タティングレースのユーチュバー♪
夏休み中のmaimaiです。
こんにちは
日本の作家様も本を出版されるようです。
自費出版なのでAmazonとかには出ません。
「たっしー」というお名前で
活動していらっしゃる 田代 絵梨佳 様。
主な活動はインスタグラムで tass_tat
ブログも運営されています。
日本で作家様というと、可愛らしい小物や
華やかなかアクセサリーを制作されている
イメージですよね。
特に、近年の若い作家様になると
ご自身のブランドを持ってアクセサリー販売を
しておられたり、お教室を運営されています
著名な方は、企画出版されています。
私も企画出版しましたがブームのおかげです
アクセサリーに興味はないし、お教室もありません。
もちろん、昔からの
ベテラン先生方の御本もたくさんあって
気軽に作れるように工夫された作品を
提案して下さっています。
たっしー様の御本は、それらとは
異なる方向性かもしれません。
上手く言えないんですけど
以前に、有名な先生の本を持っていると
書きましたよね?
「有彩先生」という男性タッターさんの本で
自費出版です。
※ 文部大臣ナントカ賞っていうのを受けている
エライ先生です。
その本を買った当時の私は
コレが家にあっても困るでしょー。
ってか、100番って何?意味不明。
こんなものを作る人いる?
まぁ、いるよね。
七宝焼とか、刀職人とかその類だよね。
っと、全く他人事でした。
実用書っていうにはハードルが高い
観賞するための「目の保養」というか
つまり、たっしーさんの本はそっちでしょう。
私が大好きな感じの類です(笑)
アクセサリーの本じゃないと売れないからダメ
と言われた私のオアシス
ただ、作品は大作ばかりかもしれませんが
技術説明が充実しているそうです
フリーパターンも出して下さっていますよ。
ぜひ検索してみてください。
タティングレースを可愛らしい小物を作るため
のレース編みだと思っている方は
驚くと思います。
でも、そういった、大変そうな作品の本は
もしかしたら全部自費出版なんでしょうか。
ベテラン先生方の大作ばっかり?の本も
あるようですがあまり見かけないです。
(私が知らないだけですが)
私も、そういったところを目指しています。
自費出版するぞっていう意味じゃなくて
どうしましょ。
ってくらい謎用途の作品に
死ぬまで翻弄されたい。
是非、皆さんも一緒に沼にハマりましょう
私は習ったこともないし
有名な本も持ってない超自己流です。
このブログを通じて私を知ってください。
タップしてくださってありがとうございます。
私のYouTubeチャンネルです!