水戸華之介:Vocal
中谷ブースカ:Guitar
岡本雅彦:Bass
藤井がちゃ彦:Drums
1980年、山口県長門市で結成。
バンド名は無論、ストーンズの「悲しみのアンジー」より。
1981年より、活動拠点を福岡市に移す。
1986年、上京。
1988年アルバム「溢れる人々」シングル「天井裏から愛を込めて」
でメジャーデビュー、「天井裏~」がヒット。
1992年5月2日、日比谷野外音楽堂にて活動停止。
1999年3月、新宿LOFTにて再結成ライヴ。
1999年8月~9月、「恒例!第2回 FINAL CONCERT
TOUR」で活動休止。
2000年9月23日、嶋尾ジョージさん追悼ライヴとして、
地元・山口県長門市「ルネッサながと」でヘルプのドラマーを入れ、アンジー名義でライヴ。
水戸さんの詞は不思議な力を持っている。
「素晴らしい僕ら」「幸運<ラッキー>」等、
落ち込んでいる時に聴くと、ふぅっと楽な気持ちになれる。
かと思えば、「祈り」の2番のような残酷な詞も書く。
その詞に中谷さん、岡本さんの曲が合体すると、その威力は倍増する。
メジャーの活動期間がバンドブームとほぼダブっているが、
同時期の他のバンドと明らかに違うのは、それまでの活動期間が長い事と、
再結成までの7年、復活を待ち続けたファンが居ることだ。
●嘆きのばんび
1.祈り
2.花火
3.幸運<ラッキー>
4.腹々時計
5.でくのぼう
6.パンを一切れ
7.バンビはどこだ
8.バンビの死
9.かくれんぼ
10.ミミズ
11.銀の腕時計
12.庄屋の倉
博多時代のインディーズ版。
インディーズのものは緑盤が初回、赤盤が次回からの奴。
中谷さん自らオススメの名盤。
名曲「ラッキー」「パンを一切れ」「銀の腕時計」を収録。
尚、この時、中谷さんは「中谷のブースカ」で、ベース。
ギターは嶋尾ジョージさん。
2000年6月9日に永眠されました。
●溢れる人々
1.天井裏から愛を込めて
2.幽霊
3.カナリア
4.サーカス
5.ジュージュー
6.アストロボーイ、アストロガール
7.夜の行進
8.霧の中
9.わいわいわい
10.笑い者
11.おやすみ
メジャー1st。作曲は全て中谷さん。
個人的には「カナリア」が好きだな。
「笑い者」も10代の頃の曲だそうで、
青臭さが多少あるが、それがまたいい。
ここから水戸さんは「三戸華之介」に。
岡本さんは「岡本様ひこ」に。
●新しいメルヘン
1.掃き溜めの町で歌い始めたチンピラ達の新しいメルヘン
2.愛のパロディ
3.ひとりぼっちの半ちゃん
4.孤独の叫び
5.へくそかずら
6.たむけのかもじ
7.極楽トンボ
8.ムードは最低
9.青空を見たとき
10.素晴らしい僕ら
メジャー2nd。
初期の名曲「たむけのかもじ」も収録。
「素晴らしい僕ら」のサビの歌詞は、実に勇気付けられる。
「俺も生きてていいんだ!」と実感できる。
●黄金時代
1.バラノシュラバ
2.蝿の王様
3.遠くまで
4.アネモネの奇跡
5.情熱の空手チョップ
6.サムライSKA
7.サカナ
8.\10
9.ひまつぶし
10.天国ロック
11.心臓の囚人
12.観覧車
「蝿の王様」はアルバムヴァージョン。
それが終わった後に、いきなり「遠くまで」が始まるけど、
意外とこの流れが良かったりするのだ。
●窓の口笛吹き
1.マグマの人よ
2.すべての若き糞溜野郎ども
3.しおしおのぱあ
4.生きてるうちが花なのよ
5.月に想う歌
6.灰色の恋は溜息
