運動の目的は全国の議会・公的議決機関の女性率を40%まで 引き上げ、女性の声が政治に反映される社会を作ること。それが実現した社会は、ハンディキャパー、子どもたちや高齢の人が、少数者としての不利益を受けな い、成熟した社会であることを確信しながら…。日本中で萌え出ている共生の芽を育てましょう。バッグには「AFER」! 大切な友人との会話には「クオータ制」のエピソードを!みなさまのお声こそAFERの大切なエッセンス。投書もどんどん送ってください。
Vol.110(2021.8.25発行)
【特集】全国フェミニスト議員連盟 2021年度 総会報告
・共同代表挨拶
増田かおる(千葉県松戸市議・全国フェミニスト議員連盟 共同代表)
・2020年度活動報告(代表 増田かおる/千葉県松戸市議、前田佳子/東京都八王子市議)
・2021年度活動方針、2021年度役員体制、一般会計2020年度決算&2021年度予算、事業会計2020年度決算&2021年度予算、特別会計 中田京基金、ゼロ撲2020年度決算、国際2020年度決算
・総会記念シンポジウム講演会
本気の議会改革(講師・江藤俊昭/大正大学社会共生学部教授、三浦まり/上智大学法学部教授・フェミ議顧問)
報告:岩佐りょう子(東京都千代田区議)
三浦先生、江藤先生 総会講演会の感想
馬宮 美季(東京都東久留米市議)、五十嵐やす子(東京都板橋区議)
・シンポジウム 第2部 当事者の声を聞く
新井祥子さん・田渕紀子さん・加藤久美さん
報告:正村紀美子(北海道芽室町議)
●急転直下 政治分野における男女共同参画推進法 3年目の改正へ!
大塚恵美子(Qの会役員)
●ハイヒールで障害物競走を強いない政治参画の環境整備を
永野裕子(東京都豊島区議)
●祝受章!
フランス政府 国家功労勲章「シュバリエ」受章 福島みずほさん
フランス政府 国家功労勲章「シュバリエ」受章 三浦まりさん
ノルウェー王国功労勲章受章 三井マリ子さん
●国際企画 オータムセミナー Hello!民主主義 Goodbye!“男”主主義 告知
●NEWC 男女共同参画推進フォーラム2021 告知
Vol.109(2021.5.29発行)
【特集】女性参政権行使75周年記念
・オンライン・トークフェス
増やそう、女性議員!つなげよう、女性のチカラ!
増田かおる(千葉県松戸市議・全国フェミニスト議員連盟 共同代表)
・日本記者クラブ主催研究会
ジェンダーと政治にて現場の声を発信
前田佳子(東京都八王子市議・全国フェミニスト議員連盟 共同代表)
・BOOK紹介「さよなら!一強政治 小選挙区制を告発 三井マリ子著」
木村昭子(こうち男女共同参画ポレール・幹事)
・女性候補の当選を確実にするために。
勝又みずえ(山口県岩国市民)
●選挙ポスターのあり方に関する意見書が全会一致で可決提出
山崎たい子(東京都北区議)
●新会員紹介 玉川真理(広島県海田町議)
●「女性差別撤廃条約選択議定書批准」を求めて-富山県の動き
山下清子(「シャキット富山35」世話人)
●内科検診での女子児童生徒の精神的苦痛の訴えに応えて
田渕紀子(愛媛県松山市議)
●「生理の貧困」に思う
五十嵐やす子(東京都板橋区議)
●抗議・要望書「森喜朗・東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長に全ての公職からの辞任を求めます」
●議会活動への参画に関するアンケート調査 フェミ議会員プレ調査へのご協力お願い
●2021年オータムセミナーin東京 告知
Vol.108(2021.2.25発行)
【特集】第10回女性議員パワーアップ集中講座
・講座I どうかわる?「新しい性教育」
講師:田代美江子さん/埼玉大学教育学部教授&文部省担当者
(報告:野村いくよ/大阪府枚方市議)
・講座Ⅱ 北京会議から25年~ 女性差別はなくなったのか
講師:船橋邦子さん
(北京JAC代表)
(報告:太田あゆみ/香川県高松市議)
・講座Ⅲ 自治体データをジェンダー視点で読み、政策に活かす~茅ヶ崎市の事例から
講師:小磯妙子さん(フェミ議連 元代表・茅ヶ崎市議)
矢野正枝さん(内閣府男女共同参画局総務課調査室長)
(報告:角智子/島根県議)
・女性議員パワーアップ集中講座に参加して
間宮美季(東京都東久留米市議)
・新会員紹介 中島由美子(群馬県榛東村議)
●DV被害者と子どもたちの安心安全をどう守るか 院内集会に参加して
前田佳子(全国フェミニスト議員連盟 共同代表 東京都八王子市議)
●change.org<https://change.org/>オンライン署名キャンペーン
#女性議員を本気で増やしてください
共催:パリテ・キャンペーン実行委員会&Voice Up Japan
記事取りまとめ:パリテ・キャンペーン リボアルなみの
●性暴力被害は嘘だと決めつける草津町議会
瀬野喜代(元東京都荒川区議)
●新井祥子議員に対する草津町議会の除名処分と議長主導の住民投票に抗議します
●持続可能な公共をつくるために
官製ワーキングプアを超えて、国の制度を押し出す声を地方から
瀬山紀子(明治大学ほか非常勤講師)
●チラシ・ポスティング訴訟 全面勝訴確定!
