2021-09-10

野党共通政策が酷すぎて~」に含まれデマ検証

id:fellfield です。例の記事 anond:20210909200622 すべてに反論する時間はないので、部分的反論します。

安保法制などの違憲部分を廃止

集団的自衛権自国を守るものではなく、集団に属する他国を守るものです。自国を守るのは単なる自衛権ですよ。

増田が書いている「台湾サイドに立つ」が具体的に何を指しているか不明瞭だけれど、一般的には集団的自衛権行使できる状態のほうが、他国からは「台湾サイドに立っている日本」と見做されると思います。もしも集団的自衛権がなければ、たとえ台湾攻撃されていても日本は手出しできないわけです。言い換えれば、手出しできない日本に対して中国攻撃する理由がなく、日本にとってはリスクが低いことになる。

そして集団的自衛権があれば、外国戦争日本が巻き込まれリスクは高くなる。増田が書いている「集団的自衛権行使できない日本が国を守るために~」は前提から誤っているし、ここから野党批判につなげるのは論外、デマというよりほかにない。あるいは日本自国を守るために核武装すべきだと主張するなら、集団的自衛権とは切り離して議論すべきでしょう。野党共通政策核武装云々について特に触れていないので、ここでは取り上げないけれど。

集団的自衛権日本を守るなどと嘘をつかずに、外国戦争に参加するリスクを負えるかどうかと真正から問えばいいと思います。なぜ嘘をつくんだ増田

格差貧困是正

韓国最低賃金の引き上げによって云々と、反対派が必ず韓国を持ち出してくるのには飽きています。たまには他の国を取り上げてほしい。

ちなみに菅義偉が重用していたデービッド・アトキンソンでさえ、最低賃金は引き上げるべきだ、「韓国の大失敗」説は間違いだと書いています一時的には雇用悪化が生じたものの、長期的には失業率が下がって元の水準に戻ったと、東洋経済記事 https://toyokeizai.net/articles/-/366243 にあります

さて、増田は以下のように書いていました。

最低賃金現実を見ながら緩やかにあげていけばいいことで、経済成長を実現してくれれば自然に達成されるもの

安倍政権ときに史上最長の好景気喧伝されていたけれど、多くの人々にとっては実感の薄い好景気でした。たとえ経済成長していたり企業収益を上げていても、賃金が「自然に」上がっていくことは、ほとんどありません。

賃金を上げないことで従業員が次々やめていく状況なら別ですが、ほとんどの人は低賃金でも我慢して働きます。とくに日本場合には転職を重ねることがよく思われないから、なおさらです。

そのような状況で一部の企業けが自発的賃金を上げることもありません。ほかの企業に先んじて賃金を上げれば、自社だけコストが上がってしま競争力が落ちるからです。国が強制的に&一律に最低賃金を上げることで、企業はようやく賃金を上げます。「自然に」上がることはありません。

そして経済成長にかかわらず最低賃金は上げるべきです。現状は、憲法25条の定める「健康で文化的な最低限度の生活」を営めない水準だからです。緩やかな引き上げでは、十分な賃金水準に達する前に人生が終わってしまう。経済成長にかかわらず最低賃金の引上げを求める権利が、憲法に定められています

ちなみにワタミ経営者渡邉美樹でさえ「経済成長しなかったら国は破産してよいのか。そんな崖っぷち経営をすべきではない」と言っているよ。最低賃金とは別の文脈での話だけれど。自民党経済成長ありきかといえば、個々の議員の主張は必ずしもそうではない。

https://www.sankei.com/article/20190213-UC6OKF6KRFPJDNNQQRPMEG6DZA/

さらに言えば、野党経済成長を目指さないなんて一言も言っていないですよね。そんなソースがあるのなら教えてほしいです。

経済成長を目指しつつ最低賃金も引き上げる、そして賃金が上がれば、さら経済成長につながる好循環ができる、というのが野党政策だと俺は解釈しています

野党最低賃金の引上げを目指す = 野党経済成長を目指さない」と印象づけるのは、悪質なデマじゃないのか。なぜそんなデマを流すんだ増田

原発の無い脱炭素社会を追求

原子力発電はもともと扱いづらい電源です。電力需要への負荷追従運転が難しいから、出力調整のために他の電源と併用する必要がある。

そして廃棄物処理まで含めるとコスト予測不能なほどに膨れ上がるから、まったく経済的ではない。ほとんどメリットのない発電方法です。

以上は脱炭素社会とは別の話だけれど、一刻も早く原発を手放さないと未来はない、という話です。原発お金を吸い取られていたら、それこそ経済成長どころじゃなくなるんですよ。