7.徘徊(ライオンのうた)
8.壷から抜け出せ
9.猿とラッキョウ
10.ゆきてかえらず
11.風船
12.窓の口笛吹き
13.見事な夜
メジャーから出たオリジナルアルバムでは一番!と評される。
「マグマの人よ」のエレキヴァージョンや「見事な夜」もいいが、
「風船」は隠れた名曲であると考える。
●雲をつかんだ日
DISC-ONE
1.ラクダの君は砂漠のマドンナ
2.天井裏から愛を込めて
3.サーカス
4.でくのぼう
5.誰だ
6.心臓の囚人
7.蝿の王様
8.すべての若き糞溜野郎ども
9.夜の行進
10.アネモネの奇跡
11.ゆきてかえらず
12.ミミズ
13.見事な夜
DISC-TWO
1.太陽ひそか
2.マグマの人よ
3.遠くまで
4.銀の腕時計
5.ナイタラダメヨ
6.素晴らしい僕ら
7.しあわせのしずく
8.幸運<ラッキー>
9.星を数えて
10.夜中の3時のロマンチック
11.風のブンガ
12.青空を見たとき
13.おやすみ
二枚組、26曲入りベスト。
「天井裏から愛を込めて」も、
「銀の腕時計」も、
「ラッキー」も収録されている。
もう何も言う事はない。
アンジー入門には適切な二枚であろう。
●レア・トラックス
1.銀の腕時計(パワーポップバージョン)
2.祈り~
3.徘徊<ライオンのうた>
4.ラヴ ジェネレーション
5.天花粉
6.毒々新聞
7.青のバラード
8.ペダルをこいで
9.ロックンローラー
10.天井裏から愛を込めて(シングルバージョン)
11.奈々
12.サラバ列車で行こう
13.笑い者
14.でくのぼう
15.マグマの人よ
16.君が忘れた大きなもの
「天井裏から愛を込めて」シングルヴァージョンや、
NHK「みんなのうた」の「君が忘れた大きなもの」等、
その名の通り、レアな音源を収録した一枚。
アンジーを奥深く知りたくなったあなたへ。
●アンジーズ・ライフ
1.センチメンタル ストリート
2.天井裏から愛を込めて(SINGLE VERSION)
3.アストロボーイ・アストロガール
4.わいわいわい
5.掃き溜めの町で歌い始めたチンピラ達の新しいメルヘン
6.素晴らしい僕ら
7.銀の腕時計
8.蝿の王様(SINGLE VERSION)
9.遠くまで
10.ナイタラダメヨ
11.マグマの人よ(HISOKA)
12.すべての若き糞溜野郎ども
13.ゆきてかえらず
14.しあわせのしずく
15.夜中の3時のロマンチック
16.君が忘れた大きなもの
17.ミミズ
18.でくのぼう
19.猛き風にのせて
新曲「センチメンタル ストリート」を含むベスト。
こっちは何故か二枚組には収録されなかった「掃き溜めの街で~」
が収録されており、「蝿の王様」シングルヴァージョンも収録。
「マグマの人よ」もHISOKAのヴァージョンである。
●@
1.センチメンタル ストリート
2.東京コンフィデンシャル
3.カンナの庭
4.ガード下の情景
5.太陽も知らんぷり
6.夜と男と運命の魔の手
7.心の迷路
8.おとぎばなしの世界
9.言っちゃいけない事がある
10.雨のドライヴ、3つの言葉
11.めぐり逢えたら
12.ひまわりの道
13.ママ
14.Lesson
大体バンドが復活後に出す曲って無視されがちだが、
「センチメンタル ストリート」はすっかりアンジーのスタンダードとして
定着している気がする。
この前の「アンジーズ・ライフ」といい、外ジャケにも内ジャケにも
メンバーの写真は一切出てこない。
なんか意味ありげ…?