晩御飯。
DSC_0417
ミートボール、だし巻き玉子。
小松菜ゴマ和え。
アサリのチャウダー。


皇后雅子さんの57歳お誕生日に文書が出されました。

相変わらず同じ言い回しをクドクドと、長ったらしい文章で、

はいはい解った解ったって後半は斜め読みになりました。

きっと普段の会話でもダラダラととりとめのないものなのかな、と思います。

去年、愛知県での植樹祭で、

鍬を渡してくれた子供にお礼を言うだけでいいのに普通に会話しだして、

進行が滞ってしまって大村知事が焦ってました。

別の公務では、挨拶したら椅子に座る段取りなのに、

クロアチア議長夫人相手に立ち話始めちゃってナルさんが合図送ってるのも気づかない。

それまでも公務で壇上で並んで座るナルさんに話しかけたりしてます。

気になることでもあるんでしょうか。


主賓が壇上で今話さなければならない重要な事ってそんなに無いと思うんですが。

こんな事は他の皇族方は決してしません。



雅子さんの一番苦手なのは時間通りに行動する事で、

二番目がじっとしていることだと推察できます。

このようなタイプの人は、

早めに準備が出来て余裕があればそれはそれで、

今しなくてもいいような他の事を思い付き、

結局ギリギリになって慌ててしまう。

即位礼の後の宴に向かう車の中で、化粧直しをしてました。

着付けた時に化粧をしたなら後は普通いじらないものです。

(まさか飲み食いしたのか?)

だけど気になり始めたら場所をわきまえられない、

その性格が見て取れます。

だからどんどん眉毛書き足して太っとくなるのよ。

限度が解らなくなって来るんだと思います。

何かにつけて客観的な視点に欠けているんでしょうね。

常に急かされている気分、何か欠けてる不安な気持ち、

そのように心が静まらないと公の場では余計に緊張するでしょう。

時にはテンパってヒステリー起こして公務はドタキャン、

そんな事だろうと思います。

この状態を病気と呼んでいるのなら、一生治らないでしょうね。

同時に発表された医師団の見解では、

今もまだ体調には波があり、私的な活動は大切、引き続き温かく見守れですと。

雅子さんの私的な活動って、静養、グルメ、レジャーでしょ。

医師の勧めでやってるとの体裁をとるのに毎回イラっとします。

また、コロナ禍で公務が減ってかえって体調が整えにくくなった、とも書かれてます。

はあ?元から公務なんてろくすっぽしてないじゃん。

去年は17年ぶりとかの文言ばかり目立ってましたよ。

公務があれば負担と言い、少なければ体調が整えならないと言う。

何にもしない言い訳ばかりです。

ご病気設定を続ける気なら、無理に公務に出なくていいと思います。

いつまでたっても皇族らしく振る舞えないのを見る方がガッカリです。

それをアゲるマスコミの雅子さん優秀伝説もウンザリですね。

私は雅子さんの学歴職歴は全て裏口からだと思ってますが、

仮にマスコミの言う通りだとしても、

20代の頃に優秀で、それを役立てなかったこんにちまで、

既にそこに価値はないと思います。

雅子さんはもはや何をしても皇后の座から引き摺り下ろされる事はないんだから、

ひっそりと好きな事をしていればよろしいです。

雅子さんに振り回される周囲の方々が気の毒です。





かつて皇族の私的な活動とは学問を指しました。

江戸時代に天皇は政治に首を突っ込まず学問をするものと決められた名残です。

明治から昭和初期までは学問より軍部に所属してます。

イギリス王室では今でもそうですよね。

昭和天皇、平成の天皇、秋篠宮さま、生物学の研究をされてるのは有名です。

美智子さんは海外の童話の翻訳本を出されてます。

ピアノの練習はずっと続けていらっしゃいます。

紀子さまは結核予防会の総裁に着任してから研鑽を積まれ、

今では海外での会議に呼ばれたり、海外に向けてスピーチをなさったりしてます。

三笠宮彬子女王は京都産業大学を始め様々な大学で客員教授をなさってます。

かつて紀宮さま、現、黒田清子さん、眞子さまも、

就職なさった先は山科鳥類研究所、東大博物館と学問関係でしたよね。

常陸宮殿下はガン研究をされてたそうですし、

華子妃殿下は有栖川流書道の継承者です。

高松宮喜久子さまから常陸宮華子さまへ、そして秋篠宮さまに伝えられています。

このように皇族の全員が実績を残された訳ではありません。

香淳皇后(昭和の皇后)は調べても解りませんでした。

でも7人もお子さまを出産されてますから、

それだけで頭が下がります。

皇室始まって以来の頭脳の持ち主の雅子さんなのに、

17年もの間、公務はスルーし続けて、

時間もお金もたっぷりあったはすなのに、

私的な活動がグルメとレジャーだけなんてね、

何かひとつでも没頭出来るモノを見つけられなかったのでしょうか。

皇族の学問は強制されてる訳じゃないから趣味のようなモノです。

趣味であっても真剣に取り組めば、

壁にぶち当たります、でもそれを乗り越えると達成感があります。

それが人としての自信に繋がるのではないでしょうか。

無為徒食の雅子さん。

好きな事が享楽ばかりなら、

それではこれからも本当の自信を持つ事は叶わないと思います。




今日も来て下さってありがとうございました。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

にほんブログ村にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村