トリカブト@Aconitum0925·9月4日規約に転売禁止と書いていたのに売ったのなら批判されるのも仕方がないとは思うけど、あくまで本人は他人に譲渡したらその貰った人が勝手に売ってしまったって主張をしているからね。決定的証拠もないのに嘘吐き呼ばわりや転売ヤーだと断定して吹聴して周るのは足元を掬われる事になりかねんよ。113
トリカブト@Aconitum0925·9月4日これを調査して裁く権利があるのは色紙の提供元であって私怨交じりの自警団ではないんだよ。問題発覚後、転売した垢が出品を取りやめたという理由で同一人物扱いしてる奴が居るけどかなり無理筋だよね。出品者のメッセージ欄に凸って脅した奴まで居るんだから否が応でも状況を理解して動くでしょうに11
トリカブト@Aconitum0925·9月4日仮に出品者じゃなかったとしても、譲渡した時点で規約違反という主張を見掛けたけど、まあ実際にそういう理屈で賞品提供元が当選者に賞品返還を求めて動いたという実例もあるので、そこは提供元の裁量次第だとは思う。11
トリカブト@Aconitum0925·9月4日仮に当選したサインを譲るのも規約違反で罰せられるべきと主張するなら、あんこうのこの3枚目の行為もサインをしてくれた方を傷付け提供元に唾を吐く軽薄で無配慮な行為として批判されなければおかしいんだけど、今現在騒ぎ立ててる人もこの時は誰一人として注意していなかったのが不思議だなー(棒123
トリカブト@Aconitum0925·9月4日あ、無根拠に同一人物だと騒いでる訳ではなく一応根拠はあったんだね。ただ比較画像がコラではないとしても同一人物や共犯と断定するには証拠が不十分だと思うけど。例えば愛用してた不用品あげる程に仲がいい間柄なら自宅に遊びに行った際に飾ってるグッズの写真を撮らせて貰ったりとかあるだろうし。11
トリカブト@Aconitum0925·9月4日まあもしも本人が転売禁止と記載のある賞品を転売してたのなら非難されても仕方がないとは思う。ただ大事にして貰えると思って譲り渡した物を勝手に転売されたのだとしたら、本人に落ち度はあるものの私刑で袋叩きにされる程の大罪ではないってのが個人的な感想。12
トリカブト@Aconitum0925·9月4日彼の責任を追求してる人達の主張で気になってるのが「転売ヤー」という言葉の定義。人気商品や限定品を買い占めまともな流通経路を断った上で定価よりも高い価格で売りつける行為を繰り返してる奴がそう言われるのなら理解できるけど、不要になった愛用品を売っただけの人を転売ヤーと呼べるのか疑問。12
トリカブト@Aconitum0925·9月5日転売禁止品を売る事が物議を醸すのは理解できるけど、そういう記載のない飽きた同人グッズや公式グッズを新しいグッズを購入する為の資金源にする為に個人売買の範囲内で処分する事は古物商許可も必要ない行為で何ら違法性はないからね。それすら違法扱いして必死に燃やそうとしてる奴が散見されるけど11
トリカブト@Aconitum0925·9月5日まあこの辺は「お気持ち」の範疇の問題だと思う。商業商品なら兎も角、同人グッズの場合は売られた側は良い思いをしない人の方が多いだろうし。ただそのお気持ちに重きを置いてしまった場合、個人販売はおろか、古物販売業自体すら批判しなければならなくなるんだよね。11
トリカブト@Aconitum0925·9月5日普段から目の敵にしていた気に入らない人物を真っ向から叩ける燃料が見つかって嬉しくて嬉しくて仕方がないのは傍から見ていても凄く良く分かるけど、第三者の視線も考えて少し落ち着いた方がいいんじゃないの。追及が白熱すれば白熱するだけ結局「私刑」に処したいだけってのを見透かされる事になるよ113
トリカブト@Aconitum0925·9月5日ざっと見た所、今騒いでるのはいつもの連中やそれに同調する様な連中ばっかだね。リツイとかいいねを見ても炎上って程の勢いを感じない所に1期全盛期の頃からは考えられないけもフレ界隈の過疎っぷりを感じて悲しくなるし、これらの発言からも何故過疎ったのかその原因の一端を色々と察してしまう。113
トリカブト@Aconitum0925·9月5日転売が事実なら批判されても仕方がないと思うけど、彼の言い分を無視し転売した張本人扱いして「界隈の治安維持」の名の下に吊し上げようとしてるのが、まさに暴走した正義の行き着く先って感じだな。114
トリカブト@Aconitum0925返信先: @Aconitum0925さん本人の言い分も無視して一方的に犯罪者扱いして狂喜乱舞。しかも率先して彼の悪評を吹聴して周ってるのがこれまで彼に対する憎悪を隠そうともしていなかったお馴染みの面子とその金魚の糞。はいはい真の目的は界隈の治安維持なんかじゃなくて私怨私怨。おつかれさまでしたー(棒午前11:02 · 2021年9月5日·Twitter Web App1 件のいいね