スレッド

会話

押谷「メディアがPCR推進派と抑制派という二項対立をつくったことが問題だ。尾身先生をはじめ、われわれは初めからずっとPCRを拡充すべきと言っている」(2020/7/31) 尾身「これまでは軽症者の治療もなかったので、具合は悪くてもすぐに検査するというインセンティブはなかった」(2021/9/9) 気分悪い。
返信先: さん
引用ツイート
Koichi Kawakami, 川上浩一
@koichi_kawakami
·
押谷さん、これは嘘です。軽蔑します。 ”メディアがPCR推進派と抑制派という二項対立をつくったことが問題だ。尾身茂先生をはじめ、われわれ専門家会議は初めからずっと、PCRを拡充すべきと言っている。” 【独占】押谷仁教授が語る、PCR検査の有用性とリスクとの向き合い方 newsweekjapan.jp/stories/world/
このスレッドを表示
3
152
303
引用ツイート
Koichi Kawakami, 川上浩一
@koichi_kawakami
·
尾身茂氏「これまでは軽症者に対する治療もなかったので、具合は悪くてもすぐに検査をするというインセンティブはなかった」 これは嘘。レムデシビルで早期治療してきた現場の医師の努力も蔑ろにする発言。この期に及んで嘘をつくとは、やはりこの方には直ちに退いてほしい。 buzzfeed.com/jp/kotahatachi
このスレッドを表示
2
133
220
引用ツイート
Koichi Kawakami, 川上浩一
@koichi_kawakami
·
>尾身氏「これまでは軽症者に対する治療もなかったので具合は悪くてもすぐに検査をするというインセンティブはなかった」 この尾身氏の発言。 昨年来、検査抑制派だった者(医師)たちに向けて 「どうして検査抑制派でなくなったのか?」と聞かれたら 「こう答えなさい」とまるで指南しているようです。 twitter.com/koichi_kawakam…
このスレッドを表示
1
39
90
引用ツイート
Koichi Kawakami, 川上浩一
@koichi_kawakami
·
100歩いや一万歩ゆずって、安倍菅政権のせいで尾身・押谷両氏が実力を発揮できなかった、としても。 第一波鎮静化のあと高らかにPCR検査抑制の成功を謳い上げ、その後形勢がわるくなると嘘や詭弁で自己弁護する。お二方が最初から検査の重要性を強調していれば、今の悲劇はなかった。専門家失格です。 twitter.com/koichi_kawakam…
56
109
返信先: さん
「クラスターさえ見つけていれば、ある程度の制御ができる」「PCRの検査を抑えているから踏みとどまっている」なんて平気で言っていた押谷と、何かあれば人流しか言わず、最後は国民の気の緩みに責任転嫁し、さらに行動緩和も国民的議論などと言う尾身。厚労省にとっては誠に都合が良い「専門家」。
20
32
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
ライブ
Yahoo! JAPANアプリで不具合 誤った内容のプッシュ通知を配信
FRaU(フラウ)
昨日
ミキ・亜生「困っている存在をスルーしない」もともとは苦手だった猫たちが僕に教えてくれたこと
FNNプライムオンライン
昨日
「だれか起こしてやれよ」夢中でご飯を食べる“妹たち”とその横で爆睡する犬…その後を聞いた
スポーツ · トレンド
オフロンスキー
トレンドトピック: みいつけた
エンターテインメント · トレンド
菊池狩り
トレンドトピック: 神ちゃん#ラヴィット