ピカチュウバージョンには対応していません。
緑はニドラン♂が出にくいので非推奨
私が作るチャートは、記録より安定性を重視することが多いので、
より早い記録を出したいという人は他のプレイヤーのチャートを参考にしてください。
Q:ニドラン♀じゃだめなの?
A:攻撃と素早さのステータスで劣る。つのでつく、あばれるを覚えない。
あばれるはPP1つで3~4回攻撃できるので、PP回復の手間が省ける。
最終更新日 2018年10月21日
筆者の自己ベスト 青 3DSVC 1:59:37 2018/10/16
(3DSバーチャルコンソール版では、Xボタンがスタートボタンの代わりになります。)
こちらのチャート を参考に作りました。
私自身、初代の仕様をよく理解していないので、細かいところは詳しい方にお尋ねください。
~ルール~(ニコ生RTA Wikiより)
■バッグの中にある、1個だけ持っている「使うとなくなる道具」を使うと、カーソルが一番上に戻る。
■フィールドであなをほるを使うと、一番最後に回復したポケモンセンター(無い場合は自宅)にワープする。ダンジョンだけでなく、一部の民家(だいすきクラブなど)やジム(ヤマブキジムなど)でも使用可能。
■初代ではスプレーの効果が残っていてもスプレーを使える。有効な歩数は、新しいスプレーを使った時点から改めてカウントされる。「スプレーのこうかがきれた」の表示が出ると少しタイムロスするので、出来るだけ切れる前に次のスプレーを使用する。またスプレーの効果が残っているときにレポートを書いてリセットすると、スプレーの効果がなくなる。
■攻撃が急所にあたると、「相手の能力アップ・自分の能力ダウン」だけでなく「相手の能力ダウン・自分の能力アップ」も無視する。しっぽをふるなどで防御を下げているときに攻撃が急所に当たると、急所に当たらなかった時よりもダメージが少なくなる場合がある。
■まきつくやしめつけるをされると、2~5ターンの間技が使えなくなる。道具の使用は可。
■こんらん状態はなんでもなおしやかいふくのくすりでは治らない。
■なんでもなおしなどで状態異常を治すと、能力ランクもリセットされる。ポケモンのふえでねむりを治療した場合はリセットされない。
■命中率100の技でも、256分の1の確率で外れる。必中はがまんだけ。
■一撃必殺技は、相手よりすばやさが低いと失敗する。
■ヨクアタールを1個使うと、一撃必殺技も含めてすべての攻撃が必中になる。すなかけなどで命中率を下げられていても関係ない。
■残りHPが最大HPの約5分の1以下で「ピコンピコン」と音が鳴っているとき、効果音が鳴り終わる前にボタン入力ができ、バトルにかかる時間を大幅に短縮できる。初代RTAではこの状態を積極的に狙う。このチャートでは赤ピコ状態と呼ぶことにする。
■敵は、こちらの行動を見てから技を決めるらしい。
(例:かいふくのくすりでまひ状態を回復→そのターンにしびれごな)
■敵は、こちらの弱点となるタイプの技を、それが変化技であっても優先的に(?)使ってくる。例えばこちらがニドキングのとき、トキワ西で戦うライバルのピジョットは、毒タイプの弱点であるエスパータイプの技「こうそくいどう」しか使ってこない。
■ライバルやジムリーダーとのバトル終了後、次のメッセージが出るまでの瞬間にAを押すと、相手のメッセージが出る前にこちらから話しかけることができる。「話しかけるとバトルになる相手」とのバトル終了時にA連打していて、この話しかけが成功した場合、バトル前の状態に戻っているので、再戦になってしまう。ほんとに一瞬なのであまり起こることはないが、ナツメだけこの入力時間が他のキャラよりも長く、この再戦バグが発生しやすくなっているので、バトル終了時のメッセージ送りはB連打で。
累積効果について
ジムバッジの中には、自分のポケモンの能力を上げる効果を持つものがある。例えばグレーバッジは「ポケモンの攻撃力を上げる」と説明されるが、これは「バトル中、自分のポケモンの攻撃力が9/8倍される」という効果で、さらに「自分の能力ランクが変化するたび、攻撃力が9/8倍される」という効果がある。後者を累積効果と呼ぶ。
3番道路の最初のバトルで、いとをはくで素早さが下げられると、累積効果で攻撃が上がり、つのでつく2発で倒せる確率が上がるなどメリットがあるが、バトル中にレベルアップすると累積効果は消えてしまうので注意。
(累積効果についてはまだ不明な点があるみたいなので、詳しくは調べてみてください。)
フィールドで使う技とその係
いあいぎり:パラス > ナゾノクサ or マダツボミ > カモネギ
そらをとぶ:ポッポ or オニスズメ > カモネギ
なみのり:ゼニガメ
かいりき:ゼニガメ
あなをほる:パラス > ゼニガメ
(カモネギはクチバシティで交換入手。赤・緑はオニスズメ、青はポッポと交換できる。)
パーティ
ニドキング ゼニガメ ポッポ or オニスズメ パラス (一番早い)
ニドキング ゼニガメ ポッポ or オニスズメ ナゾノクサ or マダツボミ
ニドキング ゼニガメ カモネギ
~チャート~
●このチャートで戦うトレーナー
★要注意トレーナー(負ける可能性高い。事前レポート推奨)
A15などとあるのは、A=こうげき、B=ぼうぎょ、S=すばやさ、C=とくしゅを表します。
セレクト+↑+Bでデータリセット
せっていをかえる
はなしのはやさ はやい
せんとうアニメ とばしてみる
しあいのルール いれかえタイプ
【マサラタウン】
主人公の名前1文字、ライバルの名前1文字
(家のパソコンでキズぐすりを引き出す)
1番道路へ オーキド研究所へ
真ん中のボールを調べてゼニガメをもらう。
●ライバル1
・フシギダネ しっぽをふる1、たいあたり連打
S10 同速かS負け
(HP少なくなったらキズぐすりで回復。)
(バトル後、全回復している。)
トキワシティへ
【1ばんどうろ】
コラッタ or ポッポ の Lv2 or Lv3 が出たらたいあたり連打で1匹倒す。
Lv3はたいあたり4発かかる(コラッタは時々3発)。Lv4以上は逃げる。
ポッポはかぜおこししかしてこず、ゼニガメが体力を消耗するのでできればコラッタを倒す。
(ゼニガメLv6のCが11の場合、店員に話しかけてキズぐすりを回収するのもあり)
【トキワシティ】
フレンドリィショップでおとどけものをもらう。
マサラタウンへ戻りオーキド博士へ届ける。
再びトキワシティを訪れたら、フレンドリィショップへ。
#買い物#
買う:モンスターボール×7
【22ばんどうろ】
草むらで、ニドラン♂ Lv3(15%) or Lv4(10%) を捕まえる。
Lv3はたいあたり1→ボール
Lv4はたいあたりせずに即ボール(たいあたり1でも捕獲率変わらない?)
出来るだけボール5個以内で捕まえる。
HP満タンのとき捕まる確率は約30%
NN1文字
【トキワシティ】
おじいさんの横のいあいぎりで切れる木を調べて、キズぐすり(隠し)を入手する。
トキワのもりへ。
【トキワのもり】
1人目のトレーナーは草むらに3歩入って避ける。
どくけしを拾う。
出口前、むしとりのしょうねん前のキズぐすり(隠し)を拾う。
●むしとりのしょうねん
・ビードル しっぽをふる2、たいあたり4~5
どくばりで毒になってもバトル中にどくけしは使わない。
HP6以下になったらキズぐすりで回復する。(急所で5+毒で1ダメージなので)
野生1匹とこのビードルを倒してLv8になり、あわを覚える。
バトル後、ゼニガメが毒状態の場合、
どくけしで治す。
必要であればキズぐすりでゼニガメのHPを回復する。
ゼニガメとニドラン♂を並び替える。ニドラン♂を先頭に。
(ピカチュウ以外は逃げられると思う。)
ゼニガメが毒状態でない場合、
草むらを抜けてから、
必要であればキズぐすりでゼニガメのHPを回復する。
ゼニガメとニドラン♂を並び替える。ニドラン♂を先頭に。
【ニビシティ】
ジムへ。
★タケシ
・イシツブテ ゼニガメに交代、あわ2~3
(ニドラン♂に入れ替える)
・イワーク ゼニガメに交代、あわ2~3
ゼニガメLv8のときC14ならイシツブテを、Lv9のときC15ならイワークをあわ2発で倒せる。
ゼニガメに交代時、イワークががまんをしてきたら、しっぽをふる2回でターンを稼ぐ。
あわ3発必要で、あわを選んだターンにがまんされたら、がまんが3ターン続くことを祈ってあわ連打する。
イワークを倒すと、ニドラン♂がLv8になる。このときのAとSを確認する。
A15以上、S14以上(、B13以上、C13)なら優秀。
A14は今後苦戦。S13はチャートが変わるので注意。
つのでつくを覚える。
グレーバッジ、わざマシン34「がまん」をもらう。
(これ以降ニドランがメイン。「回復」など、特筆されていなければニドランに対する行動を指す。)
フレンドリィショップへ。
#買い物#
買う:キズぐすり×10
(モンスターボールが無い場合、キズぐすりを減らしてモンスターボールを購入する。)
せっていで、しあいのルールを かちぬきタイプ にする。
(カーソルを動かしたらBボタンですぐ閉じれる。)
【3ばんどうろ】
※つのでつくのPPが丁度なので、書いてある回数より多く使ってはいけない。
(急所に当たって節約できた場合は別。)
耐えられた場合は、たいあたり連打で倒す。
●むしとりのしょうねん
・キャタピー にらみつける1、つのでつく2
・ビードル にらみつける1、つのでつく1、たいあたり1~
・キャタピー にらみつける1、つのでつく2
キズぐすりでHP満タンに
★たんパンこぞう
・コラッタ にらみつける1、つのでつく2
・アーボ にらみつける1、[にらみつけるとつのでつくを入れ替え]、つのでつく2
このRTAにおいて、最強クラスの敵。
コラッタのでんこうせっかがかなり痛い。しっぽをふる+でんこうせっかで半分削られる。
1ターン目にしっぽをふる、2ターン目にでんこうせっかされた場合、ゼニガメに交代してしっぽをふるを連打、倒されたらニドランに交代してつのでつく。
アーボのまきつく(しめつける等も同様)は、受けると2~5ターン攻撃ができないので注意。(キズぐすりでの回復は可能。)
アーボの素早さは18。
アーボににらみつけるした後、[↑ セレクト セレクト A]でつのでつくを一番上に移動。
下のむしとりのしょうねんと戦う。
●むしとりのしょうねん
・ビードル つのでつく2
・コクーン つのでつく3
・キャタピー つのでつく2
・トランセル つのでつく3
いとをはくで素早さを下げられると、先手でかたくなるされてターンがかかってしまう。
途中Lv13になる。このときS22以上でカスミのスターミーに先攻できる。
トレーナーの隣で、トレーナーの方を振り向いてすぐ話しかけると「!」が出てしまうので一応注意。
●むしとりのしょうねん
・キャタピー つのでつく2
