2021-09-09

不登校児と身体障害者、優先されるべきはどちらですか

何度か投稿して否定しかされないのでもう一度

不登校になりそういう子供が通う特別支援学校へ行きました

精神科の通院が必須で「医療連携してサポートする」と言われたので通いました

私は慣れた相手でないといじめのことについて話せず在学した間、担当教諭にのみ伝えることができませんでした

担当教諭身体障害者でした、片足が不自由なため杖を使っていました

一向に伝えてる症状による生きづらさやいじめのことについて治療もなく入学当初から何も変わらないまま卒業になりました

進学後だんだん変わらない生きづらさに押しつぶされていきました

慣れた相手しか相談できないのも手伝って誰にもはなせませんでした、後になって聞いてみようと思い元担当教諭に聞きました、自分が伝えていた症状や生きづらさは担当医には伝えてたのかと

「知らない、あなたはそんなんじゃなかった、階段の登り下りの時は階段下についたり気遣いのできるやさしい子だった

どうしちゃったの?何かあったの?」このような内容でした

不登校児を医療連携して改善を目指すと言うから頼ったのに目的は果たせられませんでした

それ以上に担当教諭は身障者だから守られたというか、そんな相手を責めるなみたいな口実になってしまいました

信じて頼って裏切られた気持ちになるのは私がおかしいですか?身障者の教諭学校病院は守られて当然なんですか?

  • 何度かっていうレベルじゃないだろお前は

    • 張り付いてなきゃできない発言ありがとうございます

      • いろんな掲示板でそうなんだけど 連投やマルチポスト咎められたやつってだいたい 「お前一日中見てんかよ」みたいな謎の軸に切り替えて反論するよね 不思議

        • 火消しのために見てる人の心理操作でしかないあなたの発言 違う時間帯でやってるにも関わらずしつこい、そして同じクセの発言をされている

  • この投稿、昨晩も見たと思う もしかしてずっとこれを投稿してるの? なんで再投稿を繰り返すと意味があると思ってるんだろうか

  • とりあえず不審な投稿をするスパムとして報告しておいたので結果を待っておいてね 自分の気持ちを打ち明けるのは構わないがスパム行為をするならツイッターやFacebookでやろう

  • 数日前から投稿している人ですよね はっきりいって文章自体が非常によくありません。文章を書き慣れていないのがわかり、内容も薄くて読んでも何の情報も含まれていないからです。 ...

  • 再投稿児は甘え anond:20210906165236 anond:20210907083101 anond:20210908183011 anond:20210909105008

  • 身体障害者が含まれてる登校一覧がこれだけど、お前何回投稿しとんねん https://anond.hatelabo.jp/keyword/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85

    • 確かブクマしたものが2つほど消えていたので、恐らくこの倍は投稿してる。

      • 何度も投稿してはいけないと言うことはないでしょう 逆に投稿当初から不自然に力んだ批判のされ方されているのはなんなんでしょうね また、2、3削除しましたがブクマされたものなん...

        • 何度も投稿してはいけないと言うことはないでしょう じゃあそれに批判してもいけないことはないね 逆に投稿当初から不自然に力んだ批判のされ方されているのはなんなんでしょ...

        • 逆に、なぜ何度も投稿するの?そこがわからない リプライしているのも反論しやすいものばかりで、図星な物には一切触れていないじゃん はやく心療内科を受診することだ

          • 図星とはどれのことですか?把握しできてないので教えて頂けますか

  • 増田に投稿してもお前の正しさは証明されることはない。 慰謝料を求めて裁判で戦うんだ!裁判に負けたら前を見て歩けよ。

  • 純粋に投稿自体に関してだが 増田自身のいう「生きづらさ」がなんなのか全くわからない 関心を持たれなかったことは同情するが、「お前の首切断して職員室に投げ込んでやる」...

    • そう、そうやって、問題点ズラしにかかる。 弁が立つことが全てと驕っている。 同じことを言葉を変えて繰り返す、これもあなた方の常套手段。 心理学とはそのようなことを行うため...

      • 全然反論になってない。 そもそも、なんで不登校児と障害者という2つを比べる?君と担任との関係性がたまたま不登校児と障害者なだけで、世間一般的にその2つを並べて優位性を比べ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ようこそ ゲスト さん