• ホーム
  • FireHD8/10
  • Hackintosh
  • HotTopics

OS.ManiaX

"macOSX/Linux/ThinkPad/AWS/Wordpress/Python/Blender/Unity/Drone/etc…"

  • macOSX
  • Linux
  • Computer
  • Gadget
  • Game
  • Server
  • Update関連情報
  • Github

Hackintosh  フィードを取得 Hackintosh

BigSur

gibMacOSでmacOSXのイメージを取得する

muratti2021-08-282021-09-01T22:58:46+09:00
今回は久しぶりにHackintoshネタでいきます。 macOSXのイメージの取得方法について、以前の記事でgibMacOSを使うことは記述しましたが…
macOSXのターミナルをもっとオシャレにカッコよく2(入力補完編)

macOSXのターミナルをもっとオシャレにカッコよく2(入力補完編)

muratti 2021-08-08 2021-08-08T09:54:55+09:00
最近は昆虫食ブーム?コオロギブーム?どうやら「コオロギせんべい」なんて流行っている、いやむしろこれもマスコミが流行らせようとしていますが、どうなんです…
macOSXのターミナルをもっとお洒落にする(Powerlevel10kの導入)

macOSXのターミナルをもっとお洒落にする(Powerlevel10kの導入)

muratti 2021-08-06 2021-08-09T03:12:43+09:00
今回はmacOSXの単調なターミナル画面をグラフィカルにカスタマイズしてオシャレにカッコよくしていこうと思います。もちろんHackintoshでもOK…
Microsoft Surface Pro5でHackintosh BigSurに成功しました。

Microsoft Surface Pro5でHackintosh BigSurに成功しました。

muratti 2021-07-26 2021-07-26T16:04:18+09:00
動画の方では先行公開しているのですが、実はMicrosoftのSurfacePro5を買ってしまいました。スペックはIntelのCore i5-730…

Fire HD tablet  フィードを取得 Fire HD tablet

Fire HD tablet

Amazon FireHD10(2017)にLinuxのインストール成功!

muratti2021-07-162021-07-16T02:20:30+09:00
さてさて、Youtubeへ動画の方を先にアップしておりますが、タイトルのAmazon FireHD10タブレット(2017)にLinuxのインストール…
FireHD8(2017)にLineageOS14.1をインストール

FireHD8(2017)にLineageOS14.1をインストール

muratti 2021-07-13 2021-07-27T07:46:37+09:00
さて、今回の記事はFireHD8のハックネタでございます。数日前の7月11日にの更新版がリリースされていました。というわけで早速インストールの方を行い…
FireHD10(2021)のGeekbench5結果を各種タブレットと比較。

FireHD10(2021)のGeekbench5結果を各種タブレットと比較。

muratti 2021-07-08 2021-07-09T18:53:13+09:00
筆者の所有するFireHD10(2021)ではないのですが、Geekbenchのサイトで確認しましたので各種タブレットと比較してみました。 FireH…
BMAX MAXPAD i10のGeekbench5結果

BMAX MAXPAD i10のGeekbench5結果

muratti 2021-04-19 2021-04-19T17:10:31+09:00
さて、筆者はこのところ中華タブレットに手を出してしまい、Termuxでいろいろと遊んでます。またTermux関連についても紹介していきたいと思います。…

ThinkPad  フィードを取得 ThinkPad

Computer

Lenovo ThinkPad X230に続いて250にもeGPU追加!RadeonRX560は認識したが、他はNG!

muratti2021-08-272021-08-27T18:39:54+09:00
今回は、以前紹介したThinkPad X230をゲーミングマシンにするネタの続き。 M2のNGFF版のEXPGDCのアダプタが届きました。 Aliex…
Lenovo ThinkPad X230にeGPU追加で本当にゲーミングできるのか?

Lenovo ThinkPad X230にeGPU追加で本当にゲーミングできるのか?

muratti 2021-08-18 2021-08-18T10:40:55+09:00
個人の行動を制限していこう、接種証明書の活用などニュースで尾身会長が盛んに話題を煽ってますね。ま、これもシナリオ通りで、陰謀論などと言ってたことがこう…
ThinkPad X230にeGPUを二基追加してGPUマイニングしてみる

ThinkPad X230にeGPUを二基追加してGPUマイニングしてみる

muratti 2021-08-09 2021-08-09T11:22:31+09:00
少し前にThinkPad X230とE130にEXP GDC経由でeGPUを接続した記事を書きましたが、今回はその続きです。 今回のあらすじ Thin…
ThinkPad X230にeGPU経由でRadeon RX570を装着、無事認識、さらに性能アップを確認!

