お金儲けに下品なイメージがつきまとうわけ | 富の哲学

富の哲学

リモートワークの合間に“富の哲学”に関する記事を作成しています。


テーマ:

儲けることを追求しすぎると、マナーやモラルが失われていくことが多い。

 

本当に実力のある人であれば、公明正大に活動して利益を上げられるかもしれないが、そうした実力者はごく一部しかいない。

 

「そんなに詐欺の手法を次々と考える頭があるなら、それをよい方向に活かして稼げばいいのに」

 

という話を聞くけども、ひとことで言えば能力は高いには高いが中途半端なのだろう。

正々堂々とやって稼げるほどの高い能力はないと。

 

そういうわけで、天才ではない普通の人が「手っ取り早く大金を稼ごう」と考えると、

グレーやブラックな手法に目が行ってしまうわけだ。

 

 

最も楽に稼げるのはブラックな手法で、

代表的なものは詐欺(振り込め詐欺の出し子とか)である。

当然ながら詐欺は犯罪だ。

 

そこで犯罪をして稼ぐのはハイリスクだと考える人は、グレーな部分を狙うことになる。

犯罪ではないけども、他人に不快感を与えたり、迷惑をかけたりする手法である。

 

最近でいえば迷惑系YouTuberだ。

なぜ迷惑動画を投稿するかといえば、炎上させて再生回数を稼ぐためだ。

人は怒りや不安に対して敏感なのだ。

 

マナーを守り、モラルを持って健全に稼ぐのは簡単ではない。

だからグレーな方向に行ってしまうわけだ。

 

 

アメブロの“自動いいねツール”にしてもそうでしょう?

 

自身のブログに集客するために、手当たり次第に“いいね”している人が多いのだ。

当然ながらブログ記事はまったく読んでいない。

 

だから誰かの悪口や誹謗中傷であふれているブログ記事に、いいねグッド! がたくさんついていたりする。

 

あと これは決定的な話になるんだけども、まだアメブロにペタ機能があったとき、

詐欺師の方だけペタしてください」という一文だけ載せた記事を投稿したことがある。

 

     

……で結果はどうかといえば、いつもと同じようにペタがつくのだよ。

 

自分は詐欺師です! 悪いことやってます」 と(笑)

 

ブログを読まずに、集客目的でペタをしているのは明白である。

 

 

ようは行き過ぎたお金儲けでは、マナーやモラルが失われ、品格を下げることになりかねないのだ。

だから“お金儲け”という言葉に、下品なイメージを抱く人が多いと。

 

お金の話は下品

 

金持ちは悪者

 

という考えも、これに近いのかな。

 

⇒もくじ

AD

フェチさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