・トランセル つのでつく4 /Lv13のときS20だと、いとをはく1回で同速
Lv14になり、どくばりを覚える
つのでつく・たいあたりはエフェクトが長いので、どくばりでとどめを刺せるなら、効果抜群・いまひとつでもどくばりで倒す。
草むらで ポッポ or オニスズメ を捕まえる。たいあたりなどで弱らせてからボール。
オニスズメLv5のみどくばりで攻撃。
赤・緑はオニスズメ、青はポッポなら、クチバシティでカモネギと交換できる。
(いあいぎりとそらをとぶの両方を覚えられる。)
(バージョン問わず、ポッポ50%、オニスズメ40%、プリン10%の出現率)
おつきみやま前のポケモンセンターで回復する。
【おつきみやま】
洞窟内で野生のズバットを倒し経験値を稼ぐ。(つのでつく連打)
ニドランを捕まえたときLv3なら
ズバットLv7、Lv7、Lv9 もしくは Lv8以上を3匹
Lv4なら
ズバットLv8、Lv10 もしくは Lv9以上を2匹
おつきみやまを抜けたときLv18になっていればよい。
Lv10以上のズバットはちょうおんぱを覚えているので注意。
パラスが出た場合、弱らせてから捕まえる。
(いあいぎりとあなをほるの両方を覚えられる。)
Lv8は、 ニドラン♂ならつのでつく、ニドリーノならたいあたり
Lv10は、ニドキングLv18ならたいあたり、それ以外はつのでつく
Lv12は、つのでつく
Lv8A14の場合、攻撃力不足を補うため、洞窟入って左のわざマシン12「みずでっぽう」を拾い、ニドリーノに進化したら覚えさせる。(にらみつける消す。)
攻撃力が足りていても、安定とるなら回収。
25ばんどうろのやまおとこ戦で1度使う。
洞窟入って右上の最初のはしごのところから下へ。りかけいのおとこに右から話しかける。
●りかけいのおとこ
・コイル つのでつく3
・ビリリダマ つのでつく2
右に進んでふしぎなアメを拾う。
上に進んであなぬけのヒモを拾う。
左上のミニスカートとバトル。
●ミニスカート
・ナゾノクサ つのでつく2~3
・マダツボミ つのでつく2
ニドランLv16 ニドリーノに進化する。
はしごのすぐ左を通る。トレーナーの視界には入らない。
左上のつきのいしを拾う。
ズバットでの経験値稼ぎがまだ完了していない場合はすぐにつきのいしを使用し、ニドキングに進化させる。(ズバットを倒しやすくするため。)
完了している場合は、次のロケットだんいんの前まで進化させない。(ニドキングの鳴き声が長いので。)
1人目のだんいんは無視。
2人目のだんいん前で、つきのいしを使いニドキングに進化させる。
●ロケットだんいん
・コラッタ つのでつく1、どくばり1
・ズバット つのでつく2
●りかけいのおとこ
・ベトベター つのでつく2 (かなしばり注意)
・ビリリダマ つのでつく2
・ドガース つのでつく2
正面のかいのカセキを入手する。(どちらでもよい)
【4ばんどうろ】
いあいぎり係を確保できておらず、モンスターボールが無い場合、高台の中央にあるスーパーボール(隠し)を拾う。
(緑・青のみ、草むらでサンドが出てくる。パラスの代わりになるが、草むらが通り道にないのがネック。もし捕まえる場合、Lv8以下はたいあたり、Lv10以上はつのでつくで弱らせる。)
【ハナダシティ】
ポケモンセンターで回復する。
左上の民家の裏にあるふしぎなアメ(隠し)を拾う。
橋でライバル戦。
●ライバル2
・ピジョン つのでつく3
・ケーシィ つのでつく1
・コラッタ つのでつく1、どくばり1
・フシギダネ つのでつく2~
ピジョンにすなかけされたら、つのでつく1発圏内に入れてから、控えの鳥ポケモンを犠牲にして命中率を戻す。
【24ばんどうろ】
ポッポ、コラッタのでんこうせっかに注意。約5ダメージ。
●むしとりのしょうねん
・キャタピー つのでつく1、どくばり1
・ビードル つのでつく1(、どくばり1)
●ミニスカート
・ポッポ つのでつく1、どくばり1
・ニドラン♀ つのでつく2
すなかけされても交代せずにつっぱる
●たんパンこぞう
・コラッタ つのでつく1
・アーボ つのでつく1~2 (まきつく注意)
・ズバット つのでつく1~2 (ちょうおんぱ注意)
●ミニスカート
・ポッポ つのでつく1、[つのでつくとどくばりを入れ替え]、
どくばり1 or つのでつく1(HPの残り具合で判断)
・ニドラン♀ つのでつく2
ニドキングがレベル21になったら、ふしぎなアメを2個使う。レベル23であばれるを覚えるが、このとき能力値が長く表示されるので、AとSの値を確認する。
どくばりを消してあばれるを覚える。
(あばれるはPP1で3~4ターン攻撃。攻撃が止まるとこんらんになる。)
A54以下の場合、カスミ戦でゼニガメを使う。(後述)
S49以上・・・OK
S48・・・この後インドメタシンを2個回収する。
S47・・・この後インドメタシンを3個回収する。
S46・・・この後インドメタシンを3個&サファリ園長の家のふしぎなアメを回収する。
ナツメのフーディンに先手を取るために必要。
●ボーイスカウト
・マンキー あばれる1
●ロケットだんいん
・アーボ あばれる1
・ズバット 〃
【25ばんどうろ】
上のやまおとこと戦う。
★やまおとこ
・ワンリキー にらみつける1+つのでつく1 or つのでつく2
・イシツブテ あばれる3~ or みずでっぽう1
ニドキングのAが低かったり、イシツブテにまるくなる連発されるとあばれるが切れて混乱してしまう。あばれるが止まって、つのでつくで倒せるならつのでつくでとどめをさす。
みずでっぽうがあるならそれで倒す。
ニドキングが混乱し、残りHPが少ない場合、ゼニガメに交代してあわで倒してもよい。ただし経験値が分割され、カスミのヒトデマン、イワヤマのナゾノクサにレベル-1で挑むことになり、耐えられる確率が上がるので注意。
すぐ上のピーピーエイダー(隠し)を拾う。
●ミニスカート
・ニドラン♂ あばれる1
・ニドラン♀ 〃
コラッタ、ポッポのでんこうせっかで約5ダメージ受けるので注意
●ボーイスカウト
・コラッタ あばれる1
・ニドラン♂ 〃
●ミニスカート
・ナゾノクサ あばれる1
・ポッポ 〃
・ナゾノクサ 〃
みさきのこやで、マサキに話しかけ、パソコンを調べてマサキを元に戻す。
ふねのチケットもらう。
建物の中で、
せってい で いれかえタイプ に変更する。
Lv23A55以上(スターミー2発圏内)またはLv13S22以上(スターミーに先攻)を満たし、より早い記録を狙う場合はそのまま。ただし勝率は大きく下がるので覚悟のこと。
キズぐすりでニドキングのHPを満タンにする。
(キズぐすりが少ない場合は使わず、ハナダのポケモンセンターで回復する。)
あなぬけのヒモで脱出する。(ハナダのポケモンセンターへ。)
【ハナダシティ】
ジムへ。
●ガールスカウト
・トサキント あばれる2 (つつく、しっぽをふる、ちょうおんぱ)
ニドキングLv25になる。
(回復)
★カスミ
・ヒトデマン あばれる1
・スターミー あばれる2~3
いれかえタイプ にしている場合、ヒトデマンを倒した後、ゼニガメに交代。
しっぽをふるを連打して、倒されたらニドキングを出してあばれる。
A高ければあばれる2発で倒せるが、ディフェンダーを使われ、耐えられる場合がある。かちぬき制だと混乱してしまうことも。いれかえ制にしてゼニガメを使った方が安定する。
Sがとても高ければ、スターミーに先手を取ることもできる。ただしバブルこうせんですばやさが下がるとピンチに。
(スターミーの素早さは56)
ニドキングのC次第だが、バブルこうせん2発・バブルこうせん急所・みずでっぽう急所で高い確率で負ける。スターミーは素早さが高いので、初代の仕様で攻撃が急所に当たる確率も高い。
ブルーバッジ、わざマシン11「バブルこうせん」をもらう。
外に出て、
せっていをいれかえにしていた場合、かちぬきに変更
必要なら回復(この先でんこうせっか使いが多い。30~40くらい)
泥棒に入られた家へ。
●ロケットだんいん
・ワンリキー あばれる1~2
・スリープ 〃
わざマシン28「あなをほる」をもらう。
【5ばんどうろ】
地下通路へ。
階段降りてすぐ左に1歩移動しAを押す。
すると隠しアイテムを見つけたときの効果音を鳴らさずに、かいふくのくすりを拾える。
階段降りて画面が変わるときに←を押しっぱなしで、1歩移動するとき離してA連打する感じ
【6ばんどうろ】
草むらを通る。
パラスがいない場合、ナゾノクサ or マダツボミ が出たら捕まえる。(たいあたり1発)
出なかった場合、鳥ポケモンがカモネギと交換できるなら、そのままクチバへ。
そうでない場合は草むらをうろついて ナゾノクサ or マダツボミ を必ず捕まえる。
●ガールスカウト
・ポッポ あばれる1
・ポッポ 〃
・ポッポ 〃
でんこうせっか注意。約5ダメージ
●ボーイスカウト
・オニスズメ あばれる1
・ラッタ 〃 (でんこうせっか注意)
【クチバシティ】
ショップへ。
#買い物#
売る:モンスターボール全部、どくけし、わざマシン34、きんのたま
買う:むしよけスプレー×3
【サントアンヌ号】
HP少ないなら回復 30くらい
わざマシン11使用。ニドキングにバブルこうせんを覚えさせる。たいあたり消す。
ライバルが出てくるところは通路の右側を通る。
●ライバル3
・ピジョン つのでつく1、バブルこうせん1
・ラッタ バブルこうせん2
・ユンゲラー あばれる1
・フシギソウ 〃2
バブルこうせんのエフェクトはつのでつくよりも短いので、バブルこうせんでとどめ。
ひでんマシン01「いあいぎり」をもらう。
ジムへ。
カモネギと交換する場合はこのタイミングで。(民家入ってから出るまで約50秒)
いあいぎりの木の前で、
HP25以下なら回復。
2番目のアイテムとむしよけスプレーを入れ替え
ひでんマシン01使用。パラス or ナゾノクサ or マダツボミ or カモネギにいあいぎりを覚えさせる。
わざマシン28使用。パラス or ゼニガメにあなをほるを覚えさせる。
いあいぎりで木を切ってジムへ。
ゴミ箱の仕掛け
←←←ト
○ ● ○ ● ○
←←ト
● ○ ● ○ ●
ト→→→
○ ● ○ ● ○
※
入口
○のいずれかに1個目のスイッチがある。
●のいずれかに2個目のスイッチがある。
1個目の隣に2個目のスイッチがあるが、まれに隣でないところに2個目があったりする。
赤・緑のみ、※の○に1個目のスイッチがあったとき、2個目が存在しないことがあるという不具合がある。
●マチス
・ビリリダマ つのでつく1、バブルこうせん1
・ピカチュウ あばれる1 (でんこうせっか約4ダメージ)
・ライチュウ 〃2
ビリリダマのソニックブーム20ダメージ。ライチュウはこちらに有効打無し。
オレンジバッジ、わざマシン24「10まんボルト」をもらう。
