コロナにかかった内科医@tvnet88·14時間仮にも流行期に、 メインは下痢だからコロナの可能性は低いだろう、はい一般外来、とかやってる病院には1回Gメン的な機関に御灸を据えてほしい。 抗原検査1回陰性、はいフリーパス、も同様。 それで同じ待合室の患者や同じ病室の患者、対応した医療従事者が感染しても誰も責任はとれない。116314
コロナにかかった内科医@tvnet88·9月1日医者の肩書で医者を叩けば目立つしお金になる簡単なお仕事。 実際救助にくる人が津波がきてるから逃げたほうがいいと言う一方で、救助になんてこない人があいつら嘘つきですよ、今まで通り暮らしましょう。と言い続けてアホっぽくコラボなんかしちゃって小銭集めてきたのがコロナビジネス。13180
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月31日今更ですがこれに尽きるなと。引用ツイートコロナにかかった内科医@tvnet88 · 2020年10月9日まあ妥当というか、こんなマヌケな姿を国民に晒すのを誰も止められないような組織が日本の医療を引っ張っているのだから今の体たらく現場国民丸投げ他人事対応にも納得。 この人の名前が今年以降発行される全医師免許にデカデカと記載されるとかネタでしかない。 twitter.com/senbei0127/sta…825
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月31日ここ最近も大阪のPCRセンター前は行列で大繁盛。 これを国や一般的な救急病院が大々的にやるわけでもなくかといって規制もできなかったところが日本の縮図。833
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月30日バカがバカ騒ぎするのはバカなんだから当たり前だろという感想。 飲酒運転やめてね、勉強してね、で皆言うこと聞いたら誰も苦労しない。 飲食もエンタメも医療も正直者がバカをみて逆張りが儲かる仕組みだけはほんと何とかしてほしい。29115
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月28日コロナかどうかはその日では結論がつかないことも多い、ってことを発熱・トリアージ外来や救急外来を担当していても中々理解できない医師がいまだに沢山。 安易に一般外来や一般病棟に回す。 こういう病院は非流行地域ほど沢山あって決定権を持つ管理者の考え次第なところがある。 だいたいは楽観的。1856
コロナにかかった内科医さんがリツイートHiroshi Nishiura@nishiurah·8月25日ご覧下さい 西浦博教授が考える「ワクチン接種が進む日本」でこれから先に見込まれる“展開” @gendai_biz https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86584… #現代ビジネス西浦博教授が考える「ワクチン接種が進む日本」でこれから先に見込まれる“展開”(西浦 博) @gendai_biz新型コロナウイルスの感染を収束させるために必要なワクチンの予防接種。しかし、デルタ株のまん延など、日々状況が変わっていく中で、予防接種によって感染拡大をどの程度止めることができるのか。現時点までの科学的な知見から専門家が考える未来とは。gendai.ismedia.jp1063,6696,385
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月26日あるニュースが出た時に、 1.真っ先に飛びつく人 2.否定的な情報も調べる人 2-a. 自分の中での結論ありきの情報に偏る人 2-b. さらに踏み込んで専門的な両サイドの意見を調べる人 2-c. さらにそこから実現場の状況観察や推測を試みる人 がいて、偉そうなエセインテリはほぼ2.aだなという感想。2563
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月25日大病院に比べて医者一人あたり10倍患者を片手間に受け入れてる当院でもそんな事例は見当たらないけど、知らないだけで奇天烈な病院もあるんだろうか。 そうなら基幹病院で中等症を担当してるプロの仕事を院内の他の医者にやらせて、数個の病院のアドバイザーとして活躍頂く方が合理的そうだけど。1422このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月25日ほんとに逼迫した期間(患者数が増えて発症から数日後の中等症2しか病院に辿りつかない時)に、この退院基準にあてはまる患者はあまり居ないとは思う。 必要時のステロイド調整や極簡単な全身管理を含めた塩梅を調整できる医師が後方病院にどれだけいるかとか介護できる環境を作れるかの方が重要。引用ツイートインヴェスドクター@Invesdoctor · 8月25日東京都に引き続き大阪府の退院基準も緩和されましたが、結局、搬送手段はどうすればいいのだろう。公共交通機関は駄目ですよね。22946このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月24日これだけ増えてきたのに、ここに来て逆戻りしたかのように軽症の入院依頼も混じって来たりしている。 入院適応に関しての文句言ったもんがち駆け込んだもんがち感は何とかしてほしいところの1つ。 そういう患者に限って入院すると医療以外の文句を言い出す。 病床がスカスカならまだしもまた溢れる。引用ツイート吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura · 8月24日本日の検査数7,913件 陽性者数2,368人 陽性率29.9%(週平均13.8%) 入院中重症者数195人 大阪モデル重症病床使用率(病床数320)60.9% 全重症病床使用率(病床数588)33.2% 軽症中等症病床使用率(病床数2,567)75.3% ホテル療養使用率(室数5,618)50.8% 見張番指標1.03 信号 http://pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/happyo.html…13688