ThinkPad X230にeGPU経由でRadeon RX570を装着、無事認識、さらに性能アップを確認!

muratti 2021-08-01 2021-08-01T00:41:44+09:00
さて、前回の記事でEXP GDCを使ってThinkPadX230とE130でRadeon RX560を装着して性能アップした記事を書きましたが、その続…

Ubuntu  フィードを取得 Ubuntu

How To

ManjaroLinuxでexFatフォーマットのUSB HDDをマウントする

muratti2021-08-072021-08-07T09:47:21+09:00
世間は感染者数が増えているという報道で自粛自粛を煽っていますが、このサイトを閲覧されているみなさんはいかがお過ごしでしょうか。 PCR陽性は感染者では…
Google Cloud Platformで使用中の無料インスタンスをe2-microに切り替えてみた。

Google Cloud Platformで使用中の無料インスタンスをe2-microに切り替えてみた。

muratti 2021-08-01 2021-08-01T01:18:18+09:00
さて、8月に入りました。 今月に入ってからまずやってみたかったことをします。タイトルの件のGCPのインスタンス切り替え対応ですね。 切り替える前後でC…
ManjaroLinuxのOSバージョン確認方法

ManjaroLinuxのOSバージョン確認方法

muratti 2021-07-30 2021-07-30T06:22:58+09:00
Linuxのバージョンの確認方法ですが、ManjaroLinuxの場合は以下でOSのバージョンを確認できました。 ManjaroLinux $ cat…
無料で使えるGoogleクラウドのインスタンスがグレードアップするってよ

無料で使えるGoogleクラウドのインスタンスがグレードアップするってよ

muratti 2021-07-27 2021-07-29T18:16:52+09:00
さて今回は久しぶりにクラウドネタです。筆者は無料のGCP(GoogleCloudPlatform)上のUbuntuを使って趣味でビットコインのAPI使…

OpenLiteSpeed  フィードを取得 OpenLiteSpeed

CMS

MovableType7をUbuntu 21.04のOpenLiteSpeedサーバへインストール!

muratti2021-07-082021-07-09T17:04:27+09:00
今回は久しぶりにCMSのお話です。CMSとはContents Management System(コンテンツマネジメントシステム)の頭文字をとってCM…
WSL2上のUbuntuLinux20.04でOpenLiteSpeed1.7.7+PHP8.0.0を動かす

WSL2上のUbuntuLinux20.04でOpenLiteSpeed1.7.7+PHP8.0.0を動かす

muratti 2021-01-03 2021-01-03T07:56:10+09:00
またまたWSL2ネタとなります。くどいようですが、筆者はワクチン売人のビル・ゲイツが嫌いでアンチM$です。 今回も仕方なくWindows上のWSL2を…
OpenLiteSpeedで管理者パスワードを忘れた場合のリセット方法について

OpenLiteSpeedで管理者パスワードを忘れた場合のリセット方法について

muratti 2021-01-02 2021-01-02T10:57:20+09:00
2021年ですね、新年あけましておめでとうございます。本年の最初の投稿になります。 さて、新年1回目の今回ですが、何度か本ブログで紹介してる高速なWE…
WordPressサイトに画像認証(SITE-GUARDプラグイン)を追加する

WordPressサイトに画像認証(SITE-GUARDプラグイン)を追加する

muratti 2020-12-28 2020-12-28T16:33:22+09:00
先日のWordpressがハッキングされた記事をポストしたが、このブログサイトも心配になってきた。WEBサーバへのハッキングの試みはufwで防御してい…

CMS  フィードを取得 CMS

CMS

MovableType7をUbuntu 21.04のOpenLiteSpeedサーバへインストール!

muratti2021-07-082021-07-09T17:04:27+09:00
今回は久しぶりにCMSのお話です。CMSとはContents Management System(コンテンツマネジメントシステム)の頭文字をとってCM…
WordPressサイトに画像認証(SITE-GUARDプラグイン)を追加する

WordPressサイトに画像認証(SITE-GUARDプラグイン)を追加する

muratti 2020-12-28 2020-12-28T16:33:22+09:00
先日のWordpressがハッキングされた記事をポストしたが、このブログサイトも心配になってきた。WEBサーバへのハッキングの試みはufwで防御してい…
WordPresssサイトがハッキングされました。

