、尾身・分科会・医師会・厚労省を敵に回して勝てる破壊力がある。
次のページ
厚労省にコロナ禍を仕切らせたらこのザマ
1
2
3
Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事