固定されたツイートまろかれ@furunomitama·9月8日今年も大司命節祈祷を行ないます 自分と家族全員で一万円の祈祷料 自分のみだと五千円(別記事) 神様の運命改定の時にこそ、大きな運命変換が出来ます 大司命節の祈祷について(自分と家族)|古川陽明 @furunomitama #note大司命節の祈祷について(自分と家族)|古川陽明|note道教や古神道や神仙道では、人の運命を司る司命神という神々がいることを伝えている。 日本では出雲大社で年に一度、神々が集まり人々の運命を決める神無月の話として漏れ伝わっているが、これは産土神が小司命神であり、幽冥を司る出雲の神々や天照大御神を中心とした神々が大司命神である事を表している。 我が師水位先生は、この大司命節について詳細な伝承を残された。 大司命神は日本の神々七十二神であり、小司命神...note.com1951
まろかれさんがリツイートてら@tera_mono·17時間「嘘かもしれないけど、良いことを言ってるんだからいいじゃない」が偽書を正当化したがる人たちの常套句なんだけど、それを許せば「虚構と現実を混同して後世に伝えてしまう」という回復不能な蛮行を許すことになってしまいます。1521このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートてら@tera_mono·17時間自分たちの誇りの拠り所である文書が偽書だと判明したのは気の毒だけど、それはそれとして事実を明確にしないと、江戸しぐさや擬似科学と同じですよ。1614このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·59分陰陽行儀の御祭儀を配信します お時間ある方はご覧になり共にお祈りください 真心をもって祈れば、ご利益やご功徳が頂けると思います / 神道祭儀神道御祭儀陰陽行儀の御祭儀を配信します お時間ある方はご覧になり共にお祈りください 真心をもって祈れば、ご利益やご功徳が頂けると思いますtwitcasting.tv218
まろかれさんがリツイートまじない屋きりん堂@2021年月刊ムー3月、7月号@kiRin_otodama·9月8日こんばんは。 一日目、無事に修いたしました。 春日部の上願寺さまのご協力もあり、見事に地割れ供養適いました。 ご関係者の皆さま、明日も宜しくお願いいたします。2466このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートまじない屋きりん堂@2021年月刊ムー3月、7月号@kiRin_otodama·20時間これをナゼだ!ナゼ違うんだ!と問われても分かりかねます。人間同士でさえ、互いの奉仕貢献やら思いやりやらの行動に対して戻ってくる何かしらに、等価交換で適ってると思うことの方が少なく、確実に比重分量、感覚感情が形式に当てはまらないのが常なのですから、ナゼ?と言われてもねぇ(笑)634このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートまじない屋きりん堂@2021年月刊ムー3月、7月号@kiRin_otodama·20時間呪術における等価交換の問合せを頂く機会が増えているのだけども、こちらが思っている等価交換と、あちら側の都合のあう等価交換は全く比重やカタチが違っていることがほとんどなので、一辺倒に決めた形式がないというのが本当なんだけどね、というのが私の意見です。1882このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート高橋佑馬|お祭りライター@yuma_walking·9月9日京都・車折神社の重陽祭。毎年9月9日の菊の節句に合わせて行われるお祭りですが、舞楽が見どころの一つです。 菊の挿頭を付け、菊を持って行われる舞。雅楽の音色と共に、世界観に引き込まれていきますね! #祭り #オマツリジャパンメディアを再生できません。再読み込み844
まろかれ@furunomitama·10時間密かに楽しみにして見てる(さすがにリアルタイムでは見てなくてアマプラでだけど) 地元の隣町の宝塚をモデルにしてるので背景とかが懐かしい引用ツイートTVアニメ「かげきしょうじょ!!」公式@kageki_anime · 9月7日★*―――――――*★ #かげきしょうじょ!! クライマックスPV公開 ★*―――――――*★ https://youtu.be/8yeAYjGjuY8 物語はいよいよクライマックス!! [文化祭オーディション編]スタート OA情報 9/11(土)24:00 AT-X 9/11(土)25:00 TOKYO MX,BS11 9/15(水)25:50 HTB ABEMA,dアニメストアにて 地上波同時配信このスレッドを表示メディアを再生できません。再読み込み8