WordPresssサイトがハッキングされました。

muratti 2020-12-26 2020-12-28T04:25:55+09:00
本記事はWordpressを利用されている方への注意喚起として公開したい。 ここで言うハッキングされたサイトは本ブログサイトではなく、筆者が本業で管理…
OpenLiteSpeed+PHP7.4.13にImageMagickをインストール。

OpenLiteSpeed+PHP7.4.13にImageMagickをインストール。

muratti 2020-12-13 2020-12-13T20:20:34+09:00
Wordpressのダッシュボードを何気なく見ていたら、サイトヘルスステータスという項目があったのでチェックした。推奨モジュールがありませんとあり、「…

Programming  フィードを取得 Programming

Computer

ManjaroLinuxにAndroidStudioをインストール

muratti2021-09-042021-09-04T19:34:21+09:00
さて、VScodeに続いてManjaroLinuxにAndroid開発ツールであるAndroidStudioをインストールする方法も紹介していきます。…
ManjaroLinuxにVScodeをインストール

ManjaroLinuxにVScodeをインストール

muratti 2021-09-04 2021-09-04T19:34:11+09:00
さて、先日インストールしたManjaroLinuxも少し使い込んでやろうと思い、そうなると開発環境としては慣れたエディタであるVScodeをインストー…
macOSX上のUnity3DでVR開発!OculusQuest2のコントローラを表示させてみる

macOSX上のUnity3DでVR開発!OculusQuest2のコントローラを表示させてみる

muratti 2021-08-28 2021-08-28T08:13:58+09:00
VR開発関連、前回から少し時間が空きましたが、ちょこちょこと試しています。 今回は、コントローラを表示させる方法について紹介します。 Unityの画面…

Gadget  フィードを取得 Gadget

How To

macOSX上のUnity3DでVR開発!OculusQuest2のコントローラを表示させてみる

muratti2021-08-282021-08-28T08:13:58+09:00
VR開発関連、前回から少し時間が空きましたが、ちょこちょこと試しています。 今回は、コントローラを表示させる方法について紹介します。 Unityの画面…
M1MacBookProにインストールしたParallelsDesktopを17にアップグレードしたらWindows11にアップデート可能に!

M1MacBookProにインストールしたParallelsDesktopを17にアップグレードしたらWindows11にアップデート可能に!

muratti 2021-08-27 2021-08-27T17:44:30+09:00
さてさて、少し間が空いてしまいましたが、生きております。最近はゲームにはまっており、更新が遅くなってすみません。ThinkPadのX230にEXPGD…
BMAX MaxPad i10でiijmio(格安SIM)のau回線が使えました。

BMAX MaxPad i10でiijmio(格安SIM)のau回線が使えました。

muratti 2021-07-30 2021-07-30T06:45:36+09:00
4月頃につい出来心でポチっとしてしまった激安中華タブレットのBMAX MaxPadi10ですが、子供のゲームだったり、オヤジのTermuxでの検証とい…

Cloud  フィードを取得 Cloud

Amazon Web Service

AWSのクラウドプラクティショナー試験に合格しました。

muratti2021-09-012021-09-01T22:59:51+09:00
本日ですが、業務の合間の休憩時間にAWSのクラウドプラクティショナー試験をオンラインで受験し、合格しました。 そんなわけで今日はいつものハックネタでは…
Google Cloud Platformで使用中の無料インスタンスをe2-microに切り替えてみた。

Google Cloud Platformで使用中の無料インスタンスをe2-microに切り替えてみた。

muratti 2021-08-01 2021-08-01T01:18:18+09:00
さて、8月に入りました。 今月に入ってからまずやってみたかったことをします。タイトルの件のGCPのインスタンス切り替え対応ですね。 切り替える前後でC…
無料で使えるGoogleクラウドのインスタンスがグレードアップするってよ

無料で使えるGoogleクラウドのインスタンスがグレードアップするってよ

muratti 2021-07-27 2021-07-29T18:16:52+09:00
さて今回は久しぶりにクラウドネタです。筆者は無料のGCP(GoogleCloudPlatform)上のUbuntuを使って趣味でビットコインのAPI使…

elementaryOS  フィードを取得 elementaryOS

BigSur

Lenovo ThinkPad T470でWindows10、elementaryOS、Hackintosh BigSurのトリプルブートを実現

muratti2021-03-312021-04-01T00:25:50+09:00
さて、タイトルの件、先日衝動買いで購入したLenovo ThinkPad T470ですが、Windows10、elementaryOS、Hackint…
FlatpakでLinux版のppssppをアップデートする

