ツイート

会話

光触媒の発見者でノーベル賞候補ともいわれる研究者がチームごと中国の大学に移籍しました。国益は?と怒りを覚えますが、研究者は純粋な探究心が行動原理でより良い研究環境を求めます。半分は国家の責任です。だから私が運用益を研究費に充てる10兆円の大学研究支援基金の創設を提唱したんです。
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
半分ではなく、9割は国家の責任だと思うので、是非、お願い致します。 研究者が研究しやすく、それを国家の利益に繋げられる国に。
1
25
225
返信を表示
返信先: さん
外国政府の戦略に対して日本政府が負けた話なんだから半分じゃなくて全部国家の責任じゃないですかね。
5
352
2,144
返信を表示
返信先: さん
こういったのを是正すべく、「科学者」出身の利益代表を与党側から議員として送り込んで欲しいです。 結局は票にならないので、予算削減の良いカモ扱いになってしまいますので、議員として引っかき回して頂ける方がいるだけで草刈場扱いがなくなりますので。
5
31
返信先: さん
中国にGDP抜かれてからでも、10年は時間はあったわけで、それまで国・政治家は何してたんですか?怠慢以外に何か理由があるんですか?構造的な問題でも10年リーダーシップ持ってあたれば解決できるでしょ
1
111
678
返信を表示
返信先: さん
基金を、なんて言わずにお金出せば良いのです、直接。 1チーム転出したら、2チーム引っ張ってくりゃ良いのです。 必要なのは国がカネ出すこと、そしてそれに必要な経済成長。
1
20
125
返信を表示
返信先: さん
国が科学者を厚遇しないで50%は本人の責任なんて、卑しくも与党幹部が放言したらあかん。国の科学的優位保持戦略のミスに100%の責任がある。
164
897
返信を表示
返信先: さん
国益という視点からだと、数十億の外貨を獲得しつつ日本国内の限られたパイを後進に明け渡した藤嶋先生の貢献は計り知れないという見方もできますね😀 これまで数十年に渡る日本での研究成果が帳消しになるわけでもないですし😎
3
9
返信を表示
返信先: さん
国益と世界益(人類益)を考えれば、その分野のより良い環境があちらにあるのなら快く送り出し、もっと重要な分野の環境を整えてあちらの研究者を招く。というのが最適解な気がしますが。 金額もそうですが、日本の進むべき方向づけも大切ですよね。
3
26
返信先: さん
ノーベル賞候補になるまでの競争している研究者って、一分一秒争うレベルの環境を求めているのに、国益考えて立ち止まってる時間なんてないはずです。先端の研究者は【純粋な探究心】どころか凄い野心持ってビジネスセンス磨いてやってますよ。お上が研究者ナメてるから失策してるんだと思いますね。
1
100
721
返信を表示
返信先: さん
いや、普通に100%ですよね。 研究者は今まで耐えに耐えてきて、その間国は何もしないからやむにやまれず行動したのだと思いますよ
58
471
返信先: さん
研究者の知財は研究した国に落ちる。完全に政策の失敗ではないかと思されます。研究環境だけでなく、その後の実用化も中国が有利と踏んだ可能性もある。無慈悲な定年制で研究者を追い出す仕組みに手を打つ必要もある。
1
3
26
返信先: さん
個人は自身の利益を考えて行動するのが当たり前だし、誰もが当然持っている権利。その結果が「国益」に繋がるように制度設計するのが政治家の仕事。
13
83
返信先: さん
そう思うんなら速攻予算とって呼び戻しを図ればいいじゃん? 結局日本に戻って研究したかったら申請書書いてこの予算をゲットしてください、だかんね。運用費云々をあてにしてるのも研究者にとってはストレスだかんね。種撒いて肥料や水あげても全部問題なく発芽して花を咲かせるわけじゃないよ。
1
17
返信先: さん
研究が国益と考えてる時点で間違いです。 研究は人類のためになされているから誰でも閲覧できるし利用できるのです。 だいたい。研究者が研究できる環境を提供できない(から逃げられる)のは先進国として恥以外なにものでもないんですがね。
8
34
返信先: さん
30年間の緊縮のツケ 研究に限らず全ての分野においてツケがまわってきた。 まぁ間違ってたと認めないんだろうけど
1
返信を表示
返信先: さん
研究者の行動原理分かってて、環境を提供できないけど中国に行く事の半分は研究者の責任にしてるのやっぱり研究自体バカにしてますな。
4

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

Tokyo 2020
ライブ
Tokyo 2020: 日本選手や大会についての最新情報
ABEMA TIMES
1 時間前
小泉進次郎氏が涙も…菅総理は正当な評価を受けていないのか? 側近「後悔先に立たず」
ニュース · トレンド
日本人の3人
トレンドトピック: 社会の分断
食べ物 · トレンド
すい臓がん
トレンドトピック: 暗黒の臓器
時事メディカル
36 分前
東京のコロナ新規感染、20歳未満が2割弱に