野村羊子(東京都三鷹市議)
●「女性の世界地図」を読んで。
青山真彩子(東京都民)
●2021年度全国フェミニスト議員連盟総会 案内
Vol.107(2020.11.25発行)
【特集】男女共同参画推進(NWEC)フォーラム2020 開催報告
●ワークショップ「コロナの時代だからこそ、女性の声・女性議員の声を!」に参加して
大塚恵美子(前東京都東村山市議)
●主催者報告 新しいスタイルでの開催を振り返って
陣内やすこ(ゼロ撲チーム)
●NWECフォーラム2020をふりかえる
内海房子(国立女性教育会館理事長)
●女性を議員に送り出す活動を続けて
山盛さちえ(愛知県豊明市「女性を議員に!ネットワーク」代表)
【特集】コロナ禍の女性たち
●コロナ禍のDV被害女性たち
吉祥眞佐緒(一般社団法人エープラス)
●コロナ災害の中で自治体議員は何ができたか
片山かおる(小金井市議会議員)
●シングルマザー1800人の実態調査
小森雅子(しんぐるまざあず・ふぉーらむ事業担当)
●警戒が必要な離婚後の共同親権を求める動きについて
よだかれん(東京都新宿区議)
●次々起きる議会をめぐるトンデモ事件2題
西山千恵子(大学非常勤講師)
●「第5次男女共同参画基本計画素案」に対しての意見表明
●「日本学術会議会員候補の任命拒否について講義し、速やかな任命を求めます」
●第10回女性議員パワーアップ集中講座 案内
日時2021年1月13日(水) 議員会館にてオンライン併用で開催予定
Vol.106(2020.8.30発行)
【特集】全国フェミニスト議員連盟 2020年度 総会報告
●共同代表 前田佳子(東京都八王子市議)・増田かおる(千葉県松戸市議)あいさつ
●COVID-19の出現を受け、これからの社会に向けて(前田佳子)
●2019年度活動報告(代表 小磯妙子/神奈川県茅ケ崎市議、まきけいこ/元千葉県船橋市議)
●2020年度活動方針(新 全国フェミニスト議員連盟共同代表 前田佳子/東京都八王子市議 増田かおる/千葉県松戸市議)、2020年度役員体制、一般会計2019年度決算&2020年度予算、事業会計2019年度決算&2020年度予算、特別会計 中田京基金
●女性議員ゼロから7人へ 上越市議会から変化の嵐
秋山三枝子(新潟県議)
【特集】これを見れば分かる 2021選択議定書批准への道すじ!!
2021年の批准をめざす実践ガイド~意見書提案 請願・陳情提出にむけて
日向美砂子(前東京都小平市議、実現アクション担当)
●意見書を採択した自治体から 女性差別撤廃条約選択議定書のすみやかな批准を
山田節子(徳島県女性協議会 副会長)
●新会員紹介 吉田益子(徳島県議会議員)
●新型コロナウイルス感染拡大に関する第二次補正予算に男女平等の視点を求める要望書
●男女共同参画推進フォーラム(NWECフォーラム2020)は、オンライン会議で開催しました。
Vol.105(2020.5.25発行)
●コロナ禍のもと北欧マイノリティ女性たちの闘いは続く
国際シンポ中止のお知らせ&ファークラ・サリミさんの近況
三井マリ子(国際部部員)
●フラワーデモ八王子を企画して
菱山南帆子(許すな!憲法改悪市民連絡会事務局次長)
後藤稚菜(ぱっぷす(NPO法人ポルノ被害と性暴力を考える会)相談支援員)
●婚外子差別撤廃のための戸籍法改正を国に求める意見書を、議員の皆さまの発議で各議会に提出をお願いします!
田中須美子(なくそう戸籍と婚外子差別・交流会/住民票・戸籍続柄差別記載撤廃裁判元原告)
●被害の実態に即した刑法改正を実現するために、地方議会から「意見書採択」運動を!
田辺久子(性暴力救済センター・東京/刑法改正市民プロジェクト)
●愛媛県 まじめえひめを通して見えてきたこと 自治体広報/プロモーションを考える
西山千恵子(青山学院大学・慶応義塾大学ほか非常勤講師)
●全国の女性議員よ!全国の仲間とともに未来に向かって進んでいきましょう!
