5月19日(水)よりワクチン接種を開始します。現在ワクチンの普及が最大の課題である為、ワクチン専用外来を新設し、一部外来を縮小します。
<5月19日(水)~9月30日(木)>
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-12:00 | |||||||
14:00-16:00 | |||||||
18:00-20:00 |
〇:一般外来 /:休診 ワ:ワクチン専用外来 専:専門外来
政府、千葉市の要望を受けて毎週金曜日夜間18:00~20:00
土曜日午後14:00~16:00はワクチン外来となります。
新型コロナウイルス関連の情報は「新型コロナ関連記事一覧」へ
当院は混乱を避ける為に順番に申し込みをお受けします。9月7日以前に申し込みを頂くのは構いませんがご返事は9月7日以降となります。
当院は予約受付は他院のように先着順ではありません。院長の選考により決まりますのでご注意ください。
また年齢、住所の記入漏れなど申し込み記入不備が最近目立ちます。記入漏れの申し込みは選考で外していますのでご注意ください。
これくらいいいだろうという自己判断は当院では通用しません。
以下の日程で予約を受付を開始します。9月7日からは千葉市の集団接種受付も開始します。
また千葉市のコロナワクチンナビで個別接種医療機関が公開されています。
まずはそちらでの申し込みを検討ください。
また妊婦の方は妊婦優先の接種会場もご利用できます。
当院は混乱を避けるため順番に申し込みをお受けします。
9月7日~8日 12歳~29歳の方、12歳未満のお子さんをお持ちの両親(最優先対象)
9月9日~ 59歳以下の全ての方が対象となります。
日本国籍で保険証をお持ちの12歳から59歳までの方で接種券をお持ちの方になります。
60歳以上は不可。また50歳以上は不利です。今回は若い方を優遇します。
下記からダウンロードしFAXでお申込み下さい。
またFAXがない方は当院の1Fにある申込用紙を記入し当院のポストに入れて下さい。
定員に達したら予告なく終了します。
FAX番号 043-238-2234
申し込みから1週以内に当院からの返答ない方は対象外です。
その場合
①申し込み用紙の記入に不備がある
②当院からFAX、ショートメールが送れない
③過去に当職員とトラブルがあった
など様々な理由があります。お申込みをされる前に今一度ご確認下さい。
持ち物は予約票又はショートメール画面が分かるもの、接種券、予診票(必ず記入して下さい。未記入の場合その場でキャンセルとなります)身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)を受付窓口に提示して下さい。
当院は駐車場が2台しかないので、なるべく公共交通機関を利用して頂くか有料駐車場を確保してから来院して下さい。
バス停や近くの道路に停車される方がいて近隣のご迷惑となっております。御了承下さい。
今回が原則最後ですが10月4日~9日分を募集するかもしれません。
しかし期待しないで今回が最後と言う認識をお持ちください。
多くの医療機関で予約が開始されまた千葉市の集団接種予約開始もあり当院で申し込みいただいた方の多くが予約出来たようなので少しホッとしています。予約出来て大変良かったですね。
それでもまだ多くの方の申し込みがあり個人ごとに対応する事は不可能になったため以下のように改めます。
多くのエリアの方にできるだけ1回はチャンスを差し上げたいので各エリアチャンスは1回きりです。都合がつかない方は他の医療機関で申し込みください。
以下の要件を満たした方はお手数ですが当院の指定時間で了承した文章をもう1度FAX又は用紙を送付ください。
具体的には第4回新型コロナワクチン接種予約申請書の右下の空白欄に以下の日程で了承したと記入し送付ください。
例えば千葉市花見川区幕張のお住まいの方なら 9月19日午後2時半で了承しましたとお書きください。
要件を満たし定員内でしたら送付して頂いた後72時間以内に当院からショートメールで確認したと送ります。⇒これで予約成立です。
当院から何も連絡がない場合は予約は成立していません。申し込み不成立となります。
以下のエリアでまず順次受けます。9月13日~19日までの分
9月13日 午後7時半 千葉市美浜区幸町2丁目、高洲、高浜、稲毛海岸 定員30名
9月15日 午後2時 千葉市緑区おゆみの地域 定員20名
午後3時 千葉市緑区おゆみ野以外の地域 定員20名
午後7時半 千葉市緑区全域(どこの地域でもOKです。) 定員20名
9月18日 午後4時 千葉市中央区登戸1~5丁目 新田町、新宿、神明町 定員20名
午後4時半 中央区 出洲港、問屋町、新千葉、春日 港町 定員30名
9月19日 午前10時 千葉市美浜区新港、千葉市中央区中央港 定員50名