コロナにかかった内科医さんがリツイートinfluenzer@influenzer3·8月22日なぜ米国やイギリスは医療崩壊しないのかいう議論を見かけますが、両国とも日本の医療体制と比較すれば、コロナ前からすでに崩壊してます。 彼等がそれを医療崩壊と思っていない(自覚していない)だけの話です。1315562このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月23日結果、一介の内科医からみて教科書も書かれるようなガチのプロな岡先生は大変そうな一方で、お呼びでない目立ちたがりなボンボンな先生はオールジャパン!もっと医療体制を!とか言えてしまうのです。241104このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月23日手伝おうにも入院できるベッドが足りない(このハードルは病院毎で異なるけど)のだから手伝いようがないし、3割患者が増えたからといって慣れた人がそのまま仕事したほうが早い(そもそもコロナは感染症や全身管理のプロがまず前線に立たされがちなので後続は劣りがち)だから診る人は同じ。13175このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月23日押し付け合いの問題よりも、まあワクチンうって半年は大丈夫か、と安心していたところにまた不穏な変異株の情報が目に入って絶望的な気分。 オリンピックのようにやったら終わり、ではなく今後も有事に迅速なワクチン接種ができる在庫(生産)と接種体制確保にもっともっと力を注いでほしいのですが。1769
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月23日数を診てる病院が偉い、みたいな評価は一概には言えない。 病院の構造(隔離できる病室の数)や入院ベッド数に対する看護師医師の数は病院によって全く違う。 例えば大学病院規模ではコロナに関しては救急と感染症の先生だけが重症診療を頑張っていて他は申し訳程度しか関与してない所が多い。271251このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月22日人が足りないとは言うけど、医療全体の人手の十分不十分は別として、ワクチン接種と同じような適正以上の対価(資格含め)が支払われればコロナ診療に関しては人は絶対足りると思う。 既に受け入れているA病院で無理に受け入れを増やしても結局実際診療にあたる人数は変わらない。 結局箱と対価。488315このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月21日個々の自己責任では済まないんだから、正しい情報に簡単にアクセスできるように協力する事が本当のオールジャパン。 イベルメクチンの説明も抗体カクテルの投与時期入荷状況等々も国やテレビが責任もって正しく発信してくれれば現場の医療従事者の負担だって少しは減る。 ワクチンに関しても同じ。1790
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月20日ワクチン接種を国として進めたいなら、なぜ国民がわざわざ自分で連絡しなきゃ予約できない仕組みなのかは疑問。 NHKの集金はちゃんと来るのに。 マスクも不織布配ればいい、オリンピックでは選手にやってたのに。 給付金の条件にマスク配りやワクチン予約手伝いや接触追跡なんかもいれればいいのに。254225
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月20日実際は2類か5類かなんて調べながら呟いているし、3類4類にどんな病気が何故そこに分類されるかだって知らんかったでしょう。 というか肺炎っぽくてもそもそもレジオネラ抗原すら検査せんでしょう。 自分の畑で自分の仕事をしてるならそれでもいいけど。187245このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月20日ツイッターでよくみかけるエボラを引き合いに出す医者のほとんどは細菌性肺炎の入院患者すら普段まともに診ていない。 だからコロナ肺炎が救急医療に与える影響と実際なんて想像できる由もない。 都合のよい拾いもののデータは大好きだけど平時から現場に出てる医者たちの発信は決して読まない。23861,095このスレッドを表示
コロナにかかった内科医さんがリツイートせれ@cere_1982·8月20日和歌山県仁坂知事 5類について >確かにコロナ病床は窮屈ですが、それは感染症法のせいではありません。病院の意向です。感染症法上の権限をもって説得をしても病床を空けてくれない病院が、保健所の関与がなくなったとき、どうして手のひらを返したように、患者を受け入れてくれるというのでしょう61,2631,988このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月19日重症基準になる挿管人工呼吸管理の閾値はその時々で変わる(今ならそもそも患者全体が若年化しているから別の難しさがある)から一概には言えないけど、 今日の日本の新規重症者は49人、5月の大阪は大阪だけで1日40人新規重症者が出ていたんですよね。 日本全体の人口の13%ほどに過ぎないのに。11852このスレッドを表示
コロナにかかった内科医さんがリツイートmedtoolz@medtoolz·8月18日抗体カクテル療法、早期のタイミングで使えばきっと効くのだろうけれど、統計が変わるレベルを期待して使うのなら、「抗原検査/迅速PCR陽性」即投薬ぐらいの使い方をしないと、意味がないんじゃないか。惜しむ態度は犠牲者を増やすだろうし。 その代わりそれができるだけの在庫があるのか?5116336このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月18日②の3 それにコロナ用病棟を既存の病院に作るにはゾーン分けしようにも防災的にこれはアウト、とかここは個室運用せざるを得ない、とか単純な数以上に構造上の制限もある。2597このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月18日②の2 日本の救急診療はベッドを埋めないと採算がとれないので何処もコロナ禍以前から満床近くで回すように労働体系・構造を組んでいるので余力がない。132104このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月18日②の1 当然他の病気の診療もあるし、感染対応のためには通常以上に人手を要するので特に看護師・介護は人手が足りない。 そもそも療養病院では行き場のない高齢者がベッドを埋めていたりするし、12564このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月18日①の3 とは言えそもそもコロナ禍以前から人外な労働に微々たる手当しかもらえていない産婦人科や心臓外科なんかもある。というか多くの病院勤務医がそもそも当直なる人外労働をすることで今の日本の格安医療は支えられている。2495このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月18日①の2 他の医者は結局は9割の病棟を診ることになるので仕事は1割減、実際は受診控えや事故の減少でもう少し減。だから多くの医者は普段よりは暇。12078このスレッドを表示
コロナにかかった内科医@tvnet88·8月18日①の1 医療従事者に感謝、と言っても、いや関係ない奴の方が多いけどなというのが現場に出てる人の内心。 多くの受け入れ病院でもコロナベッドは1割ほどに過ぎず、それを1割に満たない医者と関連病棟の看護師が「通常診療に上乗せ」で対応してる。229102このスレッドを表示