加藤久美(神奈川県足柄上郡中井町議)
●また議会でパワハラ!多様性と民主的な手続き、言論の自由を守りたい
~日高市議会議員辞職勧告~
田中まどか(埼玉県日高市議)
●会計年度任用職員移行の裏側で–日々雇用は新制度に移行されない?
中山均(新潟県新潟市議)
●コロナ災害とDV
須藤延恵(東京都練馬区)
●新型コロナウイルス感染対応に女性の声の反映を求める緊急要請書
●NWEC 2020年度「男女共同参画推進フォーラム」について
Vol.104(2020.2.25発行)
講師:田中宝紀さん/NPO法人青少年自立援助センター、勝又幸子さん/一般社団法人 大学女性協会 調査・研究委員会委員長、
文科省 総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課
(報告:楠谷さゆり/三重県松阪市議)
講師:葛西リサさん/立教大学 日本学術振興会特別研究員
(報告:山田ゆう子/埼玉県越谷市議)
講師:山中真奈さん/シングルキッズ株式会社 代表取締役
(報告:加賀ななえ/埼玉県富士見市議)
武井たか子(愛媛県議)
-ふまじめな「まじめえひめ」プロジェクトに対する抗議と中止の要望-
末吉美帆子(埼玉県所沢市議)
佐藤かおり(女性と人権全国ネットワーク共同代表)
三井マリ子(全国フェミニスト議員連盟 ゼロ撲メンバー)
山下清子(富山県高岡市)
北欧のマイノリティ女性たちの闘い-移民たちはまず地方参政権を勝ち取った!
Vol.103(2019.11.28発行)
【特集 2019サマーセミナーin熊本】
・全国フェミニスト議員連盟 2019サマーセミナーin熊本
想像してみよう 女性50%の政治がつくる社会を
(緒方ゆうか/サマーセミナーin熊本実行委員長、熊本県熊本市議)
・参加者感想
(成毛佳季さん/熊本市民)
2019年全国フェミニスト議員連盟サマーセミナーin熊本に参加して
(古賀靖子さん/福岡県大木町議)
・ゼロ撲Report
(池沢みちよ/千葉県船橋市議)
・2019サマーセミナーin熊本 勝手にオプション
益城町 東無田 復興実行委員会スタディ・ツアー
(辻よし子/東京都あきる野市議)
国東市訪問
(高橋ブラクソン久美子/埼玉県狭山市議)
くまもと県民交流館パレア
(西園寺みきこ/東京都武蔵野市議)
●NWEC ヌエック(国立女性教育会館)2019年度男女共同参画推進フォーラム
女性議員に何を期待する?-「女性ゼロ議会」大脱走-
・ワークショップに参加して
(外川美夏/埼玉県在住市民会員)
●パリテ・アカデミーの女性政治リーダー・トレーニングの合宿
議員になって社会を変えよう! に参加しました
須藤延恵(東京都練馬区)
●出産議員ネットワーク
~2年目も学びを深め、要請活動を拡げて~
(大島もえ/前愛知県尾張旭市議)
●「女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める意見書」可決への経緯
(斉藤うめ子/北海道ニセコ町議)
●第9回 女性議員パワーアップ集中講座 告知
日時:2020年1月14日(火)10:00~ 場所:参議院議員会館
テーマ:外国籍の子ども支援/母子家庭の居住問題
●6月の総会議案書の世話人名簿訂正
Vol.102(2019.8.23発行)
【特集 2019総会&記念セミナー】
・全国フェミニスト議員連盟 2019年度総会報告、2018年度活動報告、2019年度活動方針、2019年度役員体制
(全国フェミニスト議員連盟共同代表 小磯妙子/神奈川県茅ケ崎市議、まきけいこ/元千葉県船橋市議)
・総会記念セミナー私たちに何ができるか?!改正入管法とジェンダー
(講師 石井宏明/認定NPO法人 難民支援協会理事 一橋大学非常勤講師・松井弘子/女性の家HELP施設長)
(報告:加藤久美/神奈川県中井町議)
・女性ゼロ議会返上!
唯一の女性候補者を当選させよう!
(片桐妙子/関市に女性議員を願う市民の会)
・新議員紹介 よだ かれん(新宿区議会議員)
・選択的夫婦別姓制度の推進 世論は「作れる」!意見書の採択にご協力を!