午前10時半 千葉市美浜区幸町1丁目 シーブレス、ガーデンタウン、ファミリータウンにお住まいの方 定員50名
午前11時 千葉市美浜区幸町1丁目 上記以外の方 定員50名
午前11時半 千葉市中央区 千葉みなと 定員60名
9月19日 午後2時 千葉市美浜区 打瀬、若葉 磯辺、真砂 幕張西 定員50名
午後2時半 千葉市花見川区 全域 定員50名
午後3時、午後3時半にそれぞれ定員50名の枠は申し込みの数をエリアごとに考慮して決めます。
この日程で合わない方は他の医療機関でも申し込めますのでそちらでお願いします。できるだけ多くのエリアの方にチャンスを差し上げたいと思います。これで当院の持つ全てのワクチンは在庫がゼロとなります。これ以降は9月20日以降に配送されるワクチン数にかかっています。どうか市民の皆様、日夜奮闘されている行政の方々ご理解ご配慮ください。
次の募集はワクチン供給が確定したらエリアと日程発表を随時更新します。
10月1日~10月31日は下記のように一部変更になります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00-12:00 | ||||||
14:00-16:00 | ||||||
18:00-19:30 | ||||||
19:30-20:30 |
※ ○は通常診療となります。
/:休診 ワ:ワクチン専用外来 専:専門外来
<休診のお知らせ>
9月20日(月)~9月25日(土)までワクチン業務に専念する為、外来診療は休診になります。ご了承下さい。
当院はWithコロナ時代を見据え安心、安全に診療させて頂く為に院内感染対策をしております。日機装の遠紫外線空間除菌装置エアロピュアを院内に4台置いて感染防止対策をしております。また診療後処方箋を持ち院外薬局に行くのも1つのリスクと考えるため費用が安く済む院内処方をできる限り行っています。風邪、胃腸炎、インフルエンザ、花粉症、湿疹・蕁麻疹、高血圧、気管支喘息など身近な病気を幅広く小児から高齢者まで診療しておりますので是非ご相談下さい。当院は地域の方の便利な気軽に利用できるコンビニ的なクリニックを目指しております。
アレルギー疾患を幅広く診療するために保険内でView39検査を行っています。一度に39項目アレルギーがあるか調べられます。また食物を中心に調べる事も可能です。いずれも採血の検査です。自分は何のアレルギーがあるのだろうかと思われる方一度検査をお勧めします。
睡眠中に呼吸が止まる・弱くなると、日常生活に様々な障害を引き起こします。【主な症状:いびき・日中の強い眠気・起床時の頭痛・倦怠感・起床時の喉の渇き等】気になる方は、簡易検査:終夜睡眠ポリグラフィー検査をおすすめします。(自宅で行う検査です。)
With コロナ時代を迎えて多くの患者さんからなるべく医療機関へ行く回数を少なくしたいという要望があります。その対策としてオンライン診療もその1つですし当院のようにできるだけ長期・大量処方を行うのもその1つです。(長期処方できない薬もあります)また新型コロナ流行期にはできるだけ多くの医療機関を受診したくない思いは当然ありますので当院でできるだけまとめて処方をすることもご相談に応じます。お気軽にご相談ください。
がんの標準治療に飽き足らない方、物足りない方や副作用が辛い方にそれぞれのがん患者さんのリスクに応じた治療法を提案したいと考えています。少量投与や休眠療法もその1つです。またもう標準治療法が無くなり緩和ケアのみしか残されていない場合でも世界に目を向ければまだ治療法を残されている場合があります。そうした場合のセカンドオピニオンも行っています。丸山ワクチンを行いたい方もご相談ください。
当院では新型コロナウイルスや様々な感染症に防止対応するために千葉市の医療機関として先駆けて日機装の遠紫外線を使用した空間除菌装置エアロピュアを4台院内に設置しております。またスリッパを廃止しシューズカバーを導入し感染対策をしております。どうぞ安心して待合室でお待ちください。院内の感染防止に雑誌、パンフレット、新聞、おもちゃなどは撤去しております。ご理解ください。
今年の花粉症は2月~4月が最盛期になることが予想されています。スギは1月下旬から3月下旬まで、ヒノキは3月中旬から5月上旬までの対策が必要となります。(個人差はあります)新型コロナの流行期と重なる為なるべく通院回数を減らしましょう。当院では多くの薬で通常の耳鼻科では処方しにくい60日~90日の長期処方が可能です。(院外処方を含め60日分しか処方できない薬もあります。またアレルギー用の点鼻薬、点眼薬も同時に処方可能のため別に耳鼻科、眼科に通院する必要はなく感染リスクを減らします。今年は1シーズンに1回の通院で全て済むようにすることを提案します。頻回の通院は不要です。
内科・アレルギー科・皮膚科・腫瘍内科
当医院へのご相談はこちらまでお願いいたします。
TEL:043-238-1717