ポケモンだいすきクラブに行き、会長の話を聞いてひきかえけんをもらう。
その場であなをほるを使い、ハナダシティへ。
【ハナダシティ】
じてんしゃやでじてんしゃをもらう。
外に出て、
1番目のアイテムとじてんしゃを入れ替え。
わざマシン24使用。ニドキングに10まんボルトを覚えさせる。にらみつける(orみずでっぽう)消す。
(HP少ないなら回復)
A連打でじてんしゃに乗る。
いあいぎりで木を切って、イワヤマトンネル方面へ。
【9ばんどうろ】
いあいぎり
★ガールスカウト
・ナゾノクサ あばれる1
・マダツボミ 〃
・ナゾノクサ 〃
・マダツボミ 〃
あばれるが4ターン続くことを祈る。3ターンで途切れた場合、攻撃できないと、マダツボミのねむりごなやまきつくでぼこぼこにされてしまう。
バトル中にかいふくのくすりは使わない。(すぐに状態異常技を使ってくることがある)
●むしとりのしょうねん
・キャタピー 10まんボルト1
・ビードル あばれる1
・コンパン 〃1~2
(A高いなら最初からあばれるもあり)
やまおとこ右下の女トレーナーは、右側を通れば見つからない。
木を切らず、ぐるっとまわってトンネルへ。女トレーナーは左の崖から2マス目の列を通れば見つからない。
崖崖崖崖崖崖崖 崖
崖 木
崖 柵柵柵板●
崖 木
崖 ●
崖 木
崖 ●
崖 木
崖 ←←←女●
【イワヤマトンネル】
(フラッシュ無し。マップを覚える。壁は見えるのと、自分は画面の真ん中にいるのを頼りに。慣れるまではトレーナーを歩かせて良い。慣れたら話しかける。)
マップ
(リンク先は1F・B1Fになっていますが、はしごなのでB1F・B2Fが正しいはず)
B1F
入ったら、むしよけスプレーを使用する。
まっすぐ下 壁にぶつかったら右 壁と壁の間の空間右側の人に話しかける
●かいじゅうマニア
・カラカラ バブルこうせん1(ホネこんぼう約22)
・ヤドン 10まんボルト1
(わざと攻撃を受けて赤ピコ状態にしてもよい)
右側の壁に沿って進む 右の壁にぶつかるまでずっと右 ぶつかったら上
B2F(同じ)
左 壁にぶつかったら下 壁に沿って進む 話しかける
●かいじゅうマニア
・ヤドン 10まんボルト1~2 (ねんりき約20)
(とくしゅが低い場合、バブル+10まんで、ねんりき被弾し赤ピコにするとよい。)
下左左上左(マニアを避ける) 壁が開いたところ左側の人に話しかける
●ガールスカウト
・ナゾノクサ あばれる1~2
・フシギダネ 〃
ナゾノクサにしびれごなされたら、バトル後かいふくのくすりで回復する。
ガールスカウトに勝利したら、むしよけスプレーを使用する。
右の壁に沿って右へ ぶつかったら上 ぶつかったら右 ぶつかったら上
右の壁に沿って進めばやまおとこに見つからない。
上の壁の1マス手前で左に曲がる
B1F
1歩右 下 ぶつかったら右 ぶつかったら下 壁に沿って右に曲がる(壁から離れるとやまおとこに見つかる) ぶつかったら上
B2F
左 ぶつかったらむしよけスプレーを使用 下 下の壁に沿って左に曲がる(壁から離れるとガールスカウトに見つかる) 左の壁にぶつかったら上 上の壁に沿って左に曲がる 人に話しかける
●やまおとこ
・イシツブテ バブルこうせん1
・イシツブテ バブルこうせん1
・ゴローン バブルこうせん1
上の壁に沿って上へ はしごが見えるので入る
B1F
左へ ぶつかったら下 ぶつかったら右 ぶつかったら下 壁と壁の切れ目で左 左側の壁と壁が広くあいているところの上側の人に話しかける
●ガールスカウト
・ニャース あばれる1
・ナゾノクサ 〃
・ポッポ 〃
左下のはしごへ 出口
右側を通ってシオンタウンへ。
【シオンタウン】
そのまま8ばんどうろへ。
【8ばんどうろ】
左のギャンブラーと戦う。
●ギャンブラー
・ガーディ バブルこうせん1、耐えられたら あばれる
・ロコン あばれる1 (でんこうせっか)
Lv8C12のときガーディは低確率1発
草むらを囲む壁に沿って進む はないちもんめのトレーナーに見つからないように(壁にそっていれば見つからない)
地下通路へ
入ったらじてんしゃに乗る。一番下を左へ進み、乗ってから約5秒後にAを押す。ピーピーエイダー(隠し)を拾う。
タマムシシティへ。
【タマムシシティ】
デパートへ。
#買い物#
2F右
買う:わざマシン07×1
2F左
買う:シルバースプレー×10
いいキズぐすり×3
(スプレー買うといいキズぐすりにカーソル移る)
階段で屋上へ
自動販売機
買う:おいしいみず×2
サイコソーダ×1
女の子にサイコソーダ、おいしいみずをあげて、
わざマシン48「いわなだれ」、わざマシン13「れいとうビーム」をもらう
5F左
買う:ヨクアタール×12
スペシャルアップ×1
スピーダー×6 (ボールが余ったために7個買えるなら7個買う。)
エレベータで1Fへ。
【16ばんどうろ】
いあいぎり
ゲート出たら、徒歩で民家へ。ひでんマシン02「そらをとぶ」をもらう。
外に出て、持ち物整理
2番目のアイテムとシルバースプレーを入れ替え
わざマシン07使用。ニドキングにつのドリルを覚えさせる。つのでつく消す。
3番目のアイテムとヨクアタールを入れ替え
ひでんマシン02使用。ポッポ or オニスズメ or カモネギ にそらをとぶを覚えさせる。
そらをとぶでタマムシシティへ。
わざマシン13使用。ニドキングにれいとうビームを覚えさせる。バブルこうせん消す。
A連打でじてんしゃに乗り、ゲームコーナーへ。
【ゲームコーナー・ロケットだんアジト】
ポスター前のだんいんに話しかける。
●ロケットだんいん
・ラッタ あばれる1 or 10まんボルト1~2
・ズバット あばれる1 or 10まんボルト1
A低いとラッタにあばれるを耐えられる場合あり。でんこうせっかあり。
あばれるのPPが無い場合は10まんボルトで攻撃。Cが高ければラッタは乱数で倒せる。
ポスターを調べてアジトへ。
階段2つ降りる。移動床で奥の階段へ。
●ロケットだんいん
・ドガース あばれる2
・ズバット あばれる1
あばれるのPPが無い場合は10まんボルトで攻撃。Cが高ければドガースは乱数で倒せる。
もう一度話しかけて、出現したエレベータのカギを入手する。
ふしぎなアメを拾う。
地下2階のエレベータへ。
地下4階を選択。
●ロケットだんいん(右)
・アーボ 10まんボルト1
・サンド 《ヨクアタール1》、つのドリル1
・アーボック つのドリル1
(れいとうビーム4でも可。ポケモンタワーのライバル戦で安定戦術が取れる。)
(サンドきりさく(急所ヒットで約20)、アーボックまきつく(約5)あり。)
●ロケットだんいん(左)
・サンド れいとうビーム1
・アーボ れいとうビーム1
・サンドパン れいとうビーム1
●サカキ
・イワーク れいとうビーム1
・サイホーン 《ヨクアタール1》、れいとうビーム1 /つのでつく10くらい
・ガルーラ つのドリル1
残りHPが少ない場合はイワークでヨクアタールを使用する。しめつけるを持っているが、エフェクトガードを使ってくることが多い。
シルフスコープを入手する。
あなをほるで脱出。(ハナダシティ)
そらをとぶでシオンタウンへ。
歩いてポケモンタワーへ。
【ポケモンタワー】
2F
シルバースプレーを使用。
4番目のアイテムとスピーダーを入れ替え
わざマシン48使用。ニドキングにいわなだれを覚えさせる。あばれる消す。
(レポートを書く場合は、道具整理→いわなだれ→レポート→スプレーの順で。)
道具欄は上から
じてんしゃ
シルバースプレー
ヨクアタール
スピーダー
★ライバル4
・ピジョン 10まんボルト1 (でんこうせっか約10)
・ギャラドス 10まんボルト1
・ガーディ いわなだれ1
・ユンゲラー いわなだれ1 (ねんりき)
・フシギソウ れいとうビーム1~2
(ヨクアタールが11個ある場合、ピジョンでヨクアタールを使用し、10まんボルト、つのドリル連打)
(ギャラドス倒してL34。HP少ない場合ガーディでヨクアタールでもいいけど、ひのこ(約5、やけど)注意)
4F
※いわなだれの命中率は90なので、外れてからのしたでなめるのマヒ、あやしいひかりの混乱が怖いが、ゴースはとくしゅが高く、ノーマルタイプの技が効かないので、いわなだれでないと1発で倒せない。
ナイトヘッドもあるので、HPが少ない場合は注意。
●きとうし
・ゴース いわなだれ1
・ゴース いわなだれ1
すぐ左下のピーピーエイダーを拾う。
下側を通って階段へ。
5F
すぐ右下の壁を調べて、ピーピーエイダー(隠し)を拾う。
結界の中に入り回復。
6F
●きとうし
・ゴース いわなだれ1
●きとうし
・ゴース いわなだれ1
ふしぎなアメを拾う
・ゆうれい(ガラガラ) れいとうビーム1
7F
●ロケットだんいん
・ズバット れいとうビーム1
・ズバット れいとうビーム1
・ゴルバット れいとうビーム1
●ロケットだんいん
・ドガース 《ヨクアタール1》、つのドリル1
・スリープ つのドリル1
●ロケットだんいん
・ズバット れいとうビーム1
・コラッタ れいとうビーム1
・ラッタ れいとうビーム1~2
・ズバット れいとうビーム1
フジろうじんに話しかける。
ポケモンのふえをもらう。
そらをとぶでタマムシシティへ。
タマムシシティのポケモンセンターで必ず回復する。(あなをほるの移動先として指定)
外に出て、シルバースプレーを使う。このとき、「スプレーを使った」の表示のところで、
十字キー↑を押したままA連打する。するとすぐ上のじてんしゃを高速で選択できる。
これ以降も同じ操作を行う。(「スプレー&じてんしゃ」と表記する。)
サイクリングロードへ。
【16ばんどうろ】
カビゴンの前で、
5番目のアイテムとふしぎなアメを入れ替え
ポケモンのふえを使用。カビゴンから逃げる。
【17ばんどうろ・18ばんどうろ(サイクリングロード)】
草むらの左から4列目、暴走族の少し上でA。ふしぎなアメ(隠し)を拾う。
赤・緑は暴走族がいる列の1マス上、青は2マス上にある
拾ったら一番右へ。
ゲート出たらじてんしゃに乗る。
【セキチクシティ・サファリゾーン】
サファリゾーンに入ったら、スプレー&じてんしゃ使用。
右のエリアへ。
段差上ったら、LV23S47以下の個体のときのみ、右上のインドメタシンを拾う。
ハウスの左に落ちているかいふくのくすりを拾う。
拾ったら、スプレー使用。インドメタシン拾った場合はここで使用。
きんのいればを拾う。
キズぐすりが無い場合、道具欄を埋めるために、銅像右下のわざマシン32を拾う。
トレジャーハウスでひでんマシン03「なみのり」をもらう。
ハウスの外に出て、あなをほるでタマムシシティへ。
じてんしゃに乗ってヤマブキシティへ。
(インドメタシンを回収しなかった場合、スプレーにカーソルがあるので操作注意。)