(井田奈穂/選択的夫婦別姓・全国陳情アクション理事長)
・一刻も早い女性差別撤廃条約選択議定書の批准を要望します
・NWEC 2019年度「男女共同参画推進フォーラム」ワークショップ企画 告知
女性議員に何を期待する?-「女性ゼロ議会」大脱走-
Vol.101(2019.6.15発行)
【統一地本選挙特集】
・統一地方選挙を終わって
(岩本美砂子/三重大学人文学部教授)
・9政党の回答 女性議員増のしくみもない 女性ゼロ議会対策もない
(三井マリ子/女性政策研究家)
アンケート結果
・2019年統一地方選挙で女性候補を増やす具体策の策定と実行の要望
・2019.4春 公選ビラの使い方 フェミ議会員に聞きました
緒方ゆうか、よつや薫、松崎百合子、日下景子、小磯妙子、前田よし子、野村羊子、田中のりこ、西園寺みきこ、会津素子
・flashmob relay talk 国際女性デー
(白井菜穂子/東京都日野市議)
・女性の権利を国際基準に!
女性差別撤廃条約実現アクション活動開始
~日本のジェンダー平等実現に向けて大きく動き出す~
(柚木康子/女性差別撤廃条約実現アクション・共同代表)
・私は、こうして議会基本条例に全国初の「多様性の尊重」条項を入れた!
(矢澤江美子/埼玉県八潮市議)
・自衛官募集ポスターの女児・女性の性的対象物化への抗議
・女性ゼロ議会返上!
(さいとう万紀子/埼玉県羽生市議)
・おいでませ熊本!全国フェミニスト議員連盟 2019サマーセミナーin熊本 案内
想像してみよう女性50%の政治がつくる社会を
・NWECヌエック(国立女性教育会館)案内
女性議員に何を期待する?-女性ゼロ議会大脱走-
Vol.100(2019.2.28発行)
【AFER100号記念特集】
・1 候補者男女均等法成立にいたる流れとこれから
糟塚康江さん、申琪榮(しんきよん)さん、三井マリ子さん
Q1:いままで女性議員が増えなかったことについてどう考えているか?
Q2:女性議員が増えない壁(課題)はなんなのか。
Q3:どうすれば女性議員が増えるか。
・2 女性の声が政治に反映される社会に
全国フェミニスト議員連盟と私(陣内やすこ/東京都八王子市議)
原点はナイロビ会議(中嶋里美/初代代表)
垂水市に初の女性議員を(平神純子/鹿児島県の女性議員を100人にする会)
女はみんなフェミニスト(山下清子/富山県高岡市民)
・中田京さんを追悼して
私にとっては姉のような存在でした(増田かおる/千葉県松戸市議)
中田京ちゃんを偲んで(住田景子/元東京都小平市議)
・3 全国フェミニスト議員連盟のあゆみ(年表)
・国際女性デー2019連携企画~女性と政治キャンペーン 案内
・2019年度全国フェミニスト議員連盟総会 案内
・おいでませ熊本!全国フェミニスト議員連盟2019サマーセミナーin熊本 案内
Vol.99(2018.11.25発行)
【特集】全国フェミニスト議員連盟 2018サマーセミナーin松本
・基調講演 原子力災害による子供の健康と人権への影響
チェルノブイリ原発事故医療支援の経験を通して
(松本市長 菅谷昭さん)
・シンポジウム 女性の活躍!女性の視点で未来を切り拓く
-仕事・子育て・介護などの現状から考える-
(報告:小枝すみ子、パネリスト:伊佐治裕子さん/松本市こども部長、八田桂子さん/福祉施設役員、
小枝すみ子さん/東京都千代田区議、コーディネーター:丸山寿子さん/長野県塩尻市議)
・分科会1 農村も都市もワークライフバランス
(パネリスト:寺尾雄二郎さん/シナノケンシ(株)人事部長・パパカレッジ上田代表、塚原勝代さん/
塩尻市男女共同参画WG/農業、コーディネーター:古田睦美さん/長野大学教授・県男女共同参画審議会会長、
報告:坂本紀子/長野県飯島町議)
・分科会2 子どもの人権と居場所づくり
(パネリスト:伊藤由紀子さん/居場所づくりワーカーズコープ所長、コーディネーター:尻無浜博幸さん/松本大学教授)
・分科会3 多様性を認めあう社会を目指して
(パネリスト:長岡春奈さん/性同一性障害を含む人権活動、米窪麻美さん/性的少数者の人権に関する請願提出、
コーディネーター:気賀沢葉子さん/長野県駒ヶ根市議、報告:気賀沢葉子)
・appeal
・セミナーを終えて…
(2018サマーセミナーin松本 実行委員長 田口輝子/長野県松本市議)
・7月9日勝手にオプションで塩尻市へ
①空家まちづくり(nanoda)(説明:石井健郎さん/塩尻市職員)
②塩尻市市民交流センター 塩尻市立図書館(えんぱーく)(説明:中野実佐雄さん/センター長)
(報告:前田佳子/東京都八王子市議)
・女性ゼロ議会の根っこを探して 長野県川上村の同族組織「まけ」
(三井マリ子/元東京都議)
・女性議員を増やす鍵は、政治トレーニング!
(森本由美/福岡県北九州市議)
・NWECヌエック(国立女性教育会館)出番です!議会はあなたを待っている!
