井出留美 Rumi Ide

2.7万 件のツイート
フォロー
井出留美 Rumi Ide
@rumiide
食品ロス削減推進法成立に協力。著書『捨てないパン屋の挑戦』『食料危機』『あるものでまかなう生活』他。食品ロスを全国的に注目させたとして食生活ジャーナリスト大賞受賞。Yahooニュース個人オーサーアワード2018/食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞。パル通信 iderumi.theletter.jp/about
Kawaguchi, Saitama,Japanoffice311.jp2010年3月からTwitterを利用しています

井出留美 Rumi Ideさんのツイート

固定されたツイート
海外からの最新情報、Yahooや新聞の連載では書けないここだけの内容、食や書籍、映画、SDGs・サステナビリティの情報をコラムで配信します。JICA海外協力隊時代の手書きの「パル通信」は、購読登録者だけに初公開!無料でご登録頂けます。 iderumi.theletter.jp/posts/26668280 #theLetter #食品ロス
10
36
コウケンテツさんのレシピ「鶏肉とピーマンの丸ごと味噌煮」はピーマンを握りつぶすのでまな板と包丁要らず。ヘタもタネも丸ごと使えます。唐揚げ用の鶏肉200gを皮目から焼き、ピーマン握りつぶして入れ、砂糖・醤油・みりん・酒・味噌それぞれ大さじ一杯入れ絡ませ、水200cc入れ10分煮るだけ、簡単!
画像
1
4
このスレッドを表示
食品メーカーは微生物試験や理化学試験、官能検査から割り出したおいしさのめやすに1未満の安全係数を掛け賞味期限を設定するのがほとんどです。消費者庁は0.8以上を推奨しますが0.7〜0.9を使う場合もあります。10ヶ月の賞味期限で0.7を掛ければ7ヶ月に縮まるということです。
1
6
14
本日11日付の信濃毎日新聞、書評委員としての書評『菌の声を聴け』(ミシマ社)が掲載されています。千葉県いすみ市から岡山県、そして鳥取県へと移転したタルマーリー。映画『もったいないキッチン』出演時にご一緒した渡邊格さん・麻里子さんご夫妻の著書です。 #タルマーリー
引用ツイート
信毎文化部《公式》
@shinmai_bunka
·
信毎書評委員の #井出留美 さんが9月11日付読書面で紹介した「#菌の声を聴け」(#渡邊格・麻里子 著、#ミシマ社)の著者は、鳥取県でパンとクラフトビールを造るご夫婦。日々、菌に注意を払うお仕事です。環境のわずかな変化が製品に大きな影響を与える。「菌の声」は確かに聴こえてくると思います。
3
12
「家にあるものでまかなう」「ないものだけ買い物リストを作って買いに行く」「残り物もアレンジして使う」でした。英国、イタリア、アイルランド、オーストラリア、日本などでその傾向が見られ、英国では主要4品目で34%減少しました。詳しくはニュースレターをお読み下さい→
1
4
28
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

コロナ前には当たり前のように行くことのできた買い物に行きづらくなったからです。イタリアでは手袋・マスクが必須でした。日本はロックダウン無しでしたが、それでも「買い物は3日に1回」「家族で行かずに一人でいきましょう」といった指示が出されました。そこで生まれた消費者の新たな生活習慣が、
1
1
13
このスレッドを表示
メディア取材を受けると必ず聞かれるのが「コロナで食品ロスは増えたんですか?減ったんですか?」という質問です。日本はどうで、世界はどうなのか。 食品ロスの出どころは大きく分けて2つあり、事業系と家庭系です。家庭系については、特にロックダウンの最中に減る傾向が見られました。なぜなら、
1
5
30
このスレッドを表示
拙著『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』(あかね書房)主人公の田村陽至さんのお店で、パンの事前予約アプリsacri(サクリ)が導入されたそうです!予約できるのでパンを確保しておけますし、決済はスマホ上なのでラク。パン屋さんにとってもお客さんにとっても嬉しいアプリです✨ #食品ロス
引用ツイート
ドリアン田村
@takineru
·
【堀越無人サービス店復活】 事前予約アプリ「sacri」を使って。 パン屋もお客さんもハッピーパーリー*(^o^)/* 9月18日(土)12時〜18時 カンパ20個 ブロン10個 カレンズ20個 で販売いたします。 ぜひ、試してみて下さい ↓「sacri」こっちからいけます。 sacri.page.link/map?shopId=GPD
3
5
souda!は、それを超えて行ってくださいね〜!!
引用ツイート
しまのぱん souda! (江田島の石窯パン店、営業:金土日月)
@souda_pantabeyo
·
お休みの間に読んだ一冊。 井出留美さん著 「捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ」。 師匠、ドリアン田村さんがこれまで歩んだ道が書かれています。 ー パンをつくるということは 「いのち」のバトンをつなぐことなのです ー
このスレッドを表示
画像
2
13
【オンライン / 会場参加イベント】 井出留美さんトークライブ  ”食品ロス問題をパン屋さんと考える” 開催 9/27(月)18時~ 食品ロス問題の専門家と「捨てないパン屋」の店主が、どうすれば食品ロスを削減できるかについて考えます。詳細・申込は→honto.jp/store/news/det
画像
画像
3
5
NHK「パンデミック下での大会成功」IOCがそう総括した、と。でも会場の外で医療関係者にどれほどの負担をかけたか。自宅療養者に命を失った人もいる。持続可能な資源調達を謳いながら13万食以上の弁当を廃棄し「食品ロスの計量をレガシーに」と言いながら公開されたのは全会場42の半分以下に過ぎない。
画像
1
22
82
食品ロス問題ジャーナリスト井出留美 さんのニュースレターが始まります。登録しました。ここだけの内容の発信になるそうです。楽しみです。 #食品ロス
引用ツイート
井出留美 Rumi Ide
@rumiide
·
海外からの最新情報、Yahooや新聞の連載では書けないここだけの内容、食や書籍、映画、SDGs・サステナビリティの情報をコラムで配信します。JICA海外協力隊時代の手書きの「パル通信」は、購読登録者だけに初公開!無料でご登録頂けます。 iderumi.theletter.jp/posts/26668280 #theLetter @itarumusic #食品ロス
1
2
15

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント
昨夜
📺『おかえりモネ』第17週「わたしたちに出来ること」
スポーツ · トレンド
時給1500円
トレンドトピック: 残飯処理
現代ビジネス
昨日
「PTAを退会する」と告げた37歳母親に、PTA役員が返した「衝撃のひと言」
エンターテインメント · トレンド
サーモンユッケ
東洋経済オンライン
昨日
自ら望んだ「在宅ひとり死」をやり遂げた人の実際