【ヤマブキシティ・シルフカンパニー】
エレベータで10階へ。左下へ。
●ロケットだんいん
・ゴーリキー 《ヨクアタール1》、つのドリル1
アイテムを回収する。
右上 インドメタシン(Lv23S48以下の場合のみ) 拾ったらすぐ使用
下 ふしぎなアメ
左 わざマシン26「じしん」
ひでんマシン03使用。ゼニガメになみのりを覚えさせる。
(ゼニガメにあなをほるを覚えさせた場合、しっぽをふるを消す。)
わざマシン26使用。ニドキングにじしんを覚えさせる。いわなだれ消す。
階段で9階へ。右下へ。
はぐれけんきゅういんは一番下を通れば見つからない。
ワープパネルで5階へ。
●ロケットだんいん
・アーボック じしん1
カードキーを拾う。
ワープパネル左の扉を開ける。ワープ。
中央左の扉を開けてワープ。
1歩上に移動してライバルを引き付ける。そのまま左だと、戦闘後ライバルが遠回りしてしまうため。
●ライバル5
・ピジョット 《ヨクアタール1、スピーダー1》、れいとうビーム2
・ギャラドス つのドリル1
・ガーディ じしん1
・フーディン じしん1
・フシギバナ つのドリル1
●ロケットだんいん
・カラカラ れいとうビーム1
・スリープ じしん1
・ガラガラ れいとうビーム1
●サカキ
・ニドリーノ 《ヨクアタール1》、じしん1
・ガルーラ つのドリル1
・サイホーン れいとうビーム1
・ニドクイン つのドリル1
あなをほるで脱出。
そらをとぶでセキチクシティへ。
【セキチクシティ】
徒歩でジムへ。
●ジプシージャグラー
・スリープ じしん1
・スリープ じしん1
・ユンゲラー じしん1
・スリープ じしん1
ピーピーエイダーを使用する。
HPが50くらいしかない場合は、70~80くらいまで回復。
★ジプシージャグラー
・スリープ じしん1 (ねんりき、サイコキネシス)
・スリーパー ※ (ねんりき約52、ずつき約15)
※①ニドキングのHPが70~80くらいの場合
じしん1、れいとうビーム1
※②ニドキングのHPが80以上の場合
10まんボルト連打→攻撃受けたらじしん1
キョウのマタドガスのじばくでわざと倒してもらうため、ここでHPを減らしておく。
●キョウ
・ドガース 《ヨクアタール1》、つのドリル1
・ベトベトン つのドリル1
・ドガース つのドリル1 (倒してレベル42になる)
・マタドガス 10まんボルト連打(or《スピーダー1》) じばくで瀕死になる
スピーダーが6個ある場合は、マタドガスでスピーダーを使用してターンを稼ぐ。マヒで動けなくなると困るので。
それでもじばくしてこなかった場合は10まんボルト連打。ポケモンのふえ連打。
HPを減らしておかないとじばくを耐えてしまうので注意。
ピンクバッジをもらう。持ち物いっぱいならわざマシンの受け取りとその説明を省くことができる。これ以降のジムリーダーでも同じ。
ジムを出たら、
ふしぎなアメ4個をニドキングに与える。L46になる。
(ひんし状態のポケモンにふしぎなアメを与えると復活する。四天王のカンナまで赤ピコ状態を維持する。)
A連打でじてんしゃに乗る。
サファリ園長の家に行き、きんのいればを渡し、ひでんマシン04「かいりき」をもらう。
そらをとぶでマサラタウンへ。
(ふしぎなアメは、この後のポケモンやしきでも拾ってニドキングに与えますが、3FとB1Fで1%の確率でL42の野生ポケモンが出現するので、先に与えた方が良いと思います。)
【マサラタウン~グレンとう】
スプレー&じてんしゃ使用。
左からなみのり。
開けたら1歩左に移動し、ずっと下。
【ポケモンやしき】
まっすぐ上の階段
回って上の階段
スイッチを押す
左の穴に落ちる
けんきゅういんは左の壁から2マスまで見つからない
Lv23S48以下の場合インドメタシン回収。
階段で地下へ。
地下に降りたらシルバースプレー使用。
Lv23S48以下の場合インドメタシン使用。
スイッチ押して、ベッド横のスイッチ押して、ふしぎなアメ拾う。
植木鉢の部屋の左上隅のふしぎなアメ(隠し)を拾う。
ひでんマシン04使用。ゼニガメにかいりきを覚えさせる。たいあたり消す。
ふしぎなアメ2個をニドキングに与える。L48になる。
ひみつのカギを拾う。
あなをほるで脱出。
【タマムシシティ】
ジムへ。
左側の木を切る。
●おとなのおねえさん
・タマタマ れいとうビーム1
●エリカ
・ウツボット れいとうビーム1
・モンジャラ れいとうビーム1
・ラフレシア れいとうビーム1
レインボーバッジもらう。
下の木を切って外へ。
Lv23S46の個体のみ、そらをとぶでセキチクシティに移動する。
サファリ園長の家へ行き、かいふくのくすりを全て捨てて、ふしぎなアメを拾いすぐ使用する。
そらをとぶでグレンとうへ。ジムへ。
【グレンとう】
ジムのクイズは ○×××○× ○はA連打 ×はB連打 間違えたり2度調べないように
●カツラ
・ガーディ じしん1
・ポニータ じしん1
・ギャロップ じしん1
・ウインディ じしん1
クリムゾンバッジもらう。あなをほるで脱出。
じてんしゃでヤマブキジムへ。
【ヤマブキシティ】
ジムのワープパネルは 斜め 斜め 下
●ナツメ
・ユンゲラー じしん1
・バリヤード じしん1
・モルフォン じしん1
・フーディン じしん1
戦闘後B連打すること
※ナツメバグについて
ナツメに負けてからジムに入りなおすと、ナツメに勝ったことになり、バッジとわざマシンを入手してしまいます。そのままトキワジム挑戦、殿堂入りも可能です。RTAでは勝利した方が早いです(赤ピコ状態などもあるので)。前述の「命中率100の技でも256分の1の確率で外れる」仕様により、RTAでもナツメバグは起こりえます。ストーリーが崩壊してしまうため、並走などでは、「ナツメバグを防ぐため、ナツメ挑戦前にレポートを書き、もし負けたらリセットする。」というルールが設けられることもあります。
ゴールドバッジもらう。
ワープパネルに1度乗り、移動先のパネルの上であなをほるで脱出する。
(あなをほるの回転エフェクトをカットできる。)
そらをとぶでトキワシティへ。ジムへ。
【トキワシティ】
(移動床は使わない)
●エリートトレーナー
・サイホーン れいとうビーム1
ピーピーエイダー使用
●からておう
・ゴーリキー じしん1
・ワンリキー じしん1
・ゴーリキー じしん1
Lv8A14だとゴーリキーに耐えられる恐れあり
一度外に出て入り直し、からておうの位置を戻す。
●サカキ
・サイホーン れいとうビーム1
・ダグトリオ れいとうビーム1
・ニドクイン じしん1
・ニドキング じしん1
・サイドン れいとうビーム2
サイドンはじわれ(失敗)しかしてこない。
グリーンバッジもらう。
外に出て、スプレー&じてんしゃ使用。(回復しない。赤ピコ状態継続)
【22ばんどうろ~チャンピオンロード・セキエイこうげん】
●ライバル6
・ピジョット 《ヨクアタール1、スピーダー1》、れいとうビーム2
・サイホーン れいとうビーム1
・ギャラドス 10まんボルト1
・ガーディ じしん1
・フーディン じしん1
・フシギバナ つのドリル1
ピジョットはこうそくいどうしかしてこない。
なみのりして陸に上がったら、スプレー&じてんしゃ使用。
2個目の岩を押して、段差上がったらスプレー使用。
2人背中合わせのエリートのところは、左側の男の方の壁沿いを通る。
穴から落ちたら、かいりき使用後、スプレー&じてんしゃ使用。
かいふくのくすりが無い場合、出口前のはしご左の岩を調べて入手する。
【ポケモンリーグ】
パソコンで、ニドキングと鳥ポケモン以外を預ける。
回復はしない。(赤ピコ状態継続)
(不安ならかいふくのくすりを数個買う)
●カンナ
・ジュゴン 鳥ポケモンに交代、《ヨクアタール1》、つのドリル1
・パルシェン つのドリル1
・ヤドラン つのドリル1
・ルージュラ じしん1
・ラプラス つのドリル1
初手で鳥ポケモンに交代すると、オーロラビームで倒されるが、次のターン必ずねむるをしてくるので、この隙にヨクアタールを使用する。
ラプラス倒すと、赤ピコ圏外になる。
ピーピーエイダー使用。
●シバ
・イワーク 《ヨクアタール1》、れいとうビーム1
・エビワラー つのドリル1
・サワムラー つのドリル1
・イワーク れいとうビーム1
・カイリキー つのドリル1
イワークが攻撃してくれたら、再び赤ピコ状態になれる。
攻撃してこない場合は、10まんボルト連打するのもあり。
まれにたたきつけるで負ける場合あり。
いいキズぐすり2個で回復する。ゲンガーのナイトヘッド2発耐え調整。
★キクコ
・ゲンガー 《スピーダー1、ヨクアタール1》、じしん1
・ゴルバット つのドリル1 or れいとうビーム2
・ゴースト じしん1
・アーボック つのドリル1 or じしん1
・ゲンガー じしん1
ゲンガーにさいみんじゅつされたらすぐにポケモンのふえで起こす。でないとゆめくいされる。あやしいひかりされたら、ヨクアタールは使わずにじしんで倒す。
ゴルバットはヨクアタールを使っていたらつのドリル、使っていなかったられいとうビーム2発で倒す。ゴルバットにくろいきりされると、ヨクアタール・スピーダー・混乱が全て消える。その場合、ゴーストでスピーダーをもう1回使う。へびにらみでマヒしたらかいふくのくすりで回復。
HPを140くらいに調整する。ギャラドスのハイドロポンプで赤ピコ調整。
回復した場合、ここでピーピーエイダー使用。
★ワタル
・ギャラドス 《スペシャルアップ1》、10まんボルト1
・ハクリュー 《スピーダー1》、れいとうビーム1
・ハクリュー れいとうビーム1
・プテラ れいとうビーム1
・カイリュー れいとうビーム1
ハイドロポンプ急所で負け。2番手のハクリューはこうそくいどうしかしてこない。
ハイドロポンプが外れたら、スピーダーを使用する。
キズぐすりでHP30~50くらいに調整。赤ピコかつ、つばさでうつ1発耐え調整、
もしくはつばさうつ1回で赤ピコになる調整。
安定とるならかいふくのくすりで満タン。
ピーピーエイダーをまだ使用していない場合、必ず使用する。
★チャンピオン
・ピジョット 《ヨクアタール1、スピーダー1》、つのドリル1
・フーディン じしん1
・サイドン つのドリル1
・ギャラドス つのドリル1
・ウインディ つのドリル1
・フシギバナ つのドリル1
1ターン目にピジョットが「ゴッドバード」をしてきたらかいふくのくすりで回復する。
つばさでうつが約20ダメージ。
技は「つばさでうつ、ゴッドバード、オウムがえし、ふきとばし」
THE ENDでタイマーストップ
緑はニドラン♂が出にくいので非推奨
私が作るチャートは、記録より安定性を重視することが多いので、
より早い記録を出したいという人は他のプレイヤーのチャートを参考にしてください。
Q:ニドラン♀じゃだめなの?
