Noriben AQUARIUM(魚パーティクルとコースティクスシェーダー付きアクアリウムセット)

  • ダウンロード商品
    ¥ 1,900
商品の発送について
倉庫から発送

BOOTHの倉庫から配送される商品です。入金が確認され次第、発送されます。

自宅から発送

出品者自身が梱包・配送します。「発送までの日数」は、BOOTHでの入金確認が完了してから商品が発送されるまでの予定日数です。
あんしんBOOTHパック で発送予定の商品は、匿名で配送されます。

ダウンロード商品

入金が確認された後に「購入履歴」からいつでもダウンロードできるようになります。

pixivFACTORYから発送

pixivFACTORY が製造・配送する商品です。入金が確認され次第、製造されます。

取引の流れ
お支払い方法

更新履歴

2021/3/7 V001 初期 2021/3/7 V002 プレハブ全体を回転させると大回りになってしまうのを修正 2021/3/8 V003 水槽台を付属 2021/3/9 V004 魚が反応するコライダーのレイヤーをDefaultとPickupレイヤーのみにした。エサパッケージのテクスチャを調整。コースティクスシェーダーのパラメータを追加。 2021/3/14 V005 魚が寄ってくるエサが出るパッケージが付属するようになった。 2021/3/15 V006 SDK2用の簡易的なエサパッケージを追加 2021/3/16 V007 VRChatのQuestワールドに対応。魚のリセットボタン追加。 2021/8/5 V008 VRChat2019に対応しました。魚が1時間に一度自動的にリセットされるようになった。

説明

■はじめに 最初にDLしたunitypackageをUnityにインポートして下さい。 (エサを使用する場合は先にVRChat SDK3とUdonSharpをインポートしてください) UdonSharp https://github.com/MerlinVR/UdonSharp/releases/ noribenAQUARIUMフォルダにnoribenAquariumプレハブが入っているので、ヒエラルキーにドラッグして使って下さい。 (VRChatのQuest用ワールドで使う場合はnoribenAquariumQuestプレハブを使ってください) ■魚(ネオンテトラ)について ・魚はnoribenFishParticleMeshTankオブジェクトをクリックしパーティクルの再生ボタンを押すと動きがシーンビューで確認できます。 ・コライダーに反応します。水槽自体をコライダーで囲んであるので基本的には逃げ出しません。(高負荷がかかったり、大量の魚を生成するとあふれる場合があります) ・シェーダーのパラメータで尾ひれの動くスピードを変更可能です。 ・魚に落ちるコースティクスの明るさはnoribenFishParticlMeshマテリアルのWorldPosTexBrightnessパラメータで変更可能です。 ■エサのギミックについて VRChat SDK3用のUdon#ギミックですので必ず先にSDK3とUdonSharpをインポートしてから使ってください。 作成時のUdonSharpのバージョンはv0.19.5です。 クリックすると魚が寄ってくるエサが出ます。エサが消えるまで次のエサは出ません。 エサのパッケージにも若干魚が寄ってきます。 ほぼ同期します。 SDK2用の簡易的なエサのパッケージも付属します。エサは出ませんがパッケージ自体に魚が寄ってきます。PickUpをつけて使ってください。 ■魚のリセットボタンについて 押すと魚の位置が初期状態に戻ります。脱走したときなどに使ってください。 ■ライティングについて ・プレハブの初期状態ではリアルタイムのスポットライト1灯でライティングしてありますが、明るさ等適宜変更してください。 ・岩と水草はスタンダードシェーダー使用なのでライティングのベイクが可能ですがノーマルマップの表現が若干落ちます。 ・魚の明るさはnoribenFishParticleMeshマテリアルのBrightnessパラメータで調整可能です。 ・コースティクスの明るさはProjectorCausticsマテリアルのBrightnessパラメータで調整可能です。 ■脱走 エサ等、コライダーのついた物体で遊んだり、高負荷がかかったときなど、魚が水槽から脱走する場合があります。 対策として、魚の位置が1時間に一度自動的にリセットされるようになっています。 ■ファイルサイズについて 初期状態でワールドにアップすると10MB前後になります。ファイルサイズを減らしたい場合はテクスチャの解像度を落としたり、crunch compressionを使用してください。

注意事項

VRChat SDK3環境以外で使う場合、Udonスクリプトがエラーを出す場合があるので、Udonフォルダを消して使ってください。

動作状況

こちらの動作状況を読んでから購入をお願いします。 ■PCのUnity上:エサのギミックとリセットボタン以外は動作します。スクリプトのエラーが出る場合はUdonフォルダとprefab内のエサギミックを消してください。 ■VRChat(SDK3):PC・Questの両方で全て動作します。 Quest版は魚の尾ひれの動きが少し簡略化されています。 ■VRChat(SDK2):PC・Questの両方で動きます。 エサが落ちるギミックは動作しませんが、エサのパッケージ自体に魚が集まるギミックが付属します。 リセットボタンは動作しません。 ■Cluster:PCとiOSでの動作を確認しています。(Androidは自分では確認してないですが動作しない報告があります) iOSだとお魚の透け方が粗いです。 エサギミックは動作しません。 こちらで実際にCluster上での動作を確認できます。 https://cluster.mu/w/66bb4383-2f91-4fde-854e-f4376777f0a1 Clusterで使う場合のメモ。 1. Udonフォルダを消す。そのままだとスクリプトのエラーが出ます。 2. prefab内のスポットライトの明るさを下げる。Unity2019で開くと異常に明るくなってるので、下げるか消すかすると直ります。 3. エサギミックとリセットギミックを消す。 (エサギミックは動作しません。prefab内のVRCSDK2用簡易ギミックのほうであれば、Clusterのアイテムを持てるようにするコンポーネントをつければ、もしかしたら動くかもしれない。未確認)

利用規約

可: 改変。VRChatや動画(Youtube, Twitter)などでの使用。商用利用。 不可: 2次配布。迷惑行為など。 連絡先 https://twitter.com/noriben327