FlatpakでLinux版のppssppをアップデートする

muratti 2020-07-07 2020-07-07T17:17:19+09:00
さて、今回はPSPエミュレータの話。PSPエミュレータで有名なppssppがに更新されていました。 以下手順はFlatpakでインストールしたppss…
Windows10のUSBメディアをLinux上で作成する

Windows10のUSBメディアをLinux上で作成する

muratti 2020-06-02 2020-12-05T10:04:57+09:00
マイクロソフトとビルゲイツが大嫌いな筆者です。 なぜか?の理由はここでは話題にしませんが、そんな理由もあり、これまで筆者は自宅では脱Windowsに脱…

Ads

最近の投稿

  • ManjaroLinuxにAndroidStudioをインストール 2021-09-04
  • ManjaroLinuxにVScodeをインストール 2021-09-04
  • AWSのクラウドプラクティショナー試験に合格しました。 2021-09-01
  • gibMacOSでmacOSXのイメージを取得する 2021-08-28
  • macOSX上のUnity3DでVR開発!OculusQuest2のコントローラを表示させてみる 2021-08-28
  • Lenovo ThinkPad X230に続いて250にもeGPU追加!RadeonRX560は認識したが、他はNG! 2021-08-27
  • M1MacBookProにインストールしたParallelsDesktopを17にアップグレードしたらWindows11にアップデート可能に! 2021-08-27

Youtube

よく読まれている記事

  • Amazon Kindle FireHD 8/10...

  • WindowsとおさらばできないけどLinuxを試...

  • ThinkPadなHackintoshの作り方...

  • Linuxの 起動時に外付けHDDを自動マウントさ...

  • FireHD8(2017)にTWRPカスタムリカバ...

  • DTM初心者がAKAI MPK mini mk3を...

  • New Fire HD8(10th Gen 202...

  • Amazon Kindle Fire HDのroo...

  • Fire HD8(2017)のカスタムROMが更新...

  • Lenovo ThinkPad T470を購入しま...

カテゴリ

  • 13 Gen2 (14)
  • Amazon Web Service (11)
  • Android (15)
  • Bash (3)
  • BigSur (42)
  • Catalina (12)
  • CentOS (3)
  • Cloud (12)
  • CMS (17)
  • Computer (26)
  • E130 (10)
  • EeePC (1)
  • elementaryOS (17)
  • Etc… (17)
  • Fire HD tablet (23)
  • Gadget (51)
  • GAME (11)
  • Goole Cloud Platform (2)
  • Hackintosh (87)
  • How To (138)
  • Infomation (7)
  • iPadPro11(2020) (6)
  • iPhone (4)
  • iPlay40 (7)
  • Linux (65)
  • Linux Mint (5)
  • MacBookPro(M1) (12)
  • macOSX (106)
  • ManjaroLinux (7)
  • mariaDB (9)
  • MAXPAD i10 (3)
  • Minecraft (1)
  • Monterey (2)
  • MovableType (1)
  • MSI MAG Z390M (4)
  • MySQL (6)
  • News (10)
  • Nikon D7000 (1)
  • Oculus Quest (6)
  • OpenLiteSpeed (32)
  • PC Parts (14)
  • Programming (41)
  • PUBG Mobile (1)
  • Python (9)
  • Server (48)
  • SurfacePro (1)
  • T460s (7)
  • T470 (3)
  • ThinkPad (68)
  • Ubuntu (36)
  • Unity (2)
  • Windows (15)
  • Wordpress (16)
  • X121e (5)
  • X1Carbon4th (6)
  • X230 (15)
  • X240 (10)
  • X250 (18)
  • zsh (2)
  • 各種Update関連情報 (24)

アーカイブ

  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (11)
  • 2021年7月 (16)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年4月 (13)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (9)
  • 2020年12月 (24)
  • 2020年11月 (20)
  • 2020年9月 (16)
  • 2020年8月 (14)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (10)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (10)
  • 2020年3月 (14)
  • 2020年2月 (13)
  • 2020年1月 (13)
  • 2019年12月 (15)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (14)
  • 2019年9月 (38)
  • 2019年8月 (20)

Tag

AmazonWebService AWS BigSur elementaryOS FC2Blog FireHD8 Hackintosh Lambda Linux MacBookPro Minecraft MySQL Nikon D7000 Node.js OBS Studio OpenLiteSpeed OSManiaX PHP Thinkpad Unity3D wifi6 wordpress 小学生プログラミング
Copyright ©2021. OS.ManiaX