小川一@pinpinkiri·2017年10月6日伊藤智永記者のコラムです。衆院解散反対の菅義偉官房長官に側近議員が「なぜ同意したんですか」と尋ねたら、こう答えたそうです。「反対したさ。でも、総理が言うんだ。国会が始まったら、またモリ・カケばかりだろ、もうリセットしたいんだって」時の在りか:政治家の生き方を選ぶ=伊藤智永 衆院解散に反対だったはずの菅義偉官房長官に、側近議員が 「なぜ同意したんですか」 と尋ねたら、答えたそうだ。 「反対したさ。でも、総理が言うんだ。国会が始まったら、またモリ・カケ(森友・加計両学園問題)ばかりだろ、もうリセット(機器の動作を最初の状態に戻すこと)したいんだって」mainichi.jp27863386
谷津憲郎@yatsu_n·2017年10月7日「8月、小池氏と会った旧知の大学教授は、築地市場移転の話を振ったら、『どうだっていいじゃない、そんなこと。もっと前向きに次のこと考えなきゃ』と一笑に付され、国政への野望に鼻白んだという」。このコラム、恐るべきことが書いてある。時の在りか:政治家の生き方を選ぶ=伊藤智永 衆院解散に反対だったはずの菅義偉官房長官に、側近議員が 「なぜ同意したんですか」 と尋ねたら、答えたそうだ。 「反対したさ。でも、総理が言うんだ。国会が始まったら、またモリ・カケ(森友・加計両学園問題)ばかりだろ、もうリセット(機器の動作を最初の状態に戻すこと)したいんだって」mainichi.jp9513287
谷津憲郎@yatsu_n·2017年10月7日「選挙が政治家の生き残り競争に終始したら、私たちは何を選べばいいか。個々の政治家の生き方に票を投じたらどうだろう。暴言や不倫の話ではない。今が国難ならなおのこと、各候補が歴史の評価に堪える政のプロと言えるかどうか」と。13137
谷津憲郎@yatsu_n·2020年6月6日小池知事を描いた「女帝」。「400頁を超える長編で、何人もが次々と小池氏に同じ言葉をぶつける。『裏切り者! ウソつき!』」。阪神の被災者、水俣患者、築地女将会……。「ほったらかす、追いすがる相手に手ひどい矢を放つ。そんなエピソードがふんだんにある」 https://mainichi.jp/articles/20200606/ddm/005/070/029000c…216
谷津憲郎@yatsu_n·2020年6月6日上記で、毎日新聞の伊藤智永さんは「(都知事)再選を目指すなら、任期中は投げ出さないと公約すべきである」と記す。しかし仮に公約したとしても、そんなものに頓着する人物ではあるまい。115
谷津憲郎@yatsu_n·2020年6月15日上記の「女帝」。週末、書店でパラパラ見てみようと思ったが、一冊もなし。丸善の在庫を確認すると、東京だけでなく大阪にも沖縄にも全くない。東京なら&小さな出版社ならともかく、すごい。113
谷津憲郎@yatsu_n·2020年6月15日2週間で既に15万部を突破し、ノンフィクション作品としては記録的な売り上げとなる勢いだ、と。「女帝 小池百合子」異例のヒット 15万部突破 都知事選にも影響か 小池百合子・東京都知事の半生を描いた評伝「女帝 小池百合子」が話題を呼んでいる。出版元の文芸春秋によると、5月29日の発売から約2週間で既に15万部を突破し、ノンフィクション作品としては記録的な売り上げとなる勢いだ。ツイッター上でも「都民だけでなく有権者として読んでおくべきだ」などと感想が寄せられmainichi.jp212
谷津憲郎@yatsu_n·2月5日この記事では、森氏によれば、女性職員からも励ましの手紙をもらい「小池百合子東京都知事からも森氏を心配する連絡があった」という。 どういう意味の「心配」か。引用ツイート日刊ゲンダイ ニュース記者@gendai_news · 2月5日すごいものを見てしまった… 「心の中では頭を下げた」 #北國新聞 #森喜朗会長2116
谷津憲郎@yatsu_n返信先: @yatsu_nさん3日の森発言に対し、小池知事は当初、真正面からの批判を避けた感があった。5日になって「私自身も絶句したし、あってはならない発言だと思っている」。 「女帝」にはこんなフレーズ。「彼女は男社会の中で『名誉男性』として扱われることを好んでいたのだった」小池知事「話が長いのは人による」 森氏発言を受け:朝日新聞デジタル 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」などと発言したことについて、東京都の小池百合子知事は4日午前、「真意…asahi.com午後11:56 · 2021年2月5日·Twitter Web App1 件のリツイート3 件のいいね