ゲノム編集技術
1.ゲノム編集技術について
ゲノム編集技術は、生物が持つ遺伝子の中の目的とする場所を高い精度で切断すること等により、特定の遺伝子が担う形質を改良することができる技術であり、これまでの育種法と比べ、品種改良のスピードを高めることが可能となります。
2.あなたの疑問に答えます
ゲノム編集技術がどういう技術なのか、科学ジャーナリストと専門家の対談をとおして分かりやすく解説していきます。
- 第1回:ゲノム編集と遺伝子組換えはどう違うの?(令和元年12月10日掲載)
- 第2回:ゲノム編集食品の安全性、どう考える?(令和元年12月13日掲載)
- 第3回:オフターゲット変異が起きるから危険、なのですか?(令和元年12月17日掲載)
- 第4回:なぜ、安全性審査がないのですか?(令和元年12月20日掲載)
- 第5回:ゲノム編集食品の価値ってなんですか?(令和2年1月7日掲載)
- 第6回:ゲノム編集食品はどのように開発されていますか?(令和2年1月10日掲載)
- 第7回:EUはゲノム編集食品を禁止している、という話は本当ですか?(令和2年1月14日掲載)
- 第8回:新技術に感じる不安、どう考えたら良いのでしょうか?(令和2年1月21日掲載)
3.国内のゲノム編集研究開発事例を紹介します
国内で取り組まれているゲノム編集研究開発事例について、科学ジャーナリストが取材しました。
- ゲノム編集マサバ編(取材先:九州大学農学研究院附属アクアバイオリソース創出センター唐津サテライト)(令和2年12月22日掲載)
4.科学的知見に基づく理解増進に向けて
ゲノム編集技術に関する科学的な知見を広く国民の皆様に情報提供するために、専門家から丁寧に説明を行うコミュニケーション活動を行っています。
令和2年度アウトリーチ事業の実績概要(PDF : 2,290KB)
令和元年度(平成31年度)アウトリーチ事業の実績概要(PDF : 1,180KB)
平成30年度アウトリーチ事業の実績概要-1(PDF : 3,058KB)
平成30年度アウトリーチ事業の実績概要-2(PDF : 332KB)
平成29年度アウトリーチ事業の実績概要(PDF : 1,214KB)
平成28年度アウトリーチ事業の実績概要(PDF : 1,202KB)
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究企画課イノベーション戦略室
ダイヤルイン:03-3502-7408
FAX番号:03-3507-8794