障がい者採用
自分を信じてチャレンジするすべての人に未来への扉は開いています。仕事に障害はありません。 住友生命では、実際に、たくさんの方が様々な分野で活躍しています。経験の有無は問いません。 積極的なご応募をお待ちしています。
募集要領
募集職種 | ビジネスキャリア職員(正社員) |
---|---|
主な職務内容 | 事務全般のプロフェッショナルとして活躍し、能力・経験・担当職務等に応じて、指導的職務やお客さまサービス(顧客接点・対応業務)もしていただきます。 |
応募資格 | 高卒以上の障がい者手帳をお持ちの方
※付添なしで通勤が可能な方 |
初任給 | 181,000円~186,000円 ※勤務地によって異なります。 |
諸手当 | 通勤費、時間外手当ほか ※通勤費:当社規定により6か月定期券代実費。 ただし27万円を超える部分は1/2とし30万円限度。 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務地 | 全国の各事業所(主に支社および本社) ※現在のお住まい等を考慮し決定させていただきます。 |
勤務時間 | 【フレックスタイム制】 標準労働時間: 1日8時間 標準労働時間帯: 8:50~17:50(休憩1時間) コアタイム: 10:00~15:00 |
休日 | 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始 |
休暇 | ・年次有給休暇(初年度1日~10日) ・連続年次有給休暇(年1回連続5日)ただし、入社初年度は8/20までに入社した場合のみ ・健康増進休暇(四半期に1日・時間単位で分割取得可) ・研究休暇(勤続満15・20・30年各経過時点に連続5日取得可) ・永年勤続休暇(勤続満25年経過時点に連続5日取得可) ・産前産後休暇(出産前6週間、出産後8週間) ・育児特別休暇(勤続5年以上の職員が育児休職の最初の1か月を有給として取得可) ・両立支援休暇(小学校入学前の子の養育、または家族の介護のために1か月に3日まで取得可) ・看護休暇(小学校入学前の子の看護のために10日取得可) ・介護休暇(家族の介護のために年10日取得可) ほか |
休職制度 | ・育児休職制度(子が満3歳まで取得可) ・介護休職制度(対象家族1人につき要介護状態ごとに3回、通算1年を限度に取得可) |
各種支援制度 | ・育児による時間短縮措置(子が小学校を卒業するまで、短時間勤務(6時間)、時間外勤務・休日勤務の免除のいずれか選択可能) ・介護による時間短縮措置(対象とする家族1人につき短時間勤務(6時間)開始から3年間取得可能。また、対象とする家族の介護終了まで時間外勤務・休日勤務の免除可能) ・育児費用補助(産前産後休暇、育児休職を6週間以上取得後復職した職員を対象に、子の小学校入学前月まで補助) ほか |
福利厚生 |
制度:社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)付保、確定拠出年金(DC)、確定給付年金(DB)、社内預金 ほか 受動喫煙対策:完全分煙化 その他:提携施設全国各地 ほか |
応募方法 | 以下の書類を下記連絡先まで郵送願います。ご不明な点は下記連絡先までお電話でお問い合わせください。 ※業務遂行上の配慮等の確認のため、障がいの状況や配慮事項等を可能な範囲で応募書類にご記入ください。 ※ご連絡いただいた個人情報は、採用選考の目的にのみ利用いたします。また、個人情報に関しては、本人の同意なく無断で収集・利用することはありません。 ※ご提出いただいた書類は返却いたしません。 |
選考方法 | 書類選考の上、合格者には追って面接日等の詳細をご連絡いたします。 |
お問合わせ先 |
〒104-8430 東京都中央区築地7-18-24 TEL:03-5550-4300 FAX:03-5550-1153 |
---|---|
上記以外の地区勤務を希望の場合 |