こんにちは!27歳でハイスペ男子と結婚し、都内でタワマン暮らしをしているAyaです。
今回は、中本の店員が思う(私)まじで美味しいと思うラーメンベスト3と、まじで美味し比べれる『裏技』をご紹介させて頂きます。
まずは先に、中本との出会いのお話を少しさせて下さい。
中本と初めて出会ったのは3年前。関東に引っ越してきて、友人に連れていってもらったのがきっかてです。一応辛い食べ物には自信があるので、友人に言われるがまま『北極ラーメン』を注文しました。
その結果。三口で終了。(笑)
辛さレベルが本気でレべチ。
その時、東京ってすごいなと思いました。
正直結構辛いものは得意な方だと思っていたんですがね・・・。札幌の辛さと東京の辛さは違うってことですね><
それがなんと今では、1番辛いと言われる『冷やし味噌ラーメン』が食べれるようになりました
定期的に辛い食べ物を食べると、辛さレベルが成長するみたいですね!
しかも、さらに、現在は週2回中本でアルバイトをするレベルに(笑)
ちなみにですが、中本でアルバイトをすると出勤日には中本の全メニューが賄いとして食べられます。(限定メニューも食べられます)
ただ、トッピングは控えてねとの事。
今まで中本にラーメンを食べに行くときは、特に冒険をせずお気に入りのラーメン2,3個をローテーションしていたのですが、賄で全メニュー食べれるという事は、今まで気になっていた他のラーメンをいく以外の選択肢はなくなりました。(笑)
では早速、賄とプライベートの両刀で色々な種類の中本ラーメンを食べた私が思う、まじで美味しいラーメンベスト3をご紹介させて頂きますね
ベスト 3 冷し五目蒙古タンメン
この投稿をInstagramで見る
辛さ 8
冷やしシリーズの中で1番好きです。冷やしメニューは麺が冷たいので、通常のラーメンよりも辛さを感じません。個人的にちょうどいい辛さで食べやすく、麻婆豆腐がかかっているのでそこも好きなポイント。たまに食べたくなるメニューです。
ベスト 2 五目味噌タンメン
この投稿をInstagramで見る
辛さ 8
五目味噌タンメンは店長からオススメされて食べたメニューなんですが、めちゃめちゃ美味しいです。野菜たっぷりでボリュームがあり、他のラーメンにはないピーマンやタケノコなど食感のいい野菜たちもいます。 女性には嬉しいですね。また辛さは10倍まで出来るので、足りない方は辛さを追加
ベスト 1 北極野菜 シャキシャキ
辛さ 10
野菜大盛
北極野菜の野菜を炒めたバージョンが北極野菜シャキシャキです。北極野菜だと煮込み野菜が入っていて、北極スープの辛さが少し抑えられた気がするのですが、シャキシャキはそのままの北極スープで野菜をたっぷりで食べられます。
元々北極ばかり食べていたんですが、野菜がもう少し欲しいな・・・と思っていて賄いで北極野菜と北極野菜シャキシャキにチャレンジ。
シャキシャキ野菜が北極スープに絡んでまじで美味しい♡
このままでも十分美味しいのですが、店長からもっと美味しく食べれるトッピングを教えて頂きました(^^)/
北極野菜 シャキシャキ
背油 トッピング
店長曰く、北極スープに背油トッピングがめちゃめちゃ合うそうです。(・・・言われてみれば常連さん背油トッピングしている方多いかも。)
食べてみると、スープの味わいがマイルドになって、うまみが引き立ってる!美味しい!北極の辛さ無理という方でもいける気がする
カロリーを気にされない方、またはお昼の時間帯に中本を食べる方には背油トッピングはオススメ!(お昼は体が1番燃焼している時間帯だから)
私は、最近納豆のトッピングにハマっているのでここで納豆IN
納豆と北極スープあうううううう♡まだやったことが無い方、是非納豆トッピングもしてみて下さい。本気で美味しいです。
ご馳走様でした。
ちなみに『北極野菜 シャキシャキ』は全店舗に通常であるわけではないので、食べてみたい方は下記の店舗へGO
2020年12月9日現在
西池袋店、渋谷店、目黒店、高田馬場店、町田店、立川店、川崎店、橋本店、市川店。
北極好きな方、是非食べてみて下さいね(/・ω・)/
ハマりますよ。
↓ぽちっと応援してくれると嬉しいです^^
過去の私は、
自分の性格、育ち、学歴、家族について
大きなコンプレックスで苦しんできました。
通信制高校卒、
過去のいじめがきっかけで
内気で常に人に合わせる性格が
足を引っ張り恋愛に関しては
全く上手く行きませんでした。
ですがあるきっかけで、私自身が180度変わり
学歴、育ちなど一切関係なく恋愛に対して
積極的になることができました。
それ以降は月収億の投資家、外交官、
オーナードクターと交際したり、最後に
今の旦那と出会い(30歳年収3000万)
結婚することができました。
私は私のように、
変われる方が少しでも増えてくれたら
本当に嬉しいです。
そのために私は、無料の
メールマガジンも発行しているのですが
そんなメルマガではブログでは書けない
より具体的な戦略の話もしております。
無料なので是非興味がある方は
ご登録ください。
↓下記から登録できます↓