音階の周波数

音名・周波数計算音階の周波数サイトマップホーム

Powered by Google 翻訳翻訳

音階は、「音を高低の順番に並べたもの」あり、音の高低は周波数で表します。
音は、周波数が半分になると1オクターブ低くなり、周波数が倍になると1オクターブ高くなります。
1オクターブには12の音があり(①ド、②ド#(レ♭)、③レ、④レ#(ミ♭)、⑤ミ、⑥ファ、⑦ファ#(ソ♭)、⑧ソ、⑨ソ#(ラ♭)、⑩ラ、⑪ラ#(シ♭)、⑫シ)、
その12の音は、隣り合う半音間での周波数の比率が同じです。(音階に対して等比数列的に増える)
音の周波数をa0,a1,a2・・・・a12とし、この等比数列の公比をrとすると、a12=a0r12=2a0であるから、r12=2よりr=12√2(r=1.059463094)、よってan=a0rn=a0*(2(1/12))nとなります。
通常常音階の基準音として使用される「ラ」の音 (ピアノ鍵盤の49番目) は、440Hz の音が使われております。
この基準音階周波数と上記の式より、ピアノの鍵盤(通常88)の周波数を計算すると下記の表になります。音のサンプル波形は正弦波形です。

ピアノの鍵盤の音階と周波数
鍵盤
番号
周波数
(Hz)
音階名※音を
聞く
127.500ラ0A0
229.135ラ#0A#0
330.868シ0B0
432.703ド1C1
534.648ド#1C#1
636.708レ1D1
738.891レ#1D#1
841.203ミ1E1
943.654ファ1F1
1046.249ファ#1F#1
1148.999ソ1G1
1251.913ソ#1G#1
1355.000ラ1A1
1458.270ラ#1A#1
1561.735シ1B1
1665.406ド2C2
1769.296ド#2C#2
1873.416レ2D2
1977.782レ#2D#2
2082.407ミ2E2
2187.307ファ2F2
2292.499ファ#2F#2
2397.999ソ2G2
24103.826ソ#2G#2
25110.000ラ2A2
26116.541ラ#2A#2
27123.471シ2B2
28130.813ド3C3
29138.591ド#3C#3
30146.832レ3D3
31155.563レ#3D#3
32164.814ミ3E3
33174.614ファ3F3
34184.997ファ#3F#3
35195.998ソ3G3
36207.652ソ#3G#3
37220.000ラ3A3
38233.082ラ#3A#3
39246.942シ3B3
40261.626ド4C4
41277.183ド#4C#4
42293.665レ4D4
43311.127レ#4D#4
44329.628ミ4E4
45349.228ファ4F4
46369.994ファ#4F#4
47391.995ソ4G4
48415.305ソ#4G#4
49440.000ラ4A4
50466.164ラ#4A#4
51493.883シ4B4
52523.251ド5C5
53554.365ド#5C#5
54587.330レ5D5
55622.254レ#5D#5
56659.255ミ5E5
57698.456ファ5F5
58739.989ファ#5F#5
59783.991ソ5G5
60830.609ソ#5G#5
61880.000ラ5A5
62932.328ラ#5A#5
63987.767シ5B5
641046.502ド6C6
651108.731ド#6C#6
661174.659レ6D6
671244.508レ#6D#6
681318.510ミ6E6
691396.913ファ6F6
701479.978ファ#6F#6
711567.982ソ6G6
721661.219ソ#6G#6
731760.000ラ6A6
741864.655ラ#6A#6
751975.533シ6B6
762093.005ド7C7
772217.461ド#7C#7
782349.318レ7D7
792489.016レ#7D#7
802637.020ミ7E7
812793.826ファ7F7
822959.955ファ#7F#7
833135.963ソ7G7
843322.438ソ#7G#7
853520.000ラ7A7
863729.310ラ#7A#7
873951.066シ7B7
884186.009ド8C8

※音階名は国際式音名表記です。

人間が聞くことが出来る周波数は、個人差や年齢差はありますが20Hz~20000Hzと言われています。
聴力は年齢を重ねるとともに衰えていき、とくに高い周波数の音が聞こえづらくなっていき、15000Hz以上の音は20代後半ごろよりだんだん聞こえなくなるようです。
下記の周波数音も、どのように聞こえるかお試しください。

5000Hzを聴く   10000Hzを聴く   15000Hzを聴く   20000Hzを聴く 

h51602

音名・周波数計算音階の周波数サイトマップホーム