A:攻撃と素早さのステータスで劣る。つのでつく、あばれるを覚えない。
あばれるはPP1つで3~4回攻撃できるので、PP回復の手間が省ける。
最終更新日 2018年10月21日
筆者の自己ベスト 青 3DSVC 1:59:37 2018/10/16
(3DSバーチャルコンソール版では、Xボタンがスタートボタンの代わりになります。)
こちらのチャート を参考に作りました。
私自身、初代の仕様をよく理解していないので、細かいところは詳しい方にお尋ねください。
~ルール~(ニコ生RTA Wikiより)
- 計測開始:「さいしょからはじめる」を選択した瞬間
- 計測終了:「THE END」
- ピッピ人形でのガラガラ撃破禁止。
- バグ技禁止(屋内の「あなをほる」と「あなぬけのひも」は可)
- RTA中にハードリセットは禁止(ソフトリセットはあり)
- ひきかえけん無しで自転車を交換しようとするときにおきるテキスト技は不可
- 通信はゲーム内NPCのみ可
■バッグの中にある、1個だけ持っている「使うとなくなる道具」を使うと、カーソルが一番上に戻る。
■フィールドであなをほるを使うと、一番最後に回復したポケモンセンター(無い場合は自宅)にワープする。ダンジョンだけでなく、一部の民家(だいすきクラブなど)やジム(ヤマブキジムなど)でも使用可能。
■初代ではスプレーの効果が残っていてもスプレーを使える。有効な歩数は、新しいスプレーを使った時点から改めてカウントされる。「スプレーのこうかがきれた」の表示が出ると少しタイムロスするので、出来るだけ切れる前に次のスプレーを使用する。またスプレーの効果が残っているときにレポートを書いてリセットすると、スプレーの効果がなくなる。
■攻撃が急所にあたると、「相手の能力アップ・自分の能力ダウン」だけでなく「相手の能力ダウン・自分の能力アップ」も無視する。しっぽをふるなどで防御を下げているときに攻撃が急所に当たると、急所に当たらなかった時よりもダメージが少なくなる場合がある。
■まきつくやしめつけるをされると、2~5ターンの間技が使えなくなる。道具の使用は可。
■こんらん状態はなんでもなおしやかいふくのくすりでは治らない。
■なんでもなおしなどで状態異常を治すと、能力ランクもリセットされる。ポケモンのふえでねむりを治療した場合はリセットされない。
■命中率100の技でも、256分の1の確率で外れる。必中はがまんだけ。
■一撃必殺技は、相手よりすばやさが低いと失敗する。
■ヨクアタールを1個使うと、一撃必殺技も含めてすべての攻撃が必中になる。すなかけなどで命中率を下げられていても関係ない。
■残りHPが最大HPの約5分の1以下で「ピコンピコン」と音が鳴っているとき、効果音が鳴り終わる前にボタン入力ができ、バトルにかかる時間を大幅に短縮できる。初代RTAではこの状態を積極的に狙う。このチャートでは赤ピコ状態と呼ぶことにする。
■敵は、こちらの行動を見てから技を決めるらしい。
(例:かいふくのくすりでまひ状態を回復→そのターンにしびれごな)
■敵は、こちらの弱点となるタイプの技を、それが変化技であっても優先的に(?)使ってくる。例えばこちらがニドキングのとき、トキワ西で戦うライバルのピジョットは、毒タイプの弱点であるエスパータイプの技「こうそくいどう」しか使ってこない。
■ライバルやジムリーダーとのバトル終了後、次のメッセージが出るまでの瞬間にAを押すと、相手のメッセージが出る前にこちらから話しかけることができる。「話しかけるとバトルになる相手」とのバトル終了時にA連打していて、この話しかけが成功した場合、バトル前の状態に戻っているので、再戦になってしまう。ほんとに一瞬なのであまり起こることはないが、ナツメだけこの入力時間が他のキャラよりも長く、この再戦バグが発生しやすくなっているので、バトル終了時のメッセージ送りはB連打で。
累積効果について
ジムバッジの中には、自分のポケモンの能力を上げる効果を持つものがある。例えばグレーバッジは「ポケモンの攻撃力を上げる」と説明されるが、これは「バトル中、自分のポケモンの攻撃力が9/8倍される」という効果で、さらに「自分の能力ランクが変化するたび、攻撃力が9/8倍される」という効果がある。後者を累積効果と呼ぶ。
3番道路の最初のバトルで、いとをはくで素早さが下げられると、累積効果で攻撃が上がり、つのでつく2発で倒せる確率が上がるなどメリットがあるが、バトル中にレベルアップすると累積効果は消えてしまうので注意。
(累積効果についてはまだ不明な点があるみたいなので、詳しくは調べてみてください。)
フィールドで使う技とその係
いあいぎり:パラス > ナゾノクサ or マダツボミ > カモネギ
そらをとぶ:ポッポ or オニスズメ > カモネギ
なみのり:ゼニガメ
かいりき:ゼニガメ
あなをほる:パラス > ゼニガメ
(カモネギはクチバシティで交換入手。赤・緑はオニスズメ、青はポッポと交換できる。)
パーティ
ニドキング ゼニガメ ポッポ or オニスズメ パラス (一番早い)
ニドキング ゼニガメ ポッポ or オニスズメ ナゾノクサ or マダツボミ
ニドキング ゼニガメ カモネギ
~チャート~
●このチャートで戦うトレーナー
★要注意トレーナー(負ける可能性高い。事前レポート推奨)
A15などとあるのは、A=こうげき、B=ぼうぎょ、S=すばやさ、C=とくしゅを表します。
セレクト+↑+Bでデータリセット
せっていをかえる
はなしのはやさ はやい
せんとうアニメ とばしてみる
しあいのルール いれかえタイプ
【マサラタウン】
主人公の名前1文字、ライバルの名前1文字
(家のパソコンでキズぐすりを引き出す)
1番道路へ オーキド研究所へ
真ん中のボールを調べてゼニガメをもらう。
●ライバル1
・フシギダネ しっぽをふる1、たいあたり連打
S10 同速かS負け
(HP少なくなったらキズぐすりで回復。)
(バトル後、全回復している。)
トキワシティへ
【1ばんどうろ】
コラッタ or ポッポ の Lv2 or Lv3 が出たらたいあたり連打で1匹倒す。
Lv3はたいあたり4発かかる(コラッタは時々3発)。Lv4以上は逃げる。
ポッポはかぜおこししかしてこず、ゼニガメが体力を消耗するのでできればコラッタを倒す。
(ゼニガメLv6のCが11の場合、店員に話しかけてキズぐすりを回収するのもあり)
【トキワシティ】
フレンドリィショップでおとどけものをもらう。
マサラタウンへ戻りオーキド博士へ届ける。
再びトキワシティを訪れたら、フレンドリィショップへ。
#買い物#
買う:モンスターボール×7
【22ばんどうろ】
草むらで、ニドラン♂ Lv3(15%) or Lv4(10%) を捕まえる。
Lv3はたいあたり1→ボール
Lv4はたいあたりせずに即ボール(たいあたり1でも捕獲率変わらない?)
出来るだけボール5個以内で捕まえる。
HP満タンのとき捕まる確率は約30%
NN1文字
【トキワシティ】
おじいさんの横のいあいぎりで切れる木を調べて、キズぐすり(隠し)を入手する。
トキワのもりへ。
【トキワのもり】
1人目のトレーナーは草むらに3歩入って避ける。
どくけしを拾う。
出口前、むしとりのしょうねん前のキズぐすり(隠し)を拾う。
●むしとりのしょうねん
・ビードル しっぽをふる2、たいあたり4~5
どくばりで毒になってもバトル中にどくけしは使わない。
HP6以下になったらキズぐすりで回復する。(急所で5+毒で1ダメージなので)
野生1匹とこのビードルを倒してLv8になり、あわを覚える。
バトル後、ゼニガメが毒状態の場合、
どくけしで治す。
必要であればキズぐすりでゼニガメのHPを回復する。
ゼニガメとニドラン♂を並び替える。ニドラン♂を先頭に。
(ピカチュウ以外は逃げられると思う。)
ゼニガメが毒状態でない場合、
草むらを抜けてから、
必要であればキズぐすりでゼニガメのHPを回復する。
ゼニガメとニドラン♂を並び替える。ニドラン♂を先頭に。
【ニビシティ】
ジムへ。
★タケシ
・イシツブテ ゼニガメに交代、あわ2~3
(ニドラン♂に入れ替える)
・イワーク ゼニガメに交代、あわ2~3
ゼニガメLv8のときC14ならイシツブテを、Lv9のときC15ならイワークをあわ2発で倒せる。
ゼニガメに交代時、イワークががまんをしてきたら、しっぽをふる2回でターンを稼ぐ。
あわ3発必要で、あわを選んだターンにがまんされたら、がまんが3ターン続くことを祈ってあわ連打する。
イワークを倒すと、ニドラン♂がLv8になる。このときのAとSを確認する。
A15以上、S14以上(、B13以上、C13)なら優秀。
A14は今後苦戦。S13はチャートが変わるので注意。
つのでつくを覚える。
グレーバッジ、わざマシン34「がまん」をもらう。
(これ以降ニドランがメイン。「回復」など、特筆されていなければニドランに対する行動を指す。)
フレンドリィショップへ。
#買い物#
買う:キズぐすり×10
(モンスターボールが無い場合、キズぐすりを減らしてモンスターボールを購入する。)
せっていで、しあいのルールを かちぬきタイプ にする。
(カーソルを動かしたらBボタンですぐ閉じれる。)
【3ばんどうろ】
※つのでつくのPPが丁度なので、書いてある回数より多く使ってはいけない。
(急所に当たって節約できた場合は別。)
耐えられた場合は、たいあたり連打で倒す。
●むしとりのしょうねん
・キャタピー にらみつける1、つのでつく2
・ビードル にらみつける1、つのでつく1、たいあたり1~
・キャタピー にらみつける1、つのでつく2
キズぐすりでHP満タンに
★たんパンこぞう
・コラッタ にらみつける1、つのでつく2
・アーボ にらみつける1、[にらみつけるとつのでつくを入れ替え]、つのでつく2
このRTAにおいて、最強クラスの敵。
コラッタのでんこうせっかがかなり痛い。しっぽをふる+でんこうせっかで半分削られる。
1ターン目にしっぽをふる、2ターン目にでんこうせっかされた場合、ゼニガメに交代してしっぽをふるを連打、倒されたらニドランに交代してつのでつく。
アーボのまきつく(しめつける等も同様)は、受けると2~5ターン攻撃ができないので注意。(キズぐすりでの回復は可能。)
アーボの素早さは18。
アーボににらみつけるした後、[↑ セレクト セレクト A]でつのでつくを一番上に移動。
下のむしとりのしょうねんと戦う。
●むしとりのしょうねん
・ビードル つのでつく2
・コクーン つのでつく3
・キャタピー つのでつく2
・トランセル つのでつく3
いとをはくで素早さを下げられると、先手でかたくなるされてターンがかかってしまう。
途中Lv13になる。このときS22以上でカスミのスターミーに先攻できる。
トレーナーの隣で、トレーナーの方を振り向いてすぐ話しかけると「!」が出てしまうので一応注意。
●むしとりのしょうねん
・キャタピー つのでつく2
・トランセル つのでつく4 /Lv13のときS20だと、いとをはく1回で同速
Lv14になり、どくばりを覚える
つのでつく・たいあたりはエフェクトが長いので、どくばりでとどめを刺せるなら、効果抜群・いまひとつでもどくばりで倒す。
草むらで ポッポ or オニスズメ を捕まえる。たいあたりなどで弱らせてからボール。
オニスズメLv5のみどくばりで攻撃。