ワークショップを聞いて(福田渚/長崎県立大学・学生)
・政治分野における男女共同参画の推進に関する法律 進捗状況調査
(陣内やすこ/東京都八王子市議)
・内閣府 見える化マップ
・医大・大学医学部の女性差別をなくし男女共同参画推進を求める意見書
Vol.98(2018.8.20発行)
【特集】全国フェミニスト議員連盟 2018年度 総会報告
規約改正、2017年度活動報告(代表 ひぐちのりこ/宮城県仙台市議、日向美砂子/東京都小平市議)、
2018年度活動方針(新 全国フェミニスト議員連盟共同代表 小磯妙子/神奈川県茅ケ崎市議、
まきけいこ/元千葉県船橋市議)、2018年度役員体制
たたかう勇気をもらった上映会&トーク
ドキュメンタリー映画 「たたかいつづける女たち~均等法前夜から明日へバトンをつなぐ~」
(トークゲスト:高木真紀子/銀行勤務 働く女性の全国センター会員)
(報告:山田裕子/埼玉県越谷市議)
・LGBTの困難は、当然パートナーシップだけでなく幅広い課題を含んでいる。
(綱島翠/SOGIEアクティビスト)
・宣言「候補者男女均等法」成立!この喜びを胸に平等社会の実現に向け歩を進めよう
・国際ガイダンスに基づく人権としての性教育を求める意見書を6月議会に提案。
(野村羊子/東京都三鷹市議)
・日本政府に対し仕事の世界におけるハラスメントや暴力を禁止する
ILO国際条約制定への賛同を求める緊急声明
・平成30年度「男女共同参画推進フォーラム」ワークショップ企画 案内
出番です。議会はあなたを待っている!
・会員区分と会費の見直しを行いました
・訂正
Vol.97(2018.5.25発行)
・推進法成立後こそフェミ議連の出番!
(矢澤江美子/埼玉県八潮市議)
・4月10日女性参政権行使記念日にクオータ制を推進する会の院内集会に参加して
(平井久美子/埼玉県日高市議)
・奈良県橿原市 女性議員を増やそう!IN NARA 4月7日
(野村いくよ/大阪府枚方市議)
(報告:瀬野きよ/東京都荒川区議)
・財務次官のセクシャル・ハラスメントに対し財務省・政府の対応に強く抗議します
・障がい者が生きやすい社会へ 旧優生保護法による被がい者の早期解決を
(ゆさみゆき/宮城県議会議員)
・旧優生保護法において実施された強制不妊手術被害者に対して謝罪と補償を求めます
・HPVワクチン被害者を取り巻く状況
(伊藤とし子/千葉県佐倉市議 全国子宮頸がん被害者連絡会世話人 HPVワクチン東京訴訟支援ネットワーク)
・福島原発事故から8年 私たちがやらなくてはならないこと
(片山かおる/東京都小金井市議 避難の協同センター世話人 「原発事故 子ども・被災者支援法」推進自治体議連事務局
福島県原発震災情報連絡センター事務局 福島原発告訴団東京連絡会
・国際シンポジウム 選挙を変えれば暮らしが変わる ♪モノトーン議会からオーケストラ議会へ♪?
全国フェミニスト議員連盟&選挙改革フォーラム共催
4.20宣言
・全国フェミニスト議員連盟 2018年サマーセミナーin松本 案内
テーマ(案)「三ガク(岳・楽・学)都からの発信 “生命を考える”」
・2018年度「男女共同参画推進フォーラム」案内
Vol.96(2018.2.25発行)
・【特集】第7回 女性議員パワーアップ集中講座
講座Ⅰ ヤングケアラーについて知ろう 自治体における調査から見えるケアを担う子どもたち
(講師:松崎実穂さん/国際基督教大学ジェンダー研究センター)
(報告:荒井眞理/新潟県佐渡市議)
講座Ⅱ 国、自治体の発信する女性・男性イメージの問題をジェンダーの視点から探る
(講師:西山千恵子さん/青山学院大学 慶應義塾大学 非常勤講師)
(報告:丸谷さとこ/兵庫県明石市議)
講座Ⅲ 新しい国保制度の問題と自治体での対策について
(講師:神田敏史さん/神奈川県職員)
(報告:あびこ浩子/大阪府茨木市議)
・増やせ女性議員!無くせゼロ議会!キャンペーン(ゼロ撲)
関市訪問とその後 関市から女性議員を誕生させたい!
