ツイート

会話

>ばぶの信頼している疫学者の先生が「PCR検査のことをいうときは、必ず「感度30-70%の」という枕詞を付けるよう この発言は以下の2点でアウト。 ①科学者であれば「感度30-70%」の根拠を疑うべき、探るべき。 ②”信頼している疫学者の先生”科学的事実であれば、”誰が”が明記できるし、明記すべき。
引用ツイート
nagaya
@nagaya2013
·
>ばぶの信頼している疫学者の先生が、「PCR検査のことをいうときは、必ず「感度30-70%の」という枕詞を付けるよう提案されている 4月のツイート。たぶこのあたりから系統的なプロパガンダが始まってます。この「枕詞を付けて」PCR検査を貶めようと号令をかけた「疫学者の先生」とは誰でしょうか。 twitter.com/minesoh/status…
画像
画像
画像
画像
9
376
647
返信先: さん, さん
>「PCR検査のことをいうときは、必ず「感度30-70%の」という枕詞を付けるよう これはもう完全に故意なるプロパガンダ指南を受けてることを示しているので、そりゃ、名前を挙げられないでしょう。 たぶん、そいつがデマゴーグの元締めですよ。 誰かな?やっぱ、岡部信彦かな?

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

サッカー
1 時間前
FC東京⚽️長友佑都選手の完全移籍加入を発表
スポーツ · トレンド
時給1500円
トレンドトピック: 五輪清掃員残飯処理
日本のトレンド
麻耶さん
mi-mollet/ミモレ
2021年9月10日
「私もそう思ってた!」を言語化する【WEB文章術】
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
2 時間前
アフリカでの道案内が“異次元スケール”だった。体験描いた漫画に反響