赤・緑はオニスズメ、青はポッポなら、クチバシティでカモネギと交換できる。
(いあいぎりとそらをとぶの両方を覚えられる。)
(バージョン問わず、ポッポ50%、オニスズメ40%、プリン10%の出現率)
おつきみやま前のポケモンセンターで回復する。
【おつきみやま】
洞窟内で野生のズバットを倒し経験値を稼ぐ。(つのでつく連打)
ニドランを捕まえたときLv3なら
ズバットLv7、Lv7、Lv9 もしくは Lv8以上を3匹
Lv4なら
ズバットLv8、Lv10 もしくは Lv9以上を2匹
おつきみやまを抜けたときLv18になっていればよい。
Lv10以上のズバットはちょうおんぱを覚えているので注意。
パラスが出た場合、弱らせてから捕まえる。
(いあいぎりとあなをほるの両方を覚えられる。)
Lv8は、 ニドラン♂ならつのでつく、ニドリーノならたいあたり
Lv10は、ニドキングLv18ならたいあたり、それ以外はつのでつく
Lv12は、つのでつく
Lv8A14の場合、攻撃力不足を補うため、洞窟入って左のわざマシン12「みずでっぽう」を拾い、ニドリーノに進化したら覚えさせる。(にらみつける消す。)
攻撃力が足りていても、安定とるなら回収。
25ばんどうろのやまおとこ戦で1度使う。
洞窟入って右上の最初のはしごのところから下へ。りかけいのおとこに右から話しかける。
●りかけいのおとこ
・コイル つのでつく3
・ビリリダマ つのでつく2
右に進んでふしぎなアメを拾う。
上に進んであなぬけのヒモを拾う。
左上のミニスカートとバトル。
●ミニスカート
・ナゾノクサ つのでつく2~3
・マダツボミ つのでつく2
ニドランLv16 ニドリーノに進化する。
はしごのすぐ左を通る。トレーナーの視界には入らない。
左上のつきのいしを拾う。
ズバットでの経験値稼ぎがまだ完了していない場合はすぐにつきのいしを使用し、ニドキングに進化させる。(ズバットを倒しやすくするため。)
完了している場合は、次のロケットだんいんの前まで進化させない。(ニドキングの鳴き声が長いので。)
1人目のだんいんは無視。
2人目のだんいん前で、つきのいしを使いニドキングに進化させる。
●ロケットだんいん
・コラッタ つのでつく1、どくばり1
・ズバット つのでつく2
●りかけいのおとこ
・ベトベター つのでつく2 (かなしばり注意)
・ビリリダマ つのでつく2
・ドガース つのでつく2
正面のかいのカセキを入手する。(どちらでもよい)
【4ばんどうろ】
いあいぎり係を確保できておらず、モンスターボールが無い場合、高台の中央にあるスーパーボール(隠し)を拾う。
(緑・青のみ、草むらでサンドが出てくる。パラスの代わりになるが、草むらが通り道にないのがネック。もし捕まえる場合、Lv8以下はたいあたり、Lv10以上はつのでつくで弱らせる。)
【ハナダシティ】
ポケモンセンターで回復する。
左上の民家の裏にあるふしぎなアメ(隠し)を拾う。
橋でライバル戦。
●ライバル2
・ピジョン つのでつく3
・ケーシィ つのでつく1
・コラッタ つのでつく1、どくばり1
・フシギダネ つのでつく2~
ピジョンにすなかけされたら、つのでつく1発圏内に入れてから、控えの鳥ポケモンを犠牲にして命中率を戻す。
【24ばんどうろ】
ポッポ、コラッタのでんこうせっかに注意。約5ダメージ。
●むしとりのしょうねん
・キャタピー つのでつく1、どくばり1
・ビードル つのでつく1(、どくばり1)
●ミニスカート
・ポッポ つのでつく1、どくばり1
・ニドラン♀ つのでつく2
すなかけされても交代せずにつっぱる
●たんパンこぞう
・コラッタ つのでつく1
・アーボ つのでつく1~2 (まきつく注意)
・ズバット つのでつく1~2 (ちょうおんぱ注意)
●ミニスカート
・ポッポ つのでつく1、[つのでつくとどくばりを入れ替え]、
どくばり1 or つのでつく1(HPの残り具合で判断)
・ニドラン♀ つのでつく2
ニドキングがレベル21になったら、ふしぎなアメを2個使う。レベル23であばれるを覚えるが、このとき能力値が長く表示されるので、AとSの値を確認する。
どくばりを消してあばれるを覚える。
(あばれるはPP1で3~4ターン攻撃。攻撃が止まるとこんらんになる。)
A54以下の場合、カスミ戦でゼニガメを使う。(後述)
S49以上・・・OK
S48・・・この後インドメタシンを2個回収する。
S47・・・この後インドメタシンを3個回収する。
S46・・・この後インドメタシンを3個&サファリ園長の家のふしぎなアメを回収する。
ナツメのフーディンに先手を取るために必要。
●ボーイスカウト
・マンキー あばれる1
●ロケットだんいん
・アーボ あばれる1
・ズバット 〃
【25ばんどうろ】
上のやまおとこと戦う。
★やまおとこ
・ワンリキー にらみつける1+つのでつく1 or つのでつく2
・イシツブテ あばれる3~ or みずでっぽう1
ニドキングのAが低かったり、イシツブテにまるくなる連発されるとあばれるが切れて混乱してしまう。あばれるが止まって、つのでつくで倒せるならつのでつくでとどめをさす。
みずでっぽうがあるならそれで倒す。
ニドキングが混乱し、残りHPが少ない場合、ゼニガメに交代してあわで倒してもよい。ただし経験値が分割され、カスミのヒトデマン、イワヤマのナゾノクサにレベル-1で挑むことになり、耐えられる確率が上がるので注意。
すぐ上のピーピーエイダー(隠し)を拾う。
●ミニスカート
・ニドラン♂ あばれる1
・ニドラン♀ 〃
コラッタ、ポッポのでんこうせっかで約5ダメージ受けるので注意
●ボーイスカウト
・コラッタ あばれる1
・ニドラン♂ 〃
●ミニスカート
・ナゾノクサ あばれる1
・ポッポ 〃
・ナゾノクサ 〃
みさきのこやで、マサキに話しかけ、パソコンを調べてマサキを元に戻す。
ふねのチケットもらう。
建物の中で、
せってい で いれかえタイプ に変更する。
Lv23A55以上(スターミー2発圏内)またはLv13S22以上(スターミーに先攻)を満たし、より早い記録を狙う場合はそのまま。ただし勝率は大きく下がるので覚悟のこと。
キズぐすりでニドキングのHPを満タンにする。
(キズぐすりが少ない場合は使わず、ハナダのポケモンセンターで回復する。)
あなぬけのヒモで脱出する。(ハナダのポケモンセンターへ。)
【ハナダシティ】
ジムへ。
●ガールスカウト
・トサキント あばれる2 (つつく、しっぽをふる、ちょうおんぱ)
ニドキングLv25になる。
(回復)
★カスミ
・ヒトデマン あばれる1
・スターミー あばれる2~3
いれかえタイプ にしている場合、ヒトデマンを倒した後、ゼニガメに交代。
しっぽをふるを連打して、倒されたらニドキングを出してあばれる。
A高ければあばれる2発で倒せるが、ディフェンダーを使われ、耐えられる場合がある。かちぬき制だと混乱してしまうことも。いれかえ制にしてゼニガメを使った方が安定する。
Sがとても高ければ、スターミーに先手を取ることもできる。ただしバブルこうせんですばやさが下がるとピンチに。
(スターミーの素早さは56)
ニドキングのC次第だが、バブルこうせん2発・バブルこうせん急所・みずでっぽう急所で高い確率で負ける。スターミーは素早さが高いので、初代の仕様で攻撃が急所に当たる確率も高い。
ブルーバッジ、わざマシン11「バブルこうせん」をもらう。
外に出て、
せっていをいれかえにしていた場合、かちぬきに変更
必要なら回復(この先でんこうせっか使いが多い。30~40くらい)
泥棒に入られた家へ。
●ロケットだんいん
・ワンリキー あばれる1~2
・スリープ 〃
わざマシン28「あなをほる」をもらう。
【5ばんどうろ】
地下通路へ。
階段降りてすぐ左に1歩移動しAを押す。
すると隠しアイテムを見つけたときの効果音を鳴らさずに、かいふくのくすりを拾える。
階段降りて画面が変わるときに←を押しっぱなしで、1歩移動するとき離してA連打する感じ
【6ばんどうろ】
草むらを通る。
パラスがいない場合、ナゾノクサ or マダツボミ が出たら捕まえる。(たいあたり1発)
出なかった場合、鳥ポケモンがカモネギと交換できるなら、そのままクチバへ。
そうでない場合は草むらをうろついて ナゾノクサ or マダツボミ を必ず捕まえる。
●ガールスカウト
・ポッポ あばれる1
・ポッポ 〃
・ポッポ 〃
でんこうせっか注意。約5ダメージ
●ボーイスカウト
・オニスズメ あばれる1
・ラッタ 〃 (でんこうせっか注意)
【クチバシティ】
ショップへ。
#買い物#
売る:モンスターボール全部、どくけし、わざマシン34、きんのたま
買う:むしよけスプレー×3
【サントアンヌ号】
HP少ないなら回復 30くらい
わざマシン11使用。ニドキングにバブルこうせんを覚えさせる。たいあたり消す。
ライバルが出てくるところは通路の右側を通る。
●ライバル3
・ピジョン つのでつく1、バブルこうせん1
・ラッタ バブルこうせん2
・ユンゲラー あばれる1
・フシギソウ 〃2
バブルこうせんのエフェクトはつのでつくよりも短いので、バブルこうせんでとどめ。
ひでんマシン01「いあいぎり」をもらう。
ジムへ。
カモネギと交換する場合はこのタイミングで。(民家入ってから出るまで約50秒)
いあいぎりの木の前で、
HP25以下なら回復。
2番目のアイテムとむしよけスプレーを入れ替え
ひでんマシン01使用。パラス or ナゾノクサ or マダツボミ or カモネギにいあいぎりを覚えさせる。
わざマシン28使用。パラス or ゼニガメにあなをほるを覚えさせる。
いあいぎりで木を切ってジムへ。
ゴミ箱の仕掛け
←←←ト
○ ● ○ ● ○
←←ト
● ○ ● ○ ●
ト→→→
○ ● ○ ● ○
※
入口
○のいずれかに1個目のスイッチがある。
●のいずれかに2個目のスイッチがある。
1個目の隣に2個目のスイッチがあるが、まれに隣でないところに2個目があったりする。
赤・緑のみ、※の○に1個目のスイッチがあったとき、2個目が存在しないことがあるという不具合がある。
●マチス
・ビリリダマ つのでつく1、バブルこうせん1
・ピカチュウ あばれる1 (でんこうせっか約4ダメージ)
・ライチュウ 〃2
ビリリダマのソニックブーム20ダメージ。ライチュウはこちらに有効打無し。
オレンジバッジ、わざマシン24「10まんボルト」をもらう。
ポケモンだいすきクラブに行き、会長の話を聞いてひきかえけんをもらう。
その場であなをほるを使い、ハナダシティへ。
【ハナダシティ】
じてんしゃやでじてんしゃをもらう。
外に出て、
1番目のアイテムとじてんしゃを入れ替え。
わざマシン24使用。ニドキングに10まんボルトを覚えさせる。にらみつける(orみずでっぽう)消す。
(HP少ないなら回復)
A連打でじてんしゃに乗る。
いあいぎりで木を切って、イワヤマトンネル方面へ。
【9ばんどうろ】
いあいぎり
★ガールスカウト
・ナゾノクサ あばれる1
・マダツボミ 〃
・ナゾノクサ 〃
・マダツボミ 〃
あばれるが4ターン続くことを祈る。3ターンで途切れた場合、攻撃できないと、マダツボミのねむりごなやまきつくでぼこぼこにされてしまう。
バトル中にかいふくのくすりは使わない。(すぐに状態異常技を使ってくることがある)
●むしとりのしょうねん
・キャタピー 10まんボルト1
・ビードル あばれる1
・コンパン 〃1~2
