【この店舗の買取/下取情報】委託販売・下取りご相談ください!!店舗詳細はこちら
商品の説明
YAMAHA LL-36AREが入荷いたしました!!
本モデルは、2008年6月から発売され現在は生産完了となっております。
国内で製作されたオリジナルジャンボボディが生み出す伝統の“L”サウンドです!!太くハリのあるサウンドとバランスのとれたトーンは、アルペジオからストローク、フィンガースタイルまで幅広く対応。新機軸のA.R.E.処理により、長年弾き込まれたような豊かな鳴りを実現!!
本器は2008年11月に製作された初年度製、初期モデルとなります。
13年を経過しておりますがトップとサイドに見てわかる傷が少々みられる以外は、大きなダメージもなく全体的にコンディションは良好で現状問題なくご使用いただけます。ローフレットに若干の消耗が見られますが問題のない範疇です。初期型モデルでお探しの方には特にお薦めです!!
主な仕様
・トップ:A.R.E.を施したイングルマンスプルース単板
・サイド&バック:インディアンローズウッド単板
・ネック:マホガニー&パドック5ピース
・フィンガーボード&ブリッジ:エボニー
・ナット&サドル:牛骨
・バインディング:メイプル
・塗装:胴全面ラッカー
・ナット幅:44mm
A.R.E. [Acoustic Resonance Enhancement]とは、ヤマハが独自に研究・開発した木材改質技術のことです。ギターのボディ材にこの技術を施すことで、長年弾き込まれたような豊かな鳴りを実現します。
A.R.E.技術は高度に制御された水と熱のみを利用し、木材のミクロな物性をより音響的に理想的な状態[=長年使い込まれた楽器の木材の分子構造と同様の状態]へコントロールするものです。
その過程において薬剤等を一切使わない環境に優しい技術です。音響的に理想的な状態には、以下のような変化により到達します。
・低域の伸びが増大することにより、豊かな鳴りと太い音色が実現。
・高域においては、立ち上がりが大きくなるとともに減衰率が高くなることで、よりシャープなエッジ感が実現。同時に耳障りな成分が抑えられる。
本器の特徴
・イングルマンスプルース使用
表板には北米産のイングルマンスプルース(松の一種)単板を採用しています。柔らかい木材であるイングルマンスプルースは低音から高音までの広い音域で豊かで伸びのある音が出せること、そして弾き手の演奏に俊敏に応える良好なレスポンスに特長があります。
・スクエア・フレーム構造
表板と裏板のブレイスをつなぐサイドブレイスを追加することで、弦振動をより確実に裏板に伝えます。これによって、優れたレスポンスと力強い響きを生み出し、低音の鳴りを体感することができます。
・積層強化ネック
マリンバの音板にも使われる硬材パドックとマホガニーによる5層構造ネックを採用。
これにより、ネック、ヘッド、ボディが一体となった力強く豊かな鳴りが得られ、また、強度と安定性に優れソリやねじれにも強いので、安定したネックコンディションを保ちます。さらに、トラスロッド調整位置をサウンドホール側にした設計は、上駒部での弦振動をしっかりと受け止めると同時に、ネックヘッド部の強度アップを実現しています。
・ノンスキャロップ・Xブレイシング
90°のXブレイシングを中心とした8つのブレイシングレイアウトが木の自然な鳴りを最大限に引き出し、太くハリのあるサウンドを生み出します。
・Cブロック
ボディとネックのジョイント部にCブロックを配置。ネックのジョイントを強化すると共にギター表板の振動を、ネックを含んだボディ全体に伝え、サウンドにより深みを与えています。
・ラッカー塗装
このモデルにはラッカー(ニトロセルロースラッカー)塗装が施されています。ラッカー塗装は薄い塗膜を重ねる手法で、材の振動を妨げないことから、立ち上がりに優れ豊かな鳴りを生み出します。熟練の技を要し手間のかかる技法ですが、音へのこだわりからラッカー塗装を採用しています。
(上記説明文は、YAMAHA製品情報より参照)
オリジナルケース付属
保証期間:ご購入日より3ヶ月
商品の詳細
YAMAHA/LL-36ARE
- 色:ナチュラル/木目系
- 状態:B+:通常使用する用途において問題なし
- 製造年:2008年
- トップ板 材質:スプルース
- サイド板 材質:ローズウッド
- バック板 材質:ローズウッド
- シリアルナンバー:QOY119A
- 付属品:ハードケース
商品の動画
この商品の関連情報
【この店舗の買取/下取情報】委託販売・下取りご相談ください!!店舗詳細はこちら
沖田ギター工房 渋谷店 & OGS WORKS
この店舗のオススメ商品
同じカテゴリーの商品