(梅田洋子/岐阜県関市民)
・熊本市議会「子連れ出席」で提起した問題とは
(緒方ゆうか/熊本県熊本市議)
要望書:議会活動と子育てを両立できるよう要望します
・出産議員ネットワーク どんな職業・立場にあっても当たり前に妊娠・出産できる社会へ
(大島もえ/愛知県尾張旭市議)
・第2回選挙マルシェ 若者とともに考えたこれからの選挙制度
女性が本当の意味で活躍しているノルウェーは選挙制度も民主的
(日向美砂子/東京都小平市議)
・立憲民主党のジェンダー平等推進本部の総会に出ました
困っている人を連帯して助けよう
(いとう正子/埼玉県川越市議)
・文科省生涯学習政策局 男女共同参画学習課 消滅案の撤回まで
(牧島悠美子/国際婦人年連絡会 事務局長)
・国際女性デー2018 Qの会 院内集会案内
さぁ推進法成立へ!!
・2018年度全国フェミニスト議員連盟 総会/記念上映会 案内
ドキュメンタリー映画:たたかいつづける女たち~均等法前夜から明日へバトンをつなぐ~
・全国フェミニスト議員連盟 2018年サマーセミナーin松本 案内
テーマ(案)「三ガク(岳・楽・学)都からの発信 “生命を考える”」
Vol.95(2017.11.25発行)
- 私たちそんなに柔じゃございませんの!〜衆院解散選挙をうけて〜
代表あいさつ ひぐちのりこ/宮城県仙台市議 - 【特集】全国フェミニスト議員連盟 2017サマーセミナーinぎふ
女性が政治を変える!知恵と勇気と友情で!
(高橋一枝/サマーセミナーinぎふ 実行委員長)基調講演 政権分野における「男女共同参画推進法」成立へ
衆議院議員 野田聖子さん/政治分野における女性の参画と活躍を推進する議員連盟 幹事長
(長谷川三恵子/東京都千代田区民)シンポジウム 女性の視点から推進法を捉える
パネラー:森川幸江さん/弁護士、村山鏡子さん/下呂市副市長、白井えり子さん/日進市市議、井上いほりさん/岐阜市本荘自治会連合会長
コーディネーター:高橋和枝さん
(小木曽光佐子/岐阜県瑞浪市議)分科会1 介護・子育て・障害者の総合的支援
お話:村山直美さん/ハートフルコンサルタント代表
(いとう正子/埼玉県川越市議)分科会2 岐阜空襲(7/9)の日に平和・女性・図書館
岐阜空襲を記録する会・岐阜市平和資料室 中島裕子さん/学芸員、林智子さん/イラストレーター
みんなの森ぎふメディアコスモス 吉成信夫さん(図書館長)
(加藤美幸/愛知県半田市議)分科会3 どの子も学べる環境を
原美智子/ぎふ学習支援ネットワーク理事、若岡ます美/てらこや無償塾主宰)
(貴谷麻以/島根県松江市議)optional tour 7月9日
岐阜市内散策 (小枝すみ子/福岡県北九州市議)
「こんな施設があったらいいな」を実現した福祉施設 (森本由美/福岡県北九州市議)
10人の女たち 美濃和紙と岐阜モネの池を行く (松崎百合子/福岡県大野城市議) - ヌエック(国立女性教育会館)ワークショップ 政策決定の場にもっと女性を!
〜女性の政治参画で社会が変わる〜 でも一人はつらい…
講師:西岡恵子さん/徳島県藍住町議、坂井えつ子さん/東京都小金井市議、まきけいこさん/市民ネットワーク千葉県共同代表
(和田美恵/フリーライター) - なくそう官製ポルノ 過熱化する国・自治体広報の女性差別表現
(西山千恵子/慶應義塾大学非常勤講師) - 市民と超党派議員の韓国政策調査報告会
特区・非正規公務員などの正規化・無期化
(奈須りえ/東京都大田区議) - 「政治分野における男女共同参画推進」のための政党アンケートについて
(事務局 小磯妙子/神奈川県茅ケ崎市議) - 第7回女性議員パワーアップ集中講座 案内
日時2018年1月15日(月)10:00〜 場所:参議院議員会館
Vol.94(2017.8.25発行)
- 【特集】全国フェミニスト議員連盟 2016年度 総会&講演会報告2016年度活動報告、2017年度活動方針、2017年度役員体制
(全国フェミニスト議員連盟共同代表 ひぐちのりこ/宮城県仙台市議、日向美砂子/東京都小平市議)講演会 藤里町社会福祉協議会の取り組み ひきこもりの若者に対する支援
秋田県藤里町の社会福祉協議会会長 菊池まゆみさんのお話より
(増田薫/千葉県松戸市議) - 新会員紹介
〜ゼロ議会からトップ当選〜 金繁典子(愛媛県愛南町議) - 仙台市長選挙報告
(全国フェミニスト議員連盟共同代表 ひぐちのりこ/宮城県仙台市議) - 政治分野における男女共同参画推進法の成立に向けて
(三浦まり/上智大学教授・フェミ議顧問) - <寄稿>若草プロジェクトとは 〜若年女性を支えるために〜
(佐藤静江/「若草プロジェクト」事務局) - 共謀罪「組織的犯罪処罰法改正案」撤回を求める声明
- 詩織さんを応援し、性暴力犯罪を起訴・処罰することを求めます
Vol.93(2017.5.25発行)
- 【特集】なくせ女性ゼロ議会 世界遺産のまち 白鳥のまちに 女性議員を!
