サラリーマンがアホ扱いされず、無難に生きるための俺的心得です。

「趣味」という単語は、ビジネスにおいては
・成果や目標が中途半端
・遊んでる、マジではない
・取り組む姿勢そのものが自分の機嫌に左右される
というネガティブな要素に捉える人も一部います。

「趣味」という単語の発言者の意図として
・これは金銭の問題でなく、自分の人生としての使命やテーマである
・誰かに命令されてやることでない
(やる気の源泉、炎が、自分の心の中のみにある)
・仕事でやってるヤツより集中しパフォーマンスが得られる
というものがあったとしても、
そのように好意的にくみ取ってくれる人は稀です。

勤務時間中は、「趣味」という単語を使うのを厳に慎むべきです。
たとえプライベートな休日の使い道や、それこそ趣味についてストレートな質問を受けたとしても
「○○が趣味です」でなく、「○○に時間を使っています」
といった感じで、大体のケースで言い換えが利くと思いますので
同僚、上司、お客様とは「趣味」という単語に気を付けて雑談を楽しみましょう。
という提案でした。

**

メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を通じて日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterもあるよ!

おすすめの記事