(A高いなら最初からあばれるもあり)
やまおとこ右下の女トレーナーは、右側を通れば見つからない。
木を切らず、ぐるっとまわってトンネルへ。女トレーナーは左の崖から2マス目の列を通れば見つからない。
崖崖崖崖崖崖崖 崖
崖 木
崖 柵柵柵板●
崖 木
崖 ●
崖 木
崖 ●
崖 木
崖 ←←←女●
【イワヤマトンネル】
(フラッシュ無し。マップを覚える。壁は見えるのと、自分は画面の真ん中にいるのを頼りに。慣れるまではトレーナーを歩かせて良い。慣れたら話しかける。)
マップ
(リンク先は1F・B1Fになっていますが、はしごなのでB1F・B2Fが正しいはず)
B1F
入ったら、むしよけスプレーを使用する。
まっすぐ下 壁にぶつかったら右 壁と壁の間の空間右側の人に話しかける
●かいじゅうマニア
・カラカラ バブルこうせん1(ホネこんぼう約22)
・ヤドン 10まんボルト1
(わざと攻撃を受けて赤ピコ状態にしてもよい)
右側の壁に沿って進む 右の壁にぶつかるまでずっと右 ぶつかったら上
B2F(同じ)
左 壁にぶつかったら下 壁に沿って進む 話しかける
●かいじゅうマニア
・ヤドン 10まんボルト1~2 (ねんりき約20)
(とくしゅが低い場合、バブル+10まんで、ねんりき被弾し赤ピコにするとよい。)
下左左上左(マニアを避ける) 壁が開いたところ左側の人に話しかける
●ガールスカウト
・ナゾノクサ あばれる1~2
・フシギダネ 〃
ナゾノクサにしびれごなされたら、バトル後かいふくのくすりで回復する。
ガールスカウトに勝利したら、むしよけスプレーを使用する。
右の壁に沿って右へ ぶつかったら上 ぶつかったら右 ぶつかったら上
右の壁に沿って進めばやまおとこに見つからない。
上の壁の1マス手前で左に曲がる
B1F
1歩右 下 ぶつかったら右 ぶつかったら下 壁に沿って右に曲がる(壁から離れるとやまおとこに見つかる) ぶつかったら上
B2F
左 ぶつかったらむしよけスプレーを使用 下 下の壁に沿って左に曲がる(壁から離れるとガールスカウトに見つかる) 左の壁にぶつかったら上 上の壁に沿って左に曲がる 人に話しかける
●やまおとこ
・イシツブテ バブルこうせん1
・イシツブテ バブルこうせん1
・ゴローン バブルこうせん1
上の壁に沿って上へ はしごが見えるので入る
B1F
左へ ぶつかったら下 ぶつかったら右 ぶつかったら下 壁と壁の切れ目で左 左側の壁と壁が広くあいているところの上側の人に話しかける
●ガールスカウト
・ニャース あばれる1
・ナゾノクサ 〃
・ポッポ 〃
左下のはしごへ 出口
右側を通ってシオンタウンへ。
【シオンタウン】
そのまま8ばんどうろへ。
【8ばんどうろ】
左のギャンブラーと戦う。
●ギャンブラー
・ガーディ バブルこうせん1、耐えられたら あばれる
・ロコン あばれる1 (でんこうせっか)
Lv8C12のときガーディは低確率1発
草むらを囲む壁に沿って進む はないちもんめのトレーナーに見つからないように(壁にそっていれば見つからない)
地下通路へ
入ったらじてんしゃに乗る。一番下を左へ進み、乗ってから約5秒後にAを押す。ピーピーエイダー(隠し)を拾う。
タマムシシティへ。
【タマムシシティ】
デパートへ。
#買い物#
2F右
買う:わざマシン07×1
2F左
買う:シルバースプレー×10
いいキズぐすり×3
(スプレー買うといいキズぐすりにカーソル移る)
階段で屋上へ
自動販売機
買う:おいしいみず×2
サイコソーダ×1
女の子にサイコソーダ、おいしいみずをあげて、
わざマシン48「いわなだれ」、わざマシン13「れいとうビーム」をもらう
5F左
買う:ヨクアタール×12
スペシャルアップ×1
スピーダー×6 (ボールが余ったために7個買えるなら7個買う。)
エレベータで1Fへ。
【16ばんどうろ】
いあいぎり
ゲート出たら、徒歩で民家へ。ひでんマシン02「そらをとぶ」をもらう。
外に出て、持ち物整理
2番目のアイテムとシルバースプレーを入れ替え
わざマシン07使用。ニドキングにつのドリルを覚えさせる。つのでつく消す。
3番目のアイテムとヨクアタールを入れ替え
ひでんマシン02使用。ポッポ or オニスズメ or カモネギ にそらをとぶを覚えさせる。
そらをとぶでタマムシシティへ。
わざマシン13使用。ニドキングにれいとうビームを覚えさせる。バブルこうせん消す。
A連打でじてんしゃに乗り、ゲームコーナーへ。
【ゲームコーナー・ロケットだんアジト】
ポスター前のだんいんに話しかける。
●ロケットだんいん
・ラッタ あばれる1 or 10まんボルト1~2
・ズバット あばれる1 or 10まんボルト1
A低いとラッタにあばれるを耐えられる場合あり。でんこうせっかあり。
あばれるのPPが無い場合は10まんボルトで攻撃。Cが高ければラッタは乱数で倒せる。
ポスターを調べてアジトへ。
階段2つ降りる。移動床で奥の階段へ。
●ロケットだんいん
・ドガース あばれる2
・ズバット あばれる1
あばれるのPPが無い場合は10まんボルトで攻撃。Cが高ければドガースは乱数で倒せる。
もう一度話しかけて、出現したエレベータのカギを入手する。
ふしぎなアメを拾う。
地下2階のエレベータへ。
地下4階を選択。
●ロケットだんいん(右)
・アーボ 10まんボルト1
・サンド 《ヨクアタール1》、つのドリル1
・アーボック つのドリル1
(れいとうビーム4でも可。ポケモンタワーのライバル戦で安定戦術が取れる。)
(サンドきりさく(急所ヒットで約20)、アーボックまきつく(約5)あり。)
●ロケットだんいん(左)
・サンド れいとうビーム1
・アーボ れいとうビーム1
・サンドパン れいとうビーム1
●サカキ
・イワーク れいとうビーム1
・サイホーン 《ヨクアタール1》、れいとうビーム1 /つのでつく10くらい
・ガルーラ つのドリル1
残りHPが少ない場合はイワークでヨクアタールを使用する。しめつけるを持っているが、エフェクトガードを使ってくることが多い。
シルフスコープを入手する。
あなをほるで脱出。(ハナダシティ)
そらをとぶでシオンタウンへ。
歩いてポケモンタワーへ。
【ポケモンタワー】
2F
シルバースプレーを使用。
4番目のアイテムとスピーダーを入れ替え
わざマシン48使用。ニドキングにいわなだれを覚えさせる。あばれる消す。
(レポートを書く場合は、道具整理→いわなだれ→レポート→スプレーの順で。)
道具欄は上から
じてんしゃ
シルバースプレー
ヨクアタール
スピーダー
★ライバル4
・ピジョン 10まんボルト1 (でんこうせっか約10)
・ギャラドス 10まんボルト1
・ガーディ いわなだれ1
・ユンゲラー いわなだれ1 (ねんりき)
・フシギソウ れいとうビーム1~2
(ヨクアタールが11個ある場合、ピジョンでヨクアタールを使用し、10まんボルト、つのドリル連打)
(ギャラドス倒してL34。HP少ない場合ガーディでヨクアタールでもいいけど、ひのこ(約5、やけど)注意)
4F
※いわなだれの命中率は90なので、外れてからのしたでなめるのマヒ、あやしいひかりの混乱が怖いが、ゴースはとくしゅが高く、ノーマルタイプの技が効かないので、いわなだれでないと1発で倒せない。
ナイトヘッドもあるので、HPが少ない場合は注意。
●きとうし
・ゴース いわなだれ1
・ゴース いわなだれ1
すぐ左下のピーピーエイダーを拾う。
下側を通って階段へ。
5F
すぐ右下の壁を調べて、ピーピーエイダー(隠し)を拾う。
結界の中に入り回復。
6F
●きとうし
・ゴース いわなだれ1
●きとうし
・ゴース いわなだれ1
ふしぎなアメを拾う
・ゆうれい(ガラガラ) れいとうビーム1
7F
●ロケットだんいん
・ズバット れいとうビーム1
・ズバット れいとうビーム1
・ゴルバット れいとうビーム1
●ロケットだんいん
・ドガース 《ヨクアタール1》、つのドリル1
・スリープ つのドリル1
●ロケットだんいん
・ズバット れいとうビーム1
・コラッタ れいとうビーム1
・ラッタ れいとうビーム1~2
・ズバット れいとうビーム1
フジろうじんに話しかける。
ポケモンのふえをもらう。
そらをとぶでタマムシシティへ。
タマムシシティのポケモンセンターで必ず回復する。(あなをほるの移動先として指定)
外に出て、シルバースプレーを使う。このとき、「スプレーを使った」の表示のところで、
十字キー↑を押したままA連打する。するとすぐ上のじてんしゃを高速で選択できる。
これ以降も同じ操作を行う。(「スプレー&じてんしゃ」と表記する。)
サイクリングロードへ。
【16ばんどうろ】
カビゴンの前で、
5番目のアイテムとふしぎなアメを入れ替え
ポケモンのふえを使用。カビゴンから逃げる。
【17ばんどうろ・18ばんどうろ(サイクリングロード)】
草むらの左から4列目、暴走族の少し上でA。ふしぎなアメ(隠し)を拾う。
赤・緑は暴走族がいる列の1マス上、青は2マス上にある
拾ったら一番右へ。
ゲート出たらじてんしゃに乗る。
【セキチクシティ・サファリゾーン】
サファリゾーンに入ったら、スプレー&じてんしゃ使用。
右のエリアへ。
段差上ったら、LV23S47以下の個体のときのみ、右上のインドメタシンを拾う。
ハウスの左に落ちているかいふくのくすりを拾う。
拾ったら、スプレー使用。インドメタシン拾った場合はここで使用。
きんのいればを拾う。
キズぐすりが無い場合、道具欄を埋めるために、銅像右下のわざマシン32を拾う。
トレジャーハウスでひでんマシン03「なみのり」をもらう。
ハウスの外に出て、あなをほるでタマムシシティへ。
じてんしゃに乗ってヤマブキシティへ。
(インドメタシンを回収しなかった場合、スプレーにカーソルがあるので操作注意。)
【ヤマブキシティ・シルフカンパニー】
エレベータで10階へ。左下へ。
●ロケットだんいん
・ゴーリキー 《ヨクアタール1》、つのドリル1
アイテムを回収する。
右上 インドメタシン(Lv23S48以下の場合のみ) 拾ったらすぐ使用
下 ふしぎなアメ
左 わざマシン26「じしん」
ひでんマシン03使用。ゼニガメになみのりを覚えさせる。
(ゼニガメにあなをほるを覚えさせた場合、しっぽをふるを消す。)
わざマシン26使用。ニドキングにじしんを覚えさせる。いわなだれ消す。
階段で9階へ。右下へ。
はぐれけんきゅういんは一番下を通れば見つからない。
ワープパネルで5階へ。
●ロケットだんいん
・アーボック じしん1
カードキーを拾う。
ワープパネル左の扉を開ける。ワープ。
中央左の扉を開けてワープ。
1歩上に移動してライバルを引き付ける。そのまま左だと、戦闘後ライバルが遠回りしてしまうため。
●ライバル5
・ピジョット 《ヨクアタール1、スピーダー1》、れいとうビーム2
・ギャラドス つのドリル1
・ガーディ じしん1
・フーディン じしん1
・フシギバナ つのドリル1
●ロケットだんいん
・カラカラ れいとうビーム1
・スリープ じしん1
・ガラガラ れいとうビーム1
●サカキ
・ニドリーノ 《ヨクアタール1》、じしん1
・ガルーラ つのドリル1
・サイホーン れいとうビーム1
・ニドクイン つのドリル1
あなをほるで脱出。
そらをとぶでセキチクシティへ。
【セキチクシティ】
徒歩でジムへ。
●ジプシージャグラー
・スリープ じしん1
