Kanayama Kohei@koheikana·12時間飲むコロナ治療薬も、抗体カクテル療法にしてもそうだが、早期投与が必須なので、いずれにせよいつでも誰でも検査を受けられる体制が必要なのに変わりはない。タミフルでもそう、発症後48時間以内じゃないと意味がない。引用ツイートKanayama Kohei@koheikana · 23時間コロナ経口治療薬について。感染後、ウイルスの複製を阻害する効果だと専門家の説明。MSD社のものは一日2回、5日間服用でタミフルと同じ。価格は5日分で約9万円。早ければ年内に3相が終わるだろうと。 出典:聯合ニュースこのスレッドを表示2159216
Kanayama Kohei@koheikana返信先: @koheikanaさんだから何度も言ってるんですよ。抗原定性検査ではなく、行政PCR検査所を作っておかないと半永久的に終息しない。午後0:00 · 2021年9月10日·Twitter Web App119 件のリツイート2 件の引用ツイート183 件のいいね
Kanayama Kohei@koheikana·12時間返信先: @koheikanaさんモノクローナル抗体治療薬が特例承認されたときにも言ったが、結局は早期検査で陽性を確認しない限り、どんな投薬治療もできない。引用ツイートKanayama Kohei@koheikana · 7月20日新型コロナウイルス感染症のモノクローナル抗体治療薬が特例承認されました。ですがこれは重症化してからではなく、発症初期の早期投与が必要となります。ということは、検査による早期発見と保護が前提になります。つまり、PCR検査所の拡充なしには効果的に投与できません。このスレッドを表示5674