(かがや富士子/群馬県議)
群馬宣言 - 【特集】女性参政権行使70年記念イベント
推進法案成立にむけてGO! パープルに染めて国会議事堂をパリテ・マーチ
(井上恭子/愛知県常滑市議) - いつまで待たせるのか?「政治分野における男女共同参画推進法」早期成立を!
(矢澤江美子/埼玉県八潮市議) - 女性ゼロ議会 宮城県大郷町
「女性100人議会」訪問記
「女性議員ゼロの町で<女性100人議会>白熱〜議員は男性ばかりで…町が模擬議会開催」
(ひぐちのりこ/宮城県仙台市議) - 選挙マルシェ 選挙が変われば、政治が変わる
政治家でなく有権者主導で選挙を変えよう!
(日向美砂子/東京都小平市議) - 「議会に女性をおくる会」や当会、個々の働きが結実・加速!!
(神永れい子/増やせ女性議員!なくせ女性ゼロ議会PT) - 3期目から当選のたびに失職議決!?
(西岡恵子/徳島県藍住町議) - 仙台市議選・選挙カー審査ミス裁判
県に195万円の賠償命じる判決
(ひぐちのりこ(宮城県仙台市議) - 石嶺かおり議員への辞職勧告決議の撤回を求める要請書
- 刑法性犯罪改正の早期実現を
(周藤由美子/性暴力禁止法をつくろうネットワーク共同代表) - 2017全国フェミニスト議員連盟 サマーセミナーinぎふ 案内
おんさらんかなぎふへ 女性が政治を変える!知恵と勇気と友情で!
Vol.92(2017.2.25発行)
- 【特集】第6回 女性議員パワーアップ集中講座
- 講座Ⅰ 性産業から少女たちを守る ~安心できる居場所と支援を
(講師:仁藤夢乃さん/Colabo代表)
(報告:警視庁JKビジネス犯罪防止対策担当官)
(渡辺忍/千葉県千葉市議) - 講座Ⅱ 原発事故避難者 ~基礎自治体のできること
(満田夏花さん/避難の共同センター/FoEJapan)
(武藤類子さん:原発事故被害者団体連絡会 略称びだんれん 共同代表)
(山形美代子/山形県山形市議) - 講座Ⅲ 議会改革をすすめよう ~多様な政治参加を私たちの手で
(コメンテーター:福嶋浩彦さん/元千葉県我孫子市長)
(斎藤うめ子/北海道ニセコ町議) - 「ハートフルフェスタ2017」+αで 1月28日~29日 岐阜市を訪問
(小磯妙子/神奈川茅ケ崎市議) - 【特集】今、国会では
- 親子断絶防止法案(仮称)に慎重な検討を求めて
(佐藤かおり/女性と人権全国ネットワーク) - 配偶者控除等の見直しは女性の就労拡大の後押しになるか
(伊見真希/司法書士/千葉県松戸市民) - TPPに象徴される規制緩和による経済政策と自治体の可能性 ~今こそ住民自治による地方分権
(奈須りえ/東京都大田区議) - 24条変えさせないキャンペーン集会「不穏なトランプ効果~加速する改憲と24条の危機」に参加して
(野村羊子/東京都三鷹市議) - 高江の森・辺野古の海から見えること
(野川未央/特定非営利活動法人ALPA事務局スタッフ) - 今、私たちにできること
(小林倫子/こがねいピースアクション2015世話人) - 映画「未来を花束にして」をみました。
(ひぐちのりこ/宮城県仙台市議) - 4.15ゼロ撲滅高崎集会案内
世界遺産のまち、白鳥のまちに女性議員を!
2017なくそう女性ゼロ議会、増やそう女性議員@群馬 - 2017年度全国フェミニスト議員連盟 総会/講演会案内
テーマ:ひきこもり支援で地域に力を!