まろかれさんがリツイートCHAZZ(丹羽智保)@CHAZZham·9月9日『断易の教科書 上巻』(東洋書院)が占い専門書店である鴨書店の新着情報に載りました。発送も迅速です。 http://kamo-books.co.jp1737
まろかれさんがリツイートtsubassa_photo@TsubassaP·9月9日都庁から見た富士山と月が最高すぎたから見てほしい #tokyocameraclub #mtfuji621,3617,519このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート梅田恵@AbeikKZ11px5jX0·9月10日ワタクシは某有名寺院にて御神木に抱き付いて腰を振っているオバさんを見た事があります…。あれは果たして人間だったのか?引用ツイート伊勢神宮125社@isejingu125 · 9月9日Q 大きな木に抱きついている人を見ましたが何かいわれでもあるのですか? A いわれは何もありません。木からパワーをもらうなどといっていますが、神宮としては木の根元や木肌を傷めるのでご遠慮下さい。 神宮司庁編・著 「図解伊勢神宮」より1951
まろかれさんがリツイート伊勢神宮125社@isejingu125·9月8日Q 石に手をかざしている人を見ましたが何かいわれでもあるのですか? A いわれは何もありません。その石は125社のひとつであったり、遷宮祭の祓所であったりします。 かえって手をかざす方が不敬かもしれません。 神宮司庁編・著 「図解伊勢神宮」より34118
まろかれ@furunomitama·11時間天皇陛下と言えと強制するバカがいるけど 日本の歴史の中でそういう呼び方をするようになったのはいつからだと思っているんだ 私は天皇よりも すめらみこと の方が良いと思っているし 毎日祝詞の中でそう奏上している 日常では昔ながらの 主上(おかみ、あるいは、しゅしゃう) がいいと思っている459
まろかれさんがリツイート宇治の瀧屋@UYE6bd8Np9Necw1·8月30日返信先: @quyi_kさん我が家では代々天皇さんと申し上げて来たので、学界とか学問上は「天皇」でよろしいでしょうが。1412
まろかれさんがリツイート宇治の瀧屋@UYE6bd8Np9Necw1·8月30日今の天皇さんが、高等科から史学科に進むという話が広がった時、某大学の先生は、周りが史学に行かさないだろう、歴史学など学んだら自分の「存在」に疑問を抱くようになるだろうからと仰った。結局史学に進まれ、院進までされたが安田元久教授の実証的指導で、その方法を体得されたようであった。8150514
まろかれ@furunomitama·11時間配信しないと神気がそのまま場に残っている感じであまり消耗しないのですが、配信するとやはりかなり消耗感があります それでも配信を観ることが生きる糧になっているという言葉を何人かの方に言われたことがあり、当分は配信をやめることはしないように思っています137このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·11時間こうして自分語り的なツイートをしている間にも続々と慰霊修法や大司命節祈祷の申込が入ってくる 有難いことでもあるし、それだけの祈りを、全身全霊での祈りを行なうために九月十月は配信が少なめになるかも知れません 配信をするとやはり神気を観ている人にかなり持って行かれる感じがします1258このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·11時間祈祷への心得や信念などは、羽田先生や甑岳先生から学ところが大きい 密教や修験道は神道と通じるところが多く、表裏一体ではないかと思うことが多々ある 羽田先生のブログからは学ぶことが多い また甑岳先生の祈祷への意気込みや姿勢には敬服する 相手の病状が出るくらい祈れという言葉は衝撃的だった249
まろかれ@furunomitama·11時間大司命節の祈祷に関しても、他の祈祷に関してもそうだが、祈祷を受ける側が自分で祈祷を受ける器が必要となる それは功徳や霊験を受ける器とも言える 大司命節の祈祷をいくら受けても、徳を損なうような行ないを日常生活で続けていれば、それはあまり功徳を感じられないだろう 受ける器とは心である151
まろかれ@furunomitama·11時間道教の実践に関しては日本では三多先生ほどの方はいないので私も足元にも及ばないので学ぶことが多い 青真少童君(少名彦那大神)は修行するものを「学生」とお呼びになるが、自分も老いたりとはいえ、学ぶことは忘れないようにと心がけている 急に自分を省みたが、これも老いというものだろうか139このスレッドを表示