今日のおすすめ
人が生きるために、必要なものはなにか。人が人と関わるとは、どういうことか。数々のテーゼを繊細に、時に大胆に描きあげた、漫画史に残る傑作『聲の形』。
アニメ映画公開を記念して、単行本発売時に「帯」に載せられたキャッチコピーを一挙公開。物語をより深く理解するヒントがここにある。
映画公開を記念して、9月17日~9月23日の間、無料マンガアプリ『マガジンポケット』内で1巻無料公開&スペシャルイラストギャラリーを公開! 詳しくはページ下部へ!
■1巻「お前なんかに出会わなきゃよかった。 もう一度、会いたい。」
いい出会いばかりが、人を、人生を変えていくわけではない。いやむしろ、「出会わなければよかった」と思うような出会いこそが、人生にとって重要であることもしばしばだ。
この矛盾するようでしない、不思議な2行の味わいこそが、石田将也にとっての西宮硝子との出会いを、もっとも的確に表現していると言えるだろう。
■2巻「大切なものを壊してしまった。」
■3巻「この命、どうか燃やすように生きたい。 あいつの近くで。」
「生きる」ということ。どうやって生きるのかということ。これは『聲の形』に込められた非常に大きなテーゼのひとつであったように思われる。物語の随所で、「生きる」ということが、ある種の人々にとってどれほど困難で、どれほど息苦しいものなのかが描かれている。
それでも、「生きたい」と願うことが、この時の石田将也にはできた。この帯は、そのことを証明するために書かれたようにも読める。