(講師:秋田県藤里町社会福祉協議会会長 菊池まゆみさん - 2017全国フェミニスト議員連盟 サマーセミナーinぎふ 案内
テーマ(案)「女性が政治を変える!知恵と勇気と友情で!」
Vol.91(2016.11.25発行)
- 【特集】2016サマーセミナーinせんだい 7月25日~26日 もっと女性を!決定の場に
- 杜の都のサマーセミナー ありがとうございます
(ひぐちのりこ/サマーセミナーinせんだい実行委員長) - 基調講演 女性が決定権の場に参画することは
講師:浅野冨美枝さん
(石附幸子/新潟県新潟市議) - シンポジウム 女性が決定権を持つことの醍醐味
- 分科会1 女性と防災 災害に強い地域づくりのため防災に女性の力を活かす
宗片恵美子さん(NPO法人イコールネット仙台)
ゆさみゆきさん(宮城県議)
(下市このみ/岡山県岡山市議) - 分科会2 安保関連法をめぐる状況と原発再稼働の動き
草場裕之さん(弁護士)
阿部美紀子さん(宮城県女川町議)
(辻よし子/東京都あきる野市議) - ・分科会3 仙台での給食における食物アレルギー対応
三田久美さん(あっぷるんるんクラブ) - 行政での取組:仙台市教育局、子供未来局の担当者
(いとう正子/埼玉県川越市議) - optional tour 加美町放射性物質最終処分場見学
(武井多佳子/愛媛県松山市議) - optional tour 八木山動物公園 地下鉄荒井駅舎&車両基地見学
(高橋ブラクソン久美子/埼玉県狭山市議) - optional tour 津波被災地(女川/石巻)見学
(溝渕有子/東京都調布市民) - 増やせ女性議員!無くせゼロ議会!キャンペーン(ゼロ撲) 活動報告
(神永れい子/愛知県一宮市民) - ラダ・ボリッチ講演会 女性議員 私たちはこうして増やした
(大塚恵美子/東村山市議会議員) - ヌエック(国立女性教育会館) ワークショップ 女性議員 どうすれば増えるのか?!
講師:三浦まりさん、佐藤かおりさん、矢澤江美子さん
(對馬果莉/同志社大学大学院博士後期課程) - 志布志市ふるさと納税PR動画「UNAKO(うなこ)」に抗議し、男女平等の視点にたった広報を行うことを求める要望書
- 「栗東市子育てのための12か条」チラシに抗議し 男女平等の視点にたった広報を行うことを求める要望書
- 院内集会 政治分野への男女共同参画推進法の制定を!
(松田典子/埼玉県越谷市議) - 第6回女性議員パワーアップ集中講座 案内
日時:2017年1月11日(水曜日)10:00~ 場所:参議院議員会館(予定) - 2017年サマーセミナーは岐阜県岐阜市にて開催
日時:2017年7月8日~9日
Vol.90(2016.8.25発行)
- 【特集】全国フェミニスト議員連盟2016年度議会報告
- 逆風の時代の今こそ、女性たちがつながりあい希望を語ろう!-2016年度総会を終えて―
(全国フェミニスト議員連盟共同代表 日向美砂子/東京都小平市議) - 2015年度活動報告
全体報告 代表:会津素子、皆川りうこ
<要請、申し入れなど>、<集会・イベント>、<出版>等 - 2016年度総会&講演会報告
テーマ:地域で支える社会的擁護の子どもたち
講師:和泉広恵さん(日本女子大学人間社会学部准教授、NPO里親支援のアン基金プロジェクト理事)
(脇礼子/神奈川県藤沢市議)
テーマ:地域で支える社会的擁護の子どもたち 虐待や貧困の中育った 子どもたちの支援を通じて
講師:高橋亜美さん(児童養護施設等退所者のアフターケア相談所「ゆずりは」所長)
(岩永やす代/東京都国分寺市議) - 岡崎市議会におけるセクハラ問題に対する抗議
- 参議院選挙 東京都知事選挙を終えて
(岩本美砂子/三重大学人間学部教授/当連盟顧問) - 米軍属による強姦殺害事件に渾身の怒りを込めて抗議します
- 8月27日(土)ヌエック(国立女性教育会館)でワークショップ開催!
Vol.89(2016.5.25発行)
- 【特集】女性参政権70周年記念
- シンポジウム 女性議員が増えれば、社会は変わる?!
(小磯妙子/神奈川県茅ケ崎市議) - 未来をこの手に!大討論会 ~私たちはあきらめない~
(中川圭永子/未来(あす)を創るWomen’s Projects) - 女性は政治を変えられるか
(陣内やすこ/東京都八王子市議) - 女のロマンは「次世代へバトンを渡すこと」
(矢澤江美子/埼玉県八潮市議) - 「政治分野の男女平等に向けて選挙制度改革を求める」要請書及び「女性議員減につながる比例区削減をした定数削減衆院委可決への抗議」提出
- 女性差別撤廃委員会 総括所見の実現を
(中田京/千葉県松戸市議) - 仙台市議選・選挙カー審査ミスに対し宮城県に損害賠償求め提訴
(ひぐちのりこ/宮城県仙台市議) - 会員紹介 (坂井えつ子/東京都小金井市議)
- 自治体議員立憲ネットワーク研修in沖縄報告
4月3、4日プラス5日に沖縄での研修に参加した。
(田中紀子/千葉県木更津市議) - 原発事故被害者の「生きる権利」を守ろう
(満田夏花/国際環境NGO FoE Japan) - 熊本地震への対応における男女共同参画推進を求める要望書
- 2016全国フェミニストサマーセミナーinせんだい
もっと女性を!決定の場に