2021年09月11日
コメントを投稿する
ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。 このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。 また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。
コメント
コメント一覧 (17)
親が外に出されるのは親が医療者ではなく保護者だからです。
子供にとって絶対的に安全地帯になる人まで拘束&注射の手伝いをしたら子供が後々安心出来なくなるから。
医療従事者が子供の恨みを買う役を一手に引き受けるために親を外に出すそうです。
子供が好きで小児科に携わった人もいるはずなのに、ありがたい話です。
もちろん人手も要りますし、病院によっても方針が異なるので、病院や診療所によっては親が拘束する場合もあります。
採血は注射と違って時間も長いし、動いて下手にズレると血管どころか神経まで傷めて不随になったりする恐れもあるから、事前に親から大丈夫だと聞いていても拘束するでしょうね。
バオバオくんに関しては例外的に当てはまらなかったのでこの話だけだとモヤモヤしますが、医療従事者の方は至極真っ当な対応をされてると思います。
注射嫌いは大人になったら我慢したり緩和できますが、万が一、一生涯不随などになったら責任取れませんから。
いざ打つときなぜか看護師さん数名に押さえつけられたのに「???」でしたけど後で見ていた母に聞いたら注射器がなんか凄く太くて大きいものが使われていたそうです。
私の前の子供がそれを見て怖がって大暴れするのが何件もあったとかで私も想定されていたようです。
どおりで見たくても(注射自体平気で見るのが好きだった子供でした)顔を横に向けられてガードされていたわけかと納得しましたけど正直押さえつける看護師さん達の方が注射よりも怖かったですわ。
可哀想
何かもう少し工夫出来ないのかな…
うちの夫も何度か耳鼻科でそれをやらかして、ドクターを怒らせた事があります……
採血は特に動かれると血管を傷つけるので、事前に申告したとしても信じて貰えなかった可能性は高いかと。
平気か苦手かの確認くらいはあっても良いですよね。
大病院はこのパターンが多かったです。
バオバオくんは寝かせた時点でいつもと違う雰囲気に暴れちゃったのかもしれませんね💦
なんにせよ怖かったのは間違いないので…そのうちにトラウマが消えるとよいですね。
お母さんは外に出ててくださいねーと言われ何の説明もなく。
採血は時間も長いししょうがない部分もあるかもしれませんがせめて説明して欲しいですよね、、、
後々にクレームが起きないように予防線張りまくりなのが分かる(;・∀・)
バオバオ君には気の毒な一件でしたね。
注射平気なのに急に取り押さえられるから、同じく病院嫌いになりましたね………まさか人間にもやるとは。
嫌がる子が多いとはいえ、その方法でええんか?と思いますね。
一度だけ循環器系メインのかなりしっかりした病院に入院したことがありますが、
人によってはレベル低くて困りました。
拘束時間長いし大変な仕事だとは思いますけど、デキる人とデキない人の差が激しすぎます。
医者も看護師も人間であり、必ずしもスペシャリストが揃っているわけではない、ということは念頭に置いておいたほうがいいです。
胸糞というか