そして脱炭素社会原発は、その二つだけを天秤にかけられるような単純な話ではないです。

あらゆる発電方法検討すべきだし、残念ながら、環境に負荷をかけない発電方法というのは存在していません。

火力は言うまでもなく、石油石炭を燃やせば温室効果ガスが出る。気候変動や海面上昇のリスクを考えれば、将来的に縮小を目指すしかない。

風力・水力・潮力・太陽光などはクリーンエネルギーのようでいて自然環境への負荷がかかる。プロペラやタービンに生き物が巻き込まれたり、ダムを作ったり山林を切り開いたりする。環境負荷を低減した発電方法の開発と、電力需要を充たすほどの発電所開発には、時間がかかることは確かです。

原子力発電破滅的な災害リスクと、先述のとおり廃棄物リスクがある。それも段階的な縮小ではなく即時停止しないと、国の存続にもかかわる。

それではどうすべきかといえば、「原発の無い脱炭素社会を追求」しかないと思います

まずは電力需要の緩やかな削減を目指すべきでしょう。リニアモーターカーなんか新設している場合ではない。あとは、たとえば消費地に近いところで発電すれば送電ロスを減らせる。そういう細かな改善も積み重ねていく必要がある。

風力・水力・潮力・太陽光などは環境負荷とのバランスをとりつつ増やしていくしかない。火力発電を一気に断つことはできない。2050年までのゼロは難しいだろうけど、ゼロに近づける努力をするしかない。

炭素社会を実現するには原発の存続しかないと思わせるような書きぶりは、デマや嘘とは違うにしても、二者択一でないもの二者択一のように見せかけていて不誠実だと思いますいかがでしょうか増田さん。

記事への反応 -
  • 発表された野党共通政策が、立憲民主党の7つの公約ほどには話題になってない。 総裁選で候補の政策は気にする世間の人も野党の政策なんか実現しないと思ってるのか、総裁選に比べて...

    • id:fellfieldです。例の記事 anond:20210909200622 すべてに反論する時間はないので、部分的に反論します。 安保法制などの違憲部分を廃止 集団的自衛権は自国を守るものではく、集団に属す...

    • 集団的自衛権や外交・防衛問題のことについて、立憲民主には答えてほしい問題がある。 それは立憲民主は自衛隊や憲法9条、日米安保についてどのようなスタンスなのかこちらは不安...

      • 特定のキーワードを言わせようとするのが本当に自民信者のネトウヨの気持ち悪いところ 自民信者のネトウヨはオウム真理教やイスラム国そっくり 捕のイラク軍幹部に「イスラム国は永...

      • 沖縄県民としては、基地問題も中国の脅威も現実に直面してる問題なんだけど 立憲共産が中国の脅威を全否定するスタンスだから支持し得ない。 かといって自公もうんざりだ。 間を取...

    • つまり、これを言い換えると、新安保法案で制定された集団的自衛権を削除して行使をさせないという事でしょう? 中国は日本に対して、台湾有事に台湾サイドに立つならば核を使...

      • そもそも日本国内に米軍の海兵隊や核ミサイルを配備した空軍の基地、海軍基地が多数ある時点で日本は、米中戦争に参加している。 2015年に制定された集団的自衛権の法律成立は...

        • ミサイル2000発あれば封鎖網なんか楽勝で突破できるっしょ

    • 新型コロナ対策に関しては、今や誰が政権を運営しようと、「ワクチン開発・接種の推進」「治療薬開発の推進」「医療難民ゼロを目指し拡充」「人流抑制、行動制限など抑制策」「コ...

