お金と学力の関係 | 富の哲学

富の哲学

リモートワークの合間に“富の哲学”に関する記事を作成しています。


テーマ:

祖母が子どものころは貧乏子だくさんが当たり前だったようだ。

ただし貧乏と言っても度合いがあり、貧困に近い貧乏もあれば、ちょっと贅沢な貧乏もあるわけだ。

 

祖母の父親の仕事が軌道に乗っているときは、贅沢をする余裕があったけども、

仕事がうまくいかないときは、食費を抑えるために食べるものを減らしていたそうだ。

 

   

 

一家の経済力は不安定だったわけで、その影響は兄弟姉妹の学力にも及んでいた。

 

 

例えば、兄弟の学歴は

 

長男右矢印地元国立大学卒業

次男右矢印中学校卒業

三男右矢印高校卒業

四男右矢印帝国大学卒業

 

というように、まったく違っていた。

 

 

これを見て「長男は勉強好きで、次男は嫌いだった?」と思うかもしれないが そうではない。

   

長男が進学するときは経済的に余裕があったので、

父親が「おまえは高校・大学に行け!」と言ったのだ。

 

だけども次男が進学を希望したときには、経済的に逼迫していた。

そこで父親から「おまえは中学校を卒業したら働いて、家に金を入れてくれ」と。

 

当時は今よりずっと学費が安かったが、学費うんぬんではなく生活費が足りなかったので、次男には働きに出てもらうことになったのだ。

 

それにより次男は進学するために勉学に励み、学力を上げる必要性がなくなってしまった。

 

 

これは三男、四男にも言えることだが、

一家の経済力と子どもの学力・学歴は意外なほど比例していたのだ。

 

⇒もくじ

AD

フェチさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