・スリープ じしん1
・ユンゲラー じしん1
・スリープ じしん1
ピーピーエイダーを使用する。
HPが50くらいしかない場合は、70~80くらいまで回復。
★ジプシージャグラー
・スリープ じしん1 (ねんりき、サイコキネシス)
・スリーパー ※ (ねんりき約52、ずつき約15)
※①ニドキングのHPが70~80くらいの場合
じしん1、れいとうビーム1
※②ニドキングのHPが80以上の場合
10まんボルト連打→攻撃受けたらじしん1
キョウのマタドガスのじばくでわざと倒してもらうため、ここでHPを減らしておく。
●キョウ
・ドガース 《ヨクアタール1》、つのドリル1
・ベトベトン つのドリル1
・ドガース つのドリル1 (倒してレベル42になる)
・マタドガス 10まんボルト連打(or《スピーダー1》) じばくで瀕死になる
スピーダーが6個ある場合は、マタドガスでスピーダーを使用してターンを稼ぐ。マヒで動けなくなると困るので。
それでもじばくしてこなかった場合は10まんボルト連打。ポケモンのふえ連打。
HPを減らしておかないとじばくを耐えてしまうので注意。
ピンクバッジをもらう。持ち物いっぱいならわざマシンの受け取りとその説明を省くことができる。これ以降のジムリーダーでも同じ。
ジムを出たら、
ふしぎなアメ4個をニドキングに与える。L46になる。
(ひんし状態のポケモンにふしぎなアメを与えると復活する。四天王のカンナまで赤ピコ状態を維持する。)
A連打でじてんしゃに乗る。
サファリ園長の家に行き、きんのいればを渡し、ひでんマシン04「かいりき」をもらう。
そらをとぶでマサラタウンへ。
(ふしぎなアメは、この後のポケモンやしきでも拾ってニドキングに与えますが、3FとB1Fで1%の確率でL42の野生ポケモンが出現するので、先に与えた方が良いと思います。)
【マサラタウン~グレンとう】
スプレー&じてんしゃ使用。
左からなみのり。
開けたら1歩左に移動し、ずっと下。
【ポケモンやしき】
まっすぐ上の階段
回って上の階段
スイッチを押す
左の穴に落ちる
けんきゅういんは左の壁から2マスまで見つからない
Lv23S48以下の場合インドメタシン回収。
階段で地下へ。
地下に降りたらシルバースプレー使用。
Lv23S48以下の場合インドメタシン使用。
スイッチ押して、ベッド横のスイッチ押して、ふしぎなアメ拾う。
植木鉢の部屋の左上隅のふしぎなアメ(隠し)を拾う。
ひでんマシン04使用。ゼニガメにかいりきを覚えさせる。たいあたり消す。
ふしぎなアメ2個をニドキングに与える。L48になる。
ひみつのカギを拾う。
あなをほるで脱出。
【タマムシシティ】
ジムへ。
左側の木を切る。
●おとなのおねえさん
・タマタマ れいとうビーム1
●エリカ
・ウツボット れいとうビーム1
・モンジャラ れいとうビーム1
・ラフレシア れいとうビーム1
レインボーバッジもらう。
下の木を切って外へ。
Lv23S46の個体のみ、そらをとぶでセキチクシティに移動する。
サファリ園長の家へ行き、かいふくのくすりを全て捨てて、ふしぎなアメを拾いすぐ使用する。
そらをとぶでグレンとうへ。ジムへ。
【グレンとう】
ジムのクイズは ○×××○× ○はA連打 ×はB連打 間違えたり2度調べないように
●カツラ
・ガーディ じしん1
・ポニータ じしん1
・ギャロップ じしん1
・ウインディ じしん1
クリムゾンバッジもらう。あなをほるで脱出。
じてんしゃでヤマブキジムへ。
【ヤマブキシティ】
ジムのワープパネルは 斜め 斜め 下
●ナツメ
・ユンゲラー じしん1
・バリヤード じしん1
・モルフォン じしん1
・フーディン じしん1
戦闘後B連打すること
※ナツメバグについて
ナツメに負けてからジムに入りなおすと、ナツメに勝ったことになり、バッジとわざマシンを入手してしまいます。そのままトキワジム挑戦、殿堂入りも可能です。RTAでは勝利した方が早いです(赤ピコ状態などもあるので)。前述の「命中率100の技でも256分の1の確率で外れる」仕様により、RTAでもナツメバグは起こりえます。ストーリーが崩壊してしまうため、並走などでは、「ナツメバグを防ぐため、ナツメ挑戦前にレポートを書き、もし負けたらリセットする。」というルールが設けられることもあります。
ゴールドバッジもらう。
ワープパネルに1度乗り、移動先のパネルの上であなをほるで脱出する。
(あなをほるの回転エフェクトをカットできる。)
そらをとぶでトキワシティへ。ジムへ。
【トキワシティ】
(移動床は使わない)
●エリートトレーナー
・サイホーン れいとうビーム1
ピーピーエイダー使用
●からておう
・ゴーリキー じしん1
・ワンリキー じしん1
・ゴーリキー じしん1
Lv8A14だとゴーリキーに耐えられる恐れあり
一度外に出て入り直し、からておうの位置を戻す。
●サカキ
・サイホーン れいとうビーム1
・ダグトリオ れいとうビーム1
・ニドクイン じしん1
・ニドキング じしん1
・サイドン れいとうビーム2
サイドンはじわれ(失敗)しかしてこない。
グリーンバッジもらう。
外に出て、スプレー&じてんしゃ使用。(回復しない。赤ピコ状態継続)
【22ばんどうろ~チャンピオンロード・セキエイこうげん】
●ライバル6
・ピジョット 《ヨクアタール1、スピーダー1》、れいとうビーム2
・サイホーン れいとうビーム1
・ギャラドス 10まんボルト1
・ガーディ じしん1
・フーディン じしん1
・フシギバナ つのドリル1
ピジョットはこうそくいどうしかしてこない。
なみのりして陸に上がったら、スプレー&じてんしゃ使用。
2個目の岩を押して、段差上がったらスプレー使用。
2人背中合わせのエリートのところは、左側の男の方の壁沿いを通る。
穴から落ちたら、かいりき使用後、スプレー&じてんしゃ使用。
かいふくのくすりが無い場合、出口前のはしご左の岩を調べて入手する。
【ポケモンリーグ】
パソコンで、ニドキングと鳥ポケモン以外を預ける。
回復はしない。(赤ピコ状態継続)
(不安ならかいふくのくすりを数個買う)
●カンナ
・ジュゴン 鳥ポケモンに交代、《ヨクアタール1》、つのドリル1
・パルシェン つのドリル1
・ヤドラン つのドリル1
・ルージュラ じしん1
・ラプラス つのドリル1
初手で鳥ポケモンに交代すると、オーロラビームで倒されるが、次のターン必ずねむるをしてくるので、この隙にヨクアタールを使用する。
ラプラス倒すと、赤ピコ圏外になる。
ピーピーエイダー使用。
●シバ
・イワーク 《ヨクアタール1》、れいとうビーム1
・エビワラー つのドリル1
・サワムラー つのドリル1
・イワーク れいとうビーム1
・カイリキー つのドリル1
イワークが攻撃してくれたら、再び赤ピコ状態になれる。
攻撃してこない場合は、10まんボルト連打するのもあり。
まれにたたきつけるで負ける場合あり。
いいキズぐすり2個で回復する。ゲンガーのナイトヘッド2発耐え調整。
★キクコ
・ゲンガー 《スピーダー1、ヨクアタール1》、じしん1
・ゴルバット つのドリル1 or れいとうビーム2
・ゴースト じしん1
・アーボック つのドリル1 or じしん1
・ゲンガー じしん1
ゲンガーにさいみんじゅつされたらすぐにポケモンのふえで起こす。でないとゆめくいされる。あやしいひかりされたら、ヨクアタールは使わずにじしんで倒す。
ゴルバットはヨクアタールを使っていたらつのドリル、使っていなかったられいとうビーム2発で倒す。ゴルバットにくろいきりされると、ヨクアタール・スピーダー・混乱が全て消える。その場合、ゴーストでスピーダーをもう1回使う。へびにらみでマヒしたらかいふくのくすりで回復。
HPを140くらいに調整する。ギャラドスのハイドロポンプで赤ピコ調整。
回復した場合、ここでピーピーエイダー使用。
★ワタル
・ギャラドス 《スペシャルアップ1》、10まんボルト1
・ハクリュー 《スピーダー1》、れいとうビーム1
・ハクリュー れいとうビーム1
・プテラ れいとうビーム1
・カイリュー れいとうビーム1
ハイドロポンプ急所で負け。2番手のハクリューはこうそくいどうしかしてこない。
ハイドロポンプが外れたら、スピーダーを使用する。
キズぐすりでHP30~50くらいに調整。赤ピコかつ、つばさでうつ1発耐え調整、
もしくはつばさうつ1回で赤ピコになる調整。
安定とるならかいふくのくすりで満タン。
ピーピーエイダーをまだ使用していない場合、必ず使用する。
★チャンピオン
・ピジョット 《ヨクアタール1、スピーダー1》、つのドリル1
・フーディン じしん1
・サイドン つのドリル1
・ギャラドス つのドリル1
・ウインディ つのドリル1
・フシギバナ つのドリル1
1ターン目にピジョットが「ゴッドバード」をしてきたらかいふくのくすりで回復する。
つばさでうつが約20ダメージ。
技は「つばさでうつ、ゴッドバード、オウムがえし、ふきとばし」
THE ENDでタイマーストップ
コメント
No.2
(2018/06/21 23:27)
>>1
ニコ生wikiに書いてある先駆者が書いたルールをそのままコピペしただけなので、私自身はどういうものなのかは把握しておりません。意図して起こそうとしなければ、RTA中に発生することはないと思います。詳しい内容は調査中です。申し訳ございません。
ニコ生wikiに書いてある先駆者が書いたルールをそのままコピペしただけなので、私自身はどういうものなのかは把握しておりません。意図して起こそうとしなければ、RTA中に発生することはないと思います。詳しい内容は調査中です。申し訳ございません。
No.4
(2018/06/21 23:49)
>>1
調べたところ、ひきかえけんを持っていない状態でじてんしゃやへ行き、「→じてんしゃ 1000000円」「かわない」の画面でBを押すと、それ以降のメッセージが一気に表示されることを確認しました。キャラとの会話は早くなりますが、メニューを開いたり、バトルが始まったりすると元に戻ります。使い方次第でタイムが短縮できるのかもしれません。
調べたところ、ひきかえけんを持っていない状態でじてんしゃやへ行き、「→じてんしゃ 1000000円」「かわない」の画面でBを押すと、それ以降のメッセージが一気に表示されることを確認しました。キャラとの会話は早くなりますが、メニューを開いたり、バトルが始まったりすると元に戻ります。使い方次第でタイムが短縮できるのかもしれません。
No.5
(2018/06/22 17:51)
かなり上級者向けのテクニックという感じですね。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
先日久々にポケモン赤をプレイしてみて、RTAに興味を持ったしだいです。
スピーダーやヨクアタールでつのドリルが百中になるとか知らなかったので、びっくりでした。
実際やってみると、うおーマジであたると感激でした。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
先日久々にポケモン赤をプレイしてみて、RTAに興味を持ったしだいです。
スピーダーやヨクアタールでつのドリルが百中になるとか知らなかったので、びっくりでした。
実際やってみると、うおーマジであたると感激でした。
コメントを書き込むにはログインしてください。