      • 自民信者のネトウヨ「ワクチンで感染予防できる 自民信者のネトウヨ「ワクチンで重症化も防げる

    • アメリカには核兵器がある 多種多様な兵器と大量の人員がアメリカにはある でも死にたくないからタリバンから逃げたのが現実じゃん 法律は修正液とサインペンがあったら書き換えら...

    • 自民信者(多分お金で雇われてるネトサポだろうけど)の叫び声で飯がうまい

      • ネトサポがーとか、反ワクチン界隈と一緒で頭おかしくなっちゃうのかな?

      • ネトサポなわけねえだろ、仕事でならこんな必死にやらんだろ。

    • 労働需要が高いときは人の奪い合いになっているから最低賃金を上げてもついていけない企業をふるい落とすだけだぞ。併用して財政出動したら問題ない。どのみちデフレを続ければこ...

    • anond:20210601223256 【削除】正直言ってホッとしてる anond:20210601175258 五輪開催の是非が議論の俎上に上らなさすぎるんだが anond:20210603120334 【削除】緊急事態宣言の要請には...

      • 「反自民は疲れる」書いたが安心しろ、おれは工作員じゃない 普通に疲れる

        • そんなので素直に信用して引き下がる相手なら疲れないんじゃない?

    • 自民信者のネトウヨ「逮捕は困る 裁判は嫌だ 収監は嫌だ」

    • 日本には核はありません、中国には日本を狙える中距離弾道ミサイルが2000発以上ありますが、アメリカ軍基地も含めて日本から中国を攻撃できる中距離弾道ミサイルは一発もありませ...

      • タリバンは核を持ってないからアメリカはいつでもタリバンに勝利できる 撤退したのは同盟国軍に配慮したから

    • anond:20210909200622 日本が法治国家になって不正政治家や不正役人が取り締まりされるのが余程都合が悪いようだ

    • 自分の意見はゼロで簡単に反論になるような記事などを集めただけ。 https://anond.hatelabo.jp/20210909200622 集団的自衛権について 木村草太著「集団的自衛権はなぜ違憲なのか」など、国会で...

      • 市民連合は脱原発のためには電力会社潰して100%再エネにしろという強い要求があり、これ受けといて現実は・・・なんて言えるのかね

    • とりあえず集団的自衛権について言うと、個別的自衛権で対処できる問題かと そもそも台湾サイドに立つってのがわからないけど、仮に日本が対象とされたら個別的自衛権、及び従前の...

    • うまくいきそうにない大言壮語で身内でホルホルしてるのがここ70余年の野党のやり口 それを一般国民が真に受けて、ラッキーパンチみたいな感じで政権与党になったのが前回の民主党...

    • 新型コロナ対策に関しては、今や誰が政権を運営しようと、「ワクチン開発・接種の推進」「治療薬開発の推進」「医療難民ゼロを目指し拡充」「人流抑制、行動制限など抑制策」「コ...

    • とは言え、自民に投票するわけにもいかないだろ 消去法で野党に入れるわ

    • 世論調査見ても野党が政権取れるわけないし、自民にはお灸据える必要あるから野党に入れるわ。 この理屈が理解できない馬鹿が多いのが嘆かわしい。

    • 本当にひどい、この政策の意味するところが分からないような人達にはこの内容でいいんだろう どうして日本には現実的な政策を掲げる野党が生まれる土壌ができないのか、悲しいよ

    • 立憲民主党、共産党、社民党、れいわ新選組の野党4党は8日、衆議院選挙の共通政策を市民グループと締結したのだが この「市民グループ」って「市民連合」だろ 要するに共産党の紐...

    • バカか。最低賃金引き上げと消費税減税はやれよ。 経済成長すれば自然に賃金は上がるとか、成長してねえし賃金も据え置きのまま20年経ってるじゃねーか。 失敗が明白な政策になに固...

    • ブコメがアイコンなしユーザーだらけなんだがどういうことなんだ?

記事への反応(ブックマークコメント)

ようこそ ゲスト さん