最終更新日:2021/7/12
■説明会を随時開催中!少しでも興味のある方は、ぜひご予約下さい。開催日時 7/22、7/29 13:30~16:00■本気で働き方改革実施中!・働き方の改革長時間労働従事者ゼロを目指します。・休み方の改革年次有休暇取得率50%を目指します。・子育ての改革育児休暇100%を目指します。
「1級土木施工管理技士取得には、先輩のアドバイスが欠かせませんでした」(藤田さん)「ものづくりが好きな方には、たまらない職場だと思いますよ!」(池ヶ谷さん)
2019年に創業70周年を迎えた当社は、土木・建築業を通して地域に大きく貢献しています。メインとなる土木工事部門では、市や県、国から発注される公共工事を中心に、幅広い分野の工事を担当。静岡県島田市を拠点に道路や橋、上下水道など私たちの生活基盤を支え、海や山、川などを相手に地域の財産を守るのが使命です。私は2017年に1級土木施工管理技士を取得し、現在は主任として活躍しています。最近担当している現場は、既設橋の耐震補強工事です。そこの管理者として、作業員や工程の管理はもちろん、発注者である国とのやりとりなど、さまざまな業務を担っています。大きな責任を負う仕事ではありますが、現場に掲げられる安全掲示板に責任者として記載された私の名前を見ると、誇らしい気持ちになります。1級土木施工管理技士を取得してから、大きな規模の現場を担当する機会が多くあり、毎日の通勤時に担当した現場を通るのが仕事のモチベーションを支えています。土木工事については大変なイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、当社はノー残業デーを設けたり、社員全員が働きやすい環境を整えたり、積極的に職場環境の改善に取り組んでいます。カタチに残る地域貢献には、大きなやりがいが待っていますよ!(藤田一臣/2008年入社)就職活動中に参加した当社の会社見学で、きれいな現場や穏やかな雰囲気の先輩方に惹かれて、入社を決心しました。特に現場の休憩所やトイレは驚くほどきれいで、よく言われる「土木は汚い」というイメージはかけらもありませんでしたよ。入社後は現場の必要なさまざまな資格を取得します。その後、各現場に配属されるのですが、まず1年間は安全管理を徹底して習得します。経験豊富な先輩に指導していただきながら、危険な箇所を覚え、作業員の安全を守り、事故を未然に防ぐ術を学びます。時に、協力会社の作業員から教えていただくこともあるんですよ。2年目の現在は、新たに測量技術を学んだり、資材を手配したり、少しずつですが仕事の幅が広がるのを実感しています。最近は、県内をはしるバイパスの橋台を造る現場を担当。巨大な橋を支える橋台が徐々に出来上がる様子を見て、単純に感動してしまいました!当社には、なんでも話しやすい環境が整っています。積極的に声をかけてくれる先輩は、頼りになる方ばかり。早く先輩に追いつくことが目標です!(池ヶ谷勇志/2019年入社)
当社は静岡県中部地区を主として営業活動を行っており、2019年4月で創業70周年を迎えました。仕事の大小関係なく、山から海にかけてどんな分野でも工事に参加をしています。また、当社では、働く環境を新4K(給料・休暇・希望・きれい)にできるよう、社員の幸せのために、働き方改革にも力を入れております。
【総合建設業】 ●道路工事 ●海岸・河川工事 ●治山・施設工事 ●